dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

付き合って5年目になります。二人の年の差は15歳です。その間に様々な事があり別れの危機もありましたが、解決して仲良くしてきました。私は年齢的な事もあり、結婚を望んでいます。昨年くらいからその事が話題になるようになりました。彼は26歳でようやく昨年就職したばかりなので(それまでは学生)4、5年後に一緒になれたらーと、思っていましたし、彼もそんな感じだったと思ってました。しかし、お正月にケンカしたときに、別れる、別れないで、「二人にゴールはあるの?」と言われ「それはあなた次第」と私が答えると「親に今は付き合ってることを言う気はない、これからも言う気はないかもしれない」と言われてしまいました・・私は彼が好きなので「今はーなら、考えが変わるかもしれないから別れたくない」「何年かたっても変わらなければどうする?自信がない。私を引っ張るだけ引っ張って、変わらなければーそう思ったら別れた方が良いのかも」今はすぐに結婚というわけではないので、「二人で仲良くやっていく」に落ち着き、今日も「私があなたと結婚できるように、なにかと頑張ったらプレッシャーになる?」「ならないよ」と言ってましたが、何だかとても不安で、これからどう気持ちを持っていっていいかわかりません。どう生きていったら良いのかさえ、わからなくなっています。いろんな意見を聞かせて下さい。お願いします。

A 回答 (9件)

常識的には考えにくい回答かもしれないのでおかしいと思ったら


本当に流してください。

年齢差ということで『彼』があなたを好きな気持ちが変わるのではなく
単に『両親に言えない』といった彼の感情ではなく理性の部分が
結婚という部分の『ひっかかり』(うまく表現できなくてすみません)
という状況に見えましたがどうでしょうか?

二人の間でもともと年齢詐称していたわけでもなく
わかった上で今まで仲良く、一緒にいることが幸せでいらっしゃると。
私は15歳という差ではないのでおこがましいアドバイスかと
考えてしまい、回答を躊躇しましたが、お二人が幸せになってほしい
と思って書いています。(年齢差と国籍の違いのある者です)

結婚は本人だけの問題ではないという言葉もありますが
本人が望まなければ始まらないと思います。

年齢を最初から話さなければならないでしょうか?
まず普通にお付き合いをご両親に認めてもらってという形で
二人でものすごくうまくやってるんだとまず見せてはどうでしょうか?
年齢だけで彼が本当に引いてしまうならそれはそれだけでは
ないようにも思えてしまいます。

結婚に向けてがんばっても彼はプレッシャーにもならないと言って
別れたいという気持ちもないように思われます。
確かにあなたの年齢で結婚のリミットを考えてしまうかもしれない
とは思うのですが、それでもあなたも一緒にいたいのですから
本当に、1年後には良い方向になってないとも誰もいえませんよね。

友達が私に言ってくれた言葉ですが
『本物なら必ずうまくいくよ』とありました。
きれいごとや非現実的に思われるかもしれないのですが
あなたも十分自立した女性だと思うので、今までの二人の間で
ずっと一緒にやっていけるとお考えの上ならがんばってください。
収入やいろんな面でもあなたが彼にだけ頼るわけでもないはずですし
お幸せになるよう激励させていただきます。

的外れでしたら申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。不思議なものですね、自分の気持ちがまとまりかけたところに、himemunさんのアドバイスが!「年齢を最初から話さなければならないでしょうか?まず普通にお付き合いをご両親に認めてもらってという形で、二人でものすごくうまくやってるんだとまず見せてはどうでしょうか?」ここのところ、すごく参考になります。「年齢だけで彼が本当に引いてしまうならそれはそれだけでは、ないようにも思えてしまいます」そうですよね。彼が、「親に言う気になるかどうかは、わかんないけど、仲良くはやっていけるよ」「どうして、そんな事が言えるの?」「今までも仲良くやってきたから」そう言ってました。その言葉を励みに、彼が結婚したいなって思ったときに、選んでもらえる女性になれるよう頑張ります。ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/10 02:35

こんにちは。


私も、15歳とまではいかないのですが、年下の、まだ一人前になっていない彼がおり、付き合って数年たちます。私も、いつか結婚したい、結婚するとしたら、彼しかいない、と思っているのですが、やはり、先が見えない関係なので、寂しく思う時があります。
どういった形であれ、いずれ別れはくると思っています。
私は、どうしたら相手が幸せになるのかを、一番先に考えてしまいます。今、彼が、自分と交際している事が、本当に相手のためになっているのか、自分が相手を甘やかしてダメにしてるのかも知れない、とか。。若い女性のほうが魅力的だと思いますし、相手のご両親を悲しませたくありません。別れるその時が来ても、自分のほうが大人なのだから、大人として恥ずかしくない態度を示そうと思います。相手が自分の思い通りになって欲しい、自分の要求を受け入れて欲しい、そういうのは成熟した大人の愛ではないと思うのです。
たとえ、結婚という結果にならなくても、一緒にいられた数年間こそが私にとってかけがえない思い出だったと思う事にします。
私もいつか年を取った時に、一緒に助け合える人が欲しいと思いますが、一度結婚した事もあるので、結婚こそがすべてではない事もわかっています。誰をも頼らずひとりでも生きていく、強い女になりたいですね。
こういう事書きながら、私も泣きたくなってしまいました。
回答になってなくてごめんなさい。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。mya22さんのお話読ませてもらって考えさせられました。私は、別れる事を前提に付き合ってきてないので、そういう考え方の人が、やはり多いのかと思いました。私は彼に言いました「もしあなたが手足なくなっても(そんな事になって欲しくないけど)私の気持ちは変わらない。あなたに似た人でもない、あなた自身じゃないとダメなの」と言いました。だから彼にも、「年上でも何でも、○○じゃないとダメなんだ」って言ってもらって、私を選んで貰えるかどうかの問題だと、mya22さんの文を読ませてもらって、思いました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/01/10 02:10

質問者さんの彼のお父さんが、彼の兄弟のお嫁さんが、3歳年上でもいまいちだったのなら、なおさら質問者さんを、親に、紹介できないのではないでしょうか?


彼の親は、聞いてる限り、難しい方たちだと思います
最近年上女房は、当たり前の世の中ですが、(私も、夫は、2歳年下)15歳年上ですと、いくらものわかりが、よい親でも、すぐに「結婚してもいいよ」とは言わないと思います
一人は寂しいのはよくわかります
でも15歳年上なら、彼に支えてもらうのではなく、自分の考えをしっかりもった方が、いいと思います
年齢的に結婚を、あせるのは、よくわかりますが、彼は、まだ、26歳です 彼より質問者さんの方が、大人なんです  今はまだ、結婚、結婚と彼に言わない方が、いいと思いますが・・
厳しいことを、言ってすみません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。ごめんなさい、私は彼より大人なんだからという気持ちでは、付き合ってきませんでした。むしろ意識して、そういう付き合い方をしないようにしてきました。歳が離れてる分、母親、姉的になってしまうので、私はそうなるのが、嫌でしたので。ある程度は、彼も無意識に甘えてるとこもあり、私もそれを受け止めます。しかしもっと大人を意識した付き合いをしていたら、付き合いは続いてなかったと思ってます。ありがとうございます。なんだか、少し頭のモヤが晴れてきました。

お礼日時:2006/01/10 01:38

彼にとって、お姉さんのようになっているんだと思います。


大事だけれど、お嫁さんではないんじゃないかと思いました。
あなたが、この状況をこらえた結果、あなたに結婚という幸せは訪れないような気がします。

でも、この関係が壊れてしまうと、自分そのものがおかしくなってしまうんですよね。なんともお辛い場面です。

でも、勇気を出して、新しいところに一歩踏み出てみてはいかがでしょうか?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。いっそacunaさんがおっしゃってるみたいに、「お姉さんのようにしか見れない、恋人としての愛情がなくなった」と言ってくれたら・・もし、言わないだけなら彼はずるいですよね。‘勇気を出して、新しいところ’前向きに考えないといけないですよね。

お礼日時:2006/01/10 00:59

No.2のdeepimpact7110です。


親と言うのは子供の幸せを願うもんですが、幸せにもいろんな要素があります。結婚後、10年20年たった人の場合、過去の経験から、結婚時の恋愛感情よりも生活の基盤というものを重視するかと思うんです。そういう意味で彼氏のご両親は、自分の息子に15歳年上の嫁を迎えることについて、結婚当初は良いとしても、結婚5年後、10年後、20年後の生活については不安を感じるんじゃないかと思います。
個人的には、私は年の差が絶対条件とは思っていません。年の差があっても幸せになれるカップルもあると思います。でも、一般的に年を重ねる事に、過去の経験から保守的な考え方をしやすいと思います。
それと、私がもうひとつ、付け加えたいのは、もし彼氏との恋愛を貫きたいのなら、結婚にこだわる必要ないんじゃないかと思います。婚姻なんて所詮社会的制度です。結婚したから永遠の愛が保証されるわけではないですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

deepimpact7110ありがとうございます。「一般的に年を重ねる事に、過去の経験から保守的な考え方をしやすいと思います」その違いですよね。私の回り(親戚等)は、国際結婚、子供ができなくても結婚した叔父夫妻等、強い意志で結ばれたカップルを身近に感じてるので、「私達も!」って、思っていたとこがありました。私の気持ちの中にも、結婚にこだわる必要ないんじゃないかという気持ちもあります。その反面、前の結婚は壊れてしまいましたが(私は×1です)、今度は大好きな彼と再婚して、社会的にも認められて仲良く暮らし生きたいという気持ちもあります。この気持ちを彼に伝えたところ「気持ちはわかってるよ。プレッシャーにも感じていないよ」と、言います。難しいですね。

お礼日時:2006/01/10 00:43

私も質問者の彼氏様の立場になった経験がありますので、


お役に立てたらとアドバイスさせて頂きます。
私も質問者様と同世代の方と過去にお付き合いしていました。私は、30代前半でしたが、当時の彼女から結婚の話も出てきました。しかし、現実的に無理でした。家庭を持つにしても子供の事やら、身内になんて言えば良いか?いろんな悩みがありました。最後にお互いが出した答えは、質問者様と同様と「一緒にいる」です。そして、近い将来、どんな形であれ、別れがきたら、お互いそれを受け入れよう、と。年が離れていても結婚する人はします。しかし、現実的に難しく、今すぐに彼氏様と別れたくないのであるならば、時にまかせるしかないです。私の当時の彼女もそうでしたが、その現実を受け入れ将来、1人なっても生活できるように仕事や資格を取る勉強にはげんでいました。切ない話かと思われますが、それが現実ですし、やはり1人の人間としお互い強くならなければいけないと当時、私も彼女もそう思っていました。私達は結果、別れましたが今でもたまに連絡は取り合っています。理解し難い人もいるかも知れませんが、今は彼氏、彼女の関係ではないですが、友達として仲が良いです。結婚に固執しすぎて大事な彼氏様をすぐに失うかもしれませんよ。それよりも現実を直視して、お互いの時間を大事にする事の方がよいと思います。また時が経ったら、彼氏様の気持ちが変わる可能性だってないとも言えないじゃないですか?結婚したいと言われるかもしれません。私自身だって、お互い縁を切らなかったのでその可能性だってあるかも?なんですよ。お互い、今のところ恋人がいないですからね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。jiroukun123さん、そういう経験がおありなんですね。jiroukun123さん達は、別れを選んだんですよね?その時の、jiroukun123さんの、お気持ちはどんな感じだったのでしょうか?「私自身だって、お互い縁を切らなかったのでその可能性だってあるかも?なんですよ」と、おっしゃってますが、今現在と別れた時の気持ちと比較して、何が一番大きく気持ちの中で変化したのでしょうか?もし良ければ、お聞かせ願えないでしょうか?

お礼日時:2006/01/10 00:05

26歳という年齢よりも就職したてということがネックになっているような気がします。

私も25歳で就職した年下の彼とつきあっていたことがありますが、例えば自分の会社の25.6歳の男性と比較しても、彼は地に足がついていなかったように感じてました。要は年齢じゃなくて、社会に出てからの年数ではないかと。

44か45歳までに結婚できればと考えておられるようですし、今日明日に急いで結論を出さなくともこのままお付き合いをされてはいかがでしょうか。突然彼以外を好きになればといわれても無理ですよね。ご両親を含め質問者さんと彼を囲む環境も、数年で変化する可能性がありますし。その間に、質問者さんから彼に見切りをつけたくなるような気分になるかもしれません。このままお付き合いが継続するとして、ただ、一度こういう経験があったのだから、彼はいざとなったら逃げるかもしれないということは覚えておくべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。確かに、仕事でいっぱいいっぱいの時があるようです。yumyum27さんのご意見、私の親友と同じ意見です。さっきも「好きなら、とことん悔いのないよう納得するまで、一緒に居た方がいい」と。彼の御両親の事もそうですが、彼自身の考え方の変化もなければ、難しいですよね。「今、いろんな人に意見聞いて、気持ち整理してる」って彼にメールしたら、何だかマメに電話かけてきたり、前より気遣いやさしくなったような・・そこがちょっと、わかりません。

お礼日時:2006/01/09 21:31

質問者さんの彼氏の質問者さんへの思いは、結局のところ、彼氏本人しかわからないかと思います。


しかし、私なりの一般常識的な考えで言えば、彼氏としては、なかなか、貴方との結婚には踏み切り難いもんだと思います。いくら強い恋愛感情を持っていたとしても、26歳で、41歳の女性との結婚ということになれば、子供のこととか、将来の事とか、いろいろ考えざるを得ないもんだと思います。結婚というのは社会的な制度であるので、好きとかの感情論だけで、うまくいくものではないと思います。仮に彼氏本人にその気があったとしても、彼氏のご両親は常識的に考えて、先ず反対されるでしょうね。彼氏もそれわかってる筈なので、よけい、自分の親には紹介しづらいんだと思います。
もし、貴方の方に結婚願望というものが強いようでしたら、もう少し、年齢の近い相手探す方がいいようにも思うし、結婚という制度そのものに強い執着が無いようなら、結婚にこだわらず、彼氏との恋愛貫いた方がいいようにも思います。
私の個人的解釈ばかりで申し訳ありません。他の方の意見もいろいろ聞いて、後悔の無い判断をしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。deepimpact7110さんが、おっしゃるとおりの事を彼に言われました。会社関係、友人とかにどう思われようが全然平気、ただ両親の反対がネックだと言われました。昨年彼の兄弟が結婚されて、お嫁さんが3歳年上だったのですが、父親が何で年上なんか・・と彼にもらしていたそうです。厳しいですね。ただ私の知り合いで、同じ年の差夫婦がいて、仲睦まじいのを見て私たちもなれるんじゃないかと、思ったりもしてしまい、自分のハッキリした気持ちが見出せません。

お礼日時:2006/01/09 10:03

ということは、pgup77さんは41歳ですか?


率直に申し上げますが、
「無理」じゃないかな、と。
もし、結婚希望なら
すぐにでも親に紹介すると思いますよ。
「紹介しない」と言うことは
彼は当分結婚の意思が無いということ。
でもpgup77さんの結婚時期は
タイムリミット寸前。
これでは、一般的に無理だと思います。
pgup77さんは結婚できるか分からない状態で
この先我慢できますか?
我慢できるのなら今の状態を維持するのも良し。
彼はともかく、
pgup77さんにとって、
重大な決定の時期だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。そうですね、タイムリミットは44、5歳だと考えています。私は両親がすでに亡く、今彼と別れると一人ぼっちになってしまう事が、凄く怖いです。でも、早かれ遅かれ、別れなければならないのでしょうか。今朝彼を、いつものようにモーニングコールで起こしましたが、こうやっていろいろ考えると、悲しくて泣けてきます。

お礼日時:2006/01/09 09:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A