dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、基本的に寒いのが苦手なのであまりクーラーをつけないのですが、暑がりの主人は家でも、車でもすぐつけます。その温度の設定でお聞きしたいのですが、あるテレビで部屋の温度は28度くらいにするのが健康的だと言っていたのですが、外の温度よりも低い温度に設定しないとクーラーが壊れる(効かない)と主人は言います。また、ドライ設定するときはクーラよりも低い温度設定にしないと涼しくないと。でも、昼の25度と夜の25度では感じ方が違うし、クーラーの25度はすごく寒い気がします。感じ方は人それぞれですが、健康的でなおかつ快適なのは何度なのでしょう?
ちなみに、住んでいるのは九州で部屋の広さは8~10畳の二間つづき。使うときは必ず人の居ない方の電源を入れドアを開けっ放しにしています。

A 回答 (5件)

私は、ビルの設備管理の仕事をしています、確かに冷房は難しいです、先日もデスクのこちら側の女性と反対側に座っている女性が、方や暑い方や寒い、調整するこちらの身になってくれと大声で言いたかったです、因みにそのときの部屋温度は27度位、足元は25度位、只片方の女性には空調の吹き出す風があたっていました。

 このようなことから、ご主人には風があたるように扇風機併用、奥様は風があたらないように出来れば、只直接体に風を長時間当てるのは良くないので、一度どこか壁等に当てた風が行くような工夫は必要です。 後は除湿をして、風を利用すると体感温度はかなり下げることが出来ます、結論的にオヤスミ時は温度は27度設定でドライと扇風機併用が良いかと思われます。個人差が大きいので、自信なしで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。設備管理をされている方の意見で、主人を少し納得させることができました。
今朝なんて、クーラーに扇風機を自分でつけているのに寒そうに布団をかけていたので、呆れていたことを伝え、TX500さんのお話をしたら何も言い返せませんでしたよ(笑)

お礼日時:2005/07/11 01:01

まず、室内気温50度↑っていうのは、以下のような状態で発生してます。



・夏の炎天下、光化学スモック発生時
・2Fより上の天井~屋根の中の温度は、屋根瓦で温度上昇して70度以上
・部屋の温度は、窓を閉め切った状態で40度前後
・PCの熱で10度上昇

案外、天井が暑いというか、熱かったりするんですよね。

白色の瓦にすれば(銀色にすればもっとっ!?)、温度上昇が防げるのですが、なにぶんアパートなもので・・・


そうですね、パソコンをそこそこの台数を使うならば、なるだけ筐体温度が40度以下になるように
クーラーの温度を設定されたり、PCの通気を考えるといいと思います。
使えることは使えますが、温度が高騰しないほうが長持ちします。(特にHDD)

HDDの温度が案外重要です。このソフトで調べられます。(未対応のHDDもあるので注意)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland …


ちなみに、うちにあるPCリストは以下の#1です。(実際にはもっとあるがほとんど非稼働)
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1497078

で・・実際の所、1Fへいくと、案外涼しかったりするわけで
ほとんど27度設定(これ以上温度あげられない)の壁エアコンだけで
すませられます。
外がかなり暑くても、なぜか1Fは涼しいんですよね。
#ですが、キッチンの油がはねるので、PCを置くのは難あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!それはクーラーが無くては辛い状況ですね。ウチは中古の一軒家なんですけど、もともと人が住むように造った建物ではないんです。そこをリフォームしたので、居間にテレビ等があるので開けられない窓が1つで隣の寝室には窓が無いし、廊下の窓開けても風が入って来ないという最悪な間取りをしています。だから、クーラーだけがたよりだったんです。
サイトの紹介もありがとうございました。

お礼日時:2005/07/09 19:42

うちの場合です。



・室内温度50度(外気温30度ぐらい?)
 18度設定のクーラーを2台

・室内温度40度
 18度設定のクーラーを節電モードで2台

・室内温度30度
 18度設定を1台

・それ以下は、適時な温度設定で起動します。

#理由として、PC台数が多く、冬でも冷房かけることがあります。
 去年の2月には、実際に3日程、冷房を使用していました。
 室内温度を22度以下に保たなければいけないからなのですが・・・(体感温度ではなく)

ちなみに、体自体は、夏場は、ほとんど裸でいます。
クーラー2台起動していても、暑すぎることもあって、その場合、
部屋に氷をばらまいています。


ちなみに、夜は、節電のために、涼しい日はクーラーのかかっていない部屋で寝ることがあります。(人体による温度上昇防止)

#扇風機は、夏も冬も3台常時稼働・・・だったりします。汗
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
それにしてもymdaさんのお宅はすごいですね!!
室内で50度って体験したことないです。
うちは、壁がブロック塀でできてて(古いので)、そこまでは暑くなりません。共働きなので、分からないだけかもしれませんが、真夏の昼に帰った時は最初だけ18度にしてガンガン冷やします。
ですが、パソコンが3台あるので気を付けた方が良いですね・・・。対策を考えてみます。

お礼日時:2005/07/09 17:19

暑い寒いというのは感じ方に個人差がありますので


何度が良いというのはなかなか難しいですね。

28度設定でも扇風機などを併用すると
電気代も節約できて結構涼しく感じると思います。
要は上手に冷気を回すことが出来れば
設定温度が高めでも十分涼しくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
最初は扇風機を使っていたのですけど、主人は風が直接かからないと暑いらしく、これまた私が苦手なんですよね(苦笑)
でも、omen_ridermanさんの言われるとおり、直接ではなく上手く使えば涼しく感じられると思うんです。
今日あたり主人に言ってみます。

お礼日時:2005/07/09 17:10

この時期、クーラーでもめる家庭って多いですよね。


人それぞれ感じ方も違うと思いますが、暑がりの人に28度はちょっときついと思います。
我が家では26度に設定していますが、妻は寝る時寒いといって、毛布と布団をかけて寝ています。
子供たちは、私と同じような感じ方をしているようですが・・・。
汗が吹き出てこない程度に、清涼感の感じられるぎりぎりの温度をご主人と相談されてはいかがでしょうか。
私も汗をかきながら寝るのはどうしても嫌なのですが、妻の寒そうな寝姿を見ていると、私のわがままばかり通すのはどうかと思ってしまいます。
多少の譲り合いは必要かもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

書き込みありがとうございます。
私もせめて26度って思っているのですが、暑がりの人にとってはこれでも辛いそうで・・・。
やはり、女性より男性の方が暑さを感じるんですかね??奥様の寒そうな寝姿を見て・・・優しい旦那様ですね。寒さは布団をかければ済むので、私も主人に暑い思いをさせないためにも我慢(譲る)しようと思います。

お礼日時:2005/07/09 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!