dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

水冷PCを自作しようと思うのですが、水温は何度くらいになるのが一般(?)的なのでしょうか?
と、言いますのは、ポンプによっては「水温35℃以下」とか制限があるようなのですが、そうすると35℃以下くらいに持っていくのが一般的なのでしょうか?
それとも、肝心なCPUやVGAが(異常な)高温にならなければ水温に関しては気にしなくても良いのでしょうか?

A 回答 (1件)

>水冷PCを自作しようと思うのですが、水温は何度くらいになるのが一般(?)的なのでしょうか?



空冷の場合もそうですが最終的に室内の空気で冷却するのでどれだけ冷やしても室温以下になることはありません。例えば室温が25℃なら冷却水温度のスタートがその温度です。そしてCPUは空冷の場合、負荷の掛からない状態で30℃以上、負荷が掛かれば60℃以上になる場合もあります。VGAは自分が使っているGF7800GT、GF7900GTXのどちらも無負荷で50℃ぐらい、HDDが40℃ぐらいです。これらの各部品の温度と初期の水温を単純に平均化すると36.25℃になるので室温+10℃以上にはなるでしょう。もちろん正確な計算法ではないので参考程度に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、そのような感じで求められるのですね。
参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/08/26 16:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!