dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

雑誌などでよく目にするのは、「理論上6倍役満(大四喜・字一色・四槓子・四暗刻単騎)まで・・・」ですが、これに「八連荘」が付けば7倍になるのでは?
詳しい方の見解をお聞かせください。

A 回答 (5件)

八連荘は確かに役満ですが、八連荘の際、実際の役と比べて


大きい方をその役とします。つまり、実際の役が、タンピン
だとすると、八連荘という役満のほうが大きくなるため
役満となります。しかし、この6倍役満の場合、6倍の方が
大きいため、そのまま6倍役満が採用されます。
ですので、残念ながら7倍役満とはなりません・・・
ちなみに、天和、地和もこれにあてはまります。

この回答への補足

そうしますと、よく漫画などで出てくる「天和・字一色 ダブル役満」というのはローカルルールということでしょうか?

補足日時:2006/01/10 22:51
    • good
    • 0

#2です。


蛇足ですが、個人的に思う八連荘が普及しない理由。

はっきり言ってもめます。
八連荘は親テンパイによる流局連荘をはさまずに純粋に八連荘続けなければいけませんので、何本場かという情報はあてになりません。私が仲間内でやるときは一応採用していましたが、当然牌符をとってるわけではないので八連荘の間に流局連荘があったかどうか誰も断言できない状態が生まれます(- -;さらに、競技麻雀を除くと箱割れによるトビ有りが一般的だと思いますが、だいたい八連荘が出る前に誰かが飛んでしまいますしね。

あと、ちなみに#1の方の
>8連荘だと役満以外あがれない(そうそう役満がでるわけではない=必然的にその親を流す)というルールが一般的かなと思います。

これは聞いたことがないのですが、、っていうか、これだと八連荘は常にダブル役満ですし、ローカルルールとしても存在するのが厳しい気が。。  推測するに、5本場以降の二飜しばり(こちらは結構普及していると思いますが)と、マネ満のローカルルールの一種(5枚目以降捨て牌をまねると、満貫成立。それ以降は一牌真似る毎に1飜ずつ上がっていくというローカルルール)が頭の中で混ざってしまったのかなと。 まあ、ローカルルールなので決めた者勝ちですが(笑)
    • good
    • 1

#3です。



天和・地和に関しては、どちらがローカルになるのかは
詳しくありませんが、私が見たのは何か麻雀のルールの
本で、それを覚えていただけですA^^;

これを知って以来、麻雀漫画の「天和+役満」にとても
違和感を感じるようになりました。まぁ漫画は基本的に
昔のことを描いている場合が多いので、昔のことはよく
わかりません。もしかしたら昔はOKだったのかも知れま
せんし。。。
    • good
    • 1

麻雀は様々なローカルルールがあり、何をもって正式とするかは微妙ですが、国内主要三団体(日本プロ麻雀連盟、日本プロ麻雀協会、最高位戦)ではいずれも八連荘は採用されておらず、一般の雀荘でも採用していない店も多いためローカルルールという認識だと思います。



また、天和・地和・人和についてですが、まず天和だと四暗刻単騎が無くなります。人和は役満とするルールもありますが、満貫役とされたり採用されていない場合が多いようです。さらに、天和地和人和のいずれもチーポンカンが入ると無効ですので、四槓子とは複合しません。
    • good
    • 0

天和・地和・人和が抜けてませんか?



麻雀はローカルルールがあるゲームですので、8連荘以降なんであがっても役満というのは全国区ではないと思います。

通常連荘すると縛りがきつくなって、8連荘だと役満以外あがれない(そうそう役満がでるわけではない=必然的にその親を流す)というルールが一般的かなと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!