アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

九蓮宝燈と一気通貫の違いってなんですか?あと今は萬子のみなどの決まりはありますか?

A 回答 (5件)

本来「九蓮宝燈」とは門前同一牌種の9面待ちを言い、


和了形を指すものではない。
9面待ち以外の和了牌が限定される聴牌形は九蓮宝燈とは言わないのだ。
9面待ち以外の和了牌が限定される聴牌形・和了形でも良し。
とするのはローカルルールである。
萬子限定もローカルルール。

一気通貫は省略。
    • good
    • 0

上が九蓮宝燈。

下が一気通貫。

なお、昔は、九蓮宝燈をアガると死ぬ、と言われていた。だから九蓮宝燈をアガった者はお祓いに行く、と言うワケの分からん風習があった。
1984年の角川映画、「麻雀放浪記」(真田広之)のラストでは、出目徳と言う麻雀打ちが九蓮宝燈をアガって死ぬ。

九蓮宝燈は元々萬子だけで作る役で、索子を利用する役が緑一色。筒子には何にも無かったので、大車輪と言う役が考え出された(今は、大車輪を採用してるルールはあまりメジャーではない)。
「九蓮宝燈と一気通貫の違いってなんですか?」の回答画像4
    • good
    • 0

役満と二飜役の違い。



萬子のみか、制約がないかの違い。

九蓮宝燈は基本的に萬子のみの構成ですが、最近は制約がなくなったようですね。(簡単に上がれるとクソつまらないし、感激もない)
    • good
    • 0

九蓮宝燈は面前で聴牌してあがったときの形が


1112345678999+なにか
となっているもの. 古くは萬子のみだったが今ではその制限はない.

一気通貫は同色の 123, 456, 789 の順子がある形. ほかの面子はどういう形でもいいし, 面前でなくてもいい. 123, 456, 789 をすべて違う色で作る, 俗に「三色一通」という役もローカルルールとして認めていることもある (中国では公式).
    • good
    • 0

九蓮宝燈(ちゅうれんぽうとう、チューレンポートン)とは、麻雀における役のひとつ。

役満。門前で「1112345678999+X」の形をあがった時に成立する。かつては萬子限定の役満とするルールもあったが、現在は色の制約はなくなり、萬子・筒子・索子いずれでも認められる。
一気通貫(イッキツウカン)とは、麻雀における役のひとつ。同種の数牌で123・456・789と揃えると成立する。門前2翻、副露1翻。一通(イッツー)と略されることが多い。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!