重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【6/2終了】教えて!goo新規会員登録

最近、ラジコンの改造にはまっています。パテでエアロを作ったりしてます。でも、電気系の勉強はまだしていなくて、どうやってラジコンにLEDをつけるのかわかりません。やり方を教えてください。

A 回答 (4件)

ANo.2です。


すみません。思い違いをしていました。
ラジコンである以上、ケーブルを引っ張って動かすわけにはいきませんね?

ボタン型のリチウム電池は、公称電圧(初期電圧)3.6Vですから、乾電池よりは有利ですが、やはり中途半端です。

ここでまた補足ですが、LEDには、赤、緑、黄、青、白といろいろありますが、大まかに言って赤 1.8V、緑・黄 2.2V、青・白3.6Vと憶えておかれてよいでしょう。

ですから、赤・緑・黄系なら、リチウム電池1個で十分点灯できます。
しかし、青・白系は、最初は点くでしょうが、使用していて電池電圧が下がってくるとだんだん暗くなります。
なお、これらLEDはすべて電圧マージンをとっておいてやらなければならないのは前述のとおりです。

電池の中では、リチウム電池は最強です。
容積あたりの出力(Whの意)も、重量あたりの出力も最高です。
しかし、値段も最高です。(>_<)

ちょっと面白いものを見つけました。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=dc …

通販コードK-1064というキットです。
説明書によると、入力電圧は3~4.5Vで、これを1.5倍にし、125mAを取り出す能力があるそうです。
これを使えば白色LEDも乾電池2~3個で点灯できます。
(乾電池は最初は1.5V/セルであるが、最終的には1.1V/セルでも使えるように設計する)
125mAの能力がありますから、LED 1個に20mA流すとして6個並列に点灯できます。
(赤系LEDなら直列も可能で、2倍くらいの個数が点灯できるでしょう)

写真で見たところ、9mm四角の基板にまとめているようです。
使用しているICはピンピッチが0.5mmですから、ちょっと手作業での取り付けは困難ですが、この部分はメーカーさんが既に取り付けてくれています。

参考URL:http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=dc …
    • good
    • 0

#1です。

再度、失礼します。

> LEDは光らすのに3.6Vほどの電圧が必要だと書いてありました。
> ラジコンにちょうど良い乾電池以外の電源はないものでしょうか?
↑というのはボタン電池などそのほかについての質問です。

リチウム電池も乾電池だから、「乾電池以外にありません」というのも気が利かない回答だし、ソーラー電池パネルとかではしょうがないですからね。
12Vリチャージャブルバッテリーパックのラジコン自動車だったら、そのバッテリーをそのままLEDの電源にできる訳だから何も難しい事は無いのにとか思って、回答するのを躊躇していました。

模型等に組み込むのでしたら、超小型・軽量の12Vアルカリ電池LRV08や、
それより容量の多い006P型の9Vアルカリ電池6LR61Gはいかがでしょうか。
3Vのボタン型リチウム電池を2個直列で使った方が小さく収まりますが、接触不良の起きない電池ホルダーを自作するのはちょっと大変だと思います。
LRV08ならば市販されている単5電池1本用電池ボックス(150円位)を手直しして流用することができますし、006P型はスナップコネクターで電池交換が楽です。
容積と電気容量(出力)の比からするとリチウム電池がお勧めですが、価格が高いのが難点です。

> LEDは光らすのに3.6Vほどの電圧が必要だと書いてありました。

緑や赤、黄色のLEDは順方向電圧2V程度で点灯させられるものがほとんどで、
3.6Vというと青色・白色LEDなど高輝度タイプのLEDだと思います。
仮に、順方向電圧3.5V 輝度3800mcd@20mA の高輝度LEDだとした場合には、
12V電池の場合 R = (12-3.5) ÷ 0.02 = 425Ω となります。

9Vあれば、LEDの直列と並列を組み合わせて白色LEDのヘッドランプ、黄色LEDのフォグランプとウインカー、赤色LEDのテールランプ位は点灯可能です。

参考URL
LRV08/1BP(1本ブリスター・パック包装)
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb …

6LR61G/1S(1本シュリンク包装)
http://ctlg.national.jp/product/spec.do?pg=06&hb …

コイン型リチウム電池(3V)
http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03& …
    • good
    • 0

ANo.1のお礼欄の書き込みへのご回答です。



>LEDは光らすのに3.6Vほどの電圧が必要だと書いてありました。

このことを、ちょっと補足説明します。

「電源」に接続するものを「負荷」(電気負荷)と言います。
負荷には、
1. 定電流性の負荷
2. 定抵抗性の負荷
3. 定電圧性の負荷

同様に、電源にも、
1. 定電流性の電源
2. 定抵抗性の電源
3. 定電圧性の電源
に大別されます。(厳密にはこの中間のものもあるが、話を簡単にするために、このように区分する)

電球などは「定電流性の負荷」です。(厳密にはやや異なるが一応この範疇に入れておく)
電池は「定電圧性」です。(取り出す電流が変わっても、電圧はあまり変わらない)

ですから、電池に電球をつないだ場合は、電池の電圧を上げて行っても、電流はあまり変わりません。

ところがLEDは、「定電圧性の負荷」なのです。
3.6Vの電圧を維持しようとガンばります。
例えば3.0Vの電圧をかけたとき、電流はほとんど流れません。
これが、仮に4.5Vくらいをかけてやると、3.6Vの電圧を維持しようと「大電流」が流れ、LEDは破壊されます。

ANo.1の方が答えられたのは、「この電流を制限するために、抵抗を入れる必要がある」ということなのです。

>ラジコンにちょうど良い乾電池以外の電源はないものでしょうか?

ご質問は最初、飛行中の電飾かと思ったのですが、そうでなければ、LEDを光らせるだけのために、電池を使うなど勿体無い話です。
1個で3.6Vですから、10個直列にすれば、40V以上の電圧が要ります。
(並列にすれば、3.6Vのままでもよいが効率が悪い)

ACアダプタなどを使われてはいかがでしょうか?
飛行中でないことが前提ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明、ありがとうございます。No.1の回答の意味が分かりました。あと、疑問に思ったのですが、説明の中に飛行中という言葉が入っています。ラジコン飛行機ではありません。車のラジコンです。あと、

>ラジコンにちょうど良い乾電池以外の電源はないものでしょうか?

↑というのはボタン電池などそのほかについての質問です。

お礼日時:2006/01/02 22:21

LEDを光らせるためには電源の他に抵抗をつながなくてはいけません。


この抵抗を「電流制限抵抗」と言い、LEDに流す電流の量を調整する役目をします。
この抵抗が無いと、LEDに電流がどんどん流れてしまい、最悪の場合にはLEDが壊れてしまいます。

この抵抗の値 R は計算で求めることができます。

R = (電源電圧 E - LEDの順方向電圧 Vf) ÷ LEDの順方向電流 If

例えば、電源電圧9V、LEDの順方向電流が10mAの時、順方向電圧が2Vだったとすると、

R = (9-2)÷0.01=700 と計算されます。

700Ω程度の抵抗を入れれば良いわけです。


LED点灯の基本回路は、(このサイトでは図を使うことが難しいので)接続順に言葉で書くと、
電源+(プラス極) → 抵抗R → LEDのアノード側(A;足の長い方)
→ LEDのカソード側(K;足の短い方) → 電源-(マイナス極)

なお、LEDの規格には、順方向電圧、順方向電流という値が記載されています。(定格電流は流せる最大電流値です)
2色発光ダイオードは、両端がアノードAで真中がカソードKです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

説明ありがとうございます。LEDのことがわかったような気がします。抵抗とい部品が必要なのは知っていましたが、LEDは光らすのに3.6Vほどの電圧が必要だと書いてありました。ラジコンにちょうど良い乾電池以外の電源はないものでしょうか?

お礼日時:2006/01/01 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!