
No.5
- 回答日時:
原付のセルモーターは、エンジン始動時に50A超の
電流が流れます。
50Aまで測れる電流計で測定したのですが、
スケールオーバーしました。
3~5A の安定化電源では圧倒的に電流不足です。
100A程度は流せる電源を使ってください。
No.4
- 回答日時:
励磁電流といいます。
コイル等がある誘導負荷と言われる負荷の場合、定格電流の数十倍から百倍近く、一瞬ですが流れます、それが流れないとまともに回転しません。
誘導負荷に安定化電源?
安定化電源は、どちらかといえば電圧を一定に保つのが主目的では。
電流定格は
取り出して使用可能な最大定格にすぎません、電流まで一定に保つものではないはず、(電圧)安定化電源、なんです。
一瞬の大電流で電圧低下しても、それを補うには?さらに大電流を流すか、電流を制限するしかありませんね。
定電流電源(主に弱電?)ではありません、
電圧安定化電源、最大定格以上の電流を取り出せば、当然電圧の安定化は叶いません。
No.3
- 回答日時:
セルモーターは回し始めのいちばん最初は、初期突入電流と称する大電流を食います(ほんの短時間ですが)。
安定して回るようになると消費電流(定常電流)は3~5Aの安定したものとなるわけです。次に、電子回路で構成された安定化電源は、仮に出力電流容量が5Aのものだったとすると、短時間でもそれを超える電流が流れそうになると、内部回路の保護のために出力をシャットダウンするのがふつうです。
ですから、出力電流容量が5Aある安定化電源でも、3Aのセルモーターはたぶん回せません。
一方、バッテリーは12V3Ahのものであっても、短時間なら100Aくらいは流せます。なのでバッテリーなら3Aか5Aくらいのセルモーターであれば十分に回せるわけです。
では、初期突入電流はどのくらいであるかというと、機器によっても違いますが、定常電流の3~10倍くらいになります。
なので、定常電流が3Aのセルモーターであれば、安定化電源の出力電流容量は20Aくらいはいるかもね。
回答感謝致します。
安定化電源って言ってもACアダプターですから、そういった仕組みだったんですね~。で、安定化って呼ばれてたんですね。理解です。
いったいセルモーターは初期電流がどんだけ必要なのか、いつかチャレンジしてみます。
No.2
- 回答日時:
起動時の電流の問題ですね。
安定化電源は定格の1割ぐらいで、
電源保護のために、定電流になるか
垂下回路が作動します。
モーターの起動時は定格の10倍ぐらいの
突入電流が必要です。
しかるにリチュウムバッテリーなどは配線が溶けるまで電流を流せます。
鉛ですからそこまでの電流は流れないですが短時間なら定格の10倍ぐらいなら簡単に流せます。
その辺の問題でしょう。
なお、安定化電源の並列使いは、一番弱いのから順に壊してしまいますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(災害) 冬場に電力超過で停電する恐れ 7 2021/12/11 09:12
- 工学 車の12vから5vの電源を取り出す回路を自作しようと思い、三端子レギュレータNJM7805FAを準備 5 2021/12/30 22:07
- その他(自然科学) 調光器対応のLED電球と非対応の電子回路の違い 3 2021/12/14 21:58
- 政治 福島原発事故の「犯人」はアメリカ・GE社だと知らんのか? 3 2021/12/10 14:31
- 電気工事士 【電気・作業中の電熱ベスト】寒いので電熱ベストを購入しました。 そして手持ちのモバイル 4 2021/12/11 06:29
- バイク車検・修理・メンテナンス マジェスティc(SG03J)についての質問です。 バッテリーを外して充電したのち、取り付けをしたので 2 2022/06/13 15:54
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 電流と電力の関係がわからないので、よろしくお願いします 4 2021/12/13 00:12
- 工学 オペアンプによる増幅回路でのノイズ対策について 5 2022/03/22 16:06
- 工学 CR発振回路 C1=C2=C=0.001【uF】 R1=R2=R3=16【kΩ】 R4は出力電圧が正 2 2023/05/10 19:13
- その他(趣味・アウトドア・車) Arudino nanoが正常に動作しない原因 1 2022/10/30 18:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
12.5V程度あるのに、セルの元気がない
中古バイク
-
バッテリーの電流値
カスタマイズ(車)
-
12V車のセルモーターが回せなくなる電圧は?
国産車
-
-
4
電装関係に詳しい方、ご教授下さい。
カスタマイズ(バイク)
-
5
スクーターのクランクケースカバー固着について
中古バイク
-
6
カーバッテリーは最大何アンペアまで出せますか?
その他(車)
-
7
プラグキャップは抵抗なしのほうが着火性良いのか?
カスタマイズ(バイク)
-
8
原付を黄色ナンバーで登録したいのですが…
輸入バイク
-
9
バッテリーレスキット
国産バイク
-
10
エンジン始動時の電流測定方法を教えてください
国産バイク
-
11
電池を8本つないで12vを作っても車のセルモーターは回らない。なんでですか!?
その他(教育・科学・学問)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
スピーカーのラインにLED接続し...
-
CMOSの4011か7400を使ったアラ...
-
このボリューム(可変抵抗器)の...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
直流の電圧を下げる方法
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
-
レベルメーターを自作したい
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
AC100V→DC5V変換回路
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
オーブントースターに抵抗を
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
レールスプリッタ回路
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
可変抵抗の最小値を0オームに近...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
所要電力の定義とは?
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
ボタン電池を乾電池に変更した...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
GT FORCE ProのACアダプタ仕様...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
LEDをAC100Vで点灯できますか?
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
おすすめ情報