重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

小学生のときに諦めていたのですが・・・。最近になってまたチャレンジしてみたくなったので、またやってみたのですが、どうしてもディスクチェンジができません・・・orz

セガサターンの天外魔境 第四の黙示録です。
ディスク1が終わって、交換の画面で、
ディスクカバーを開けてもCDは回ったまま・・・。
どうしたんでしょう・・・

A 回答 (6件)

No.1&3&5です。



こちらのほうでも調べてみましたが、
「やはり修理に出したほうが良い」という結論に達しました。

参考URLにメーカーのサポートページのアドレスを書いておきます。

また、いざ修理に出す、ということになった場合、
不具合の確認・再現のために本体・ソフト・使用機器等、
全て送付することになると思います。

できれば、外箱や説明書を見つけておきましょう。

また、本体内のデータは修理時に消滅する可能性が高いので、
できればパワーメモリーを準備してデータをコピーしておきましょう。

本体が無事に元気になることを祈っております。

参考URL:http://sega.jp/support/contact/home.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

外箱はありました。しかし説明書は…(^^;

有難うございました。
とても参考になりました。^^
サターンが再び輝きを取り戻しますように…

お礼日時:2006/01/29 20:15

No.1&3です。



>小学生のときに、立派な箱に入った新品をおばーちゃんに買ってもらった記憶があるのですが…。

とのことなので、「改造モデル」の可能性は低いかと思われます。

新品であれば、改造されてないでしょうから。

となると、やはり本体の故障かもしれません。

また、「スイッチのようなもの」につきましては、本体を隅々まで観察してみてください。

ケーブル類を接続する背面とか、ディスクカバーで普段隠れている部分とかです。

「スイッチを操作することで、ディスクカバーの開閉情報を本体に伝える」らしいので、
そんなに発見が困難な部分にはないかと思います。
操作できなければ意味がありませんから。

あと、新品かどうかを確認するには、保証書を確認してみてください。
たぶん取扱説明書の最後のページか、
外箱のどこかに印刷されていたと思います。

日付、店名等を確認してみてください。
「おばーちゃんに買ってもらった」日から大幅にずれていたり、店名が違う場所だったりした場合、
「おばーちゃんに買ってもらった」のは、中古だった可能性があります。

そのあたりを確認してみてください。

最後に、これで仮によくない結論がでたとしても、
おばーちゃんを責めないでくださいね。

記憶違いの可能性もありますし、
普段ゲームをやらない人には、新品・中古の区別等、
分かりにくいこともたくさんありますので・・・。

その本体には、おばーちゃんの愛情がたっぷり詰まっているはずです。
末永く手元に置かれることをお勧めします。

大事なのは、「もの」よりも、それに込められた「想い」です。
niwatori99様も、もう少々人生経験を積めば、それが分かってくると思います。

話がずれてしまいましたが(^^;)、
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も心からそう思いますよ。
祖母は両親以上に私をかわいがってくれたように思います。
あまりにも私に、気が短い人ならうっとおしく思う程にかまってくれたので
両親からはずっと心配されていました。(笑)
しかし、私は両親のその心配も理解していたし、
祖母のその優しさ、その想いも疑う余地のない、本物ですから、
この胸に大切にしまってありますよ。
おばーちゃんの想いに答えるためにも、それを胸に、これからも
将来へ突っ走っていくつもりです。(^^)

長文すみません(^^;
サターンの箱やら説明書はもうずっと前のことなので、
どこにあるやら捨てたやらわかりませんでしたが、
クリスマスナイツ同梱版だったので、新品だったことには間違いないかと。
本体が白いやつですね。
しかしスイッチらしきものは見つかりません…(>_<)
他のサイトなどでも詳しく調べてみます。

お礼日時:2006/01/20 17:45

ふっと思ったんですが


思い切ってディスク2から立ち上げてみたらどうでしょうか?
(まあ、やってると思いますが・・・もしもの場合で書き込んでおきます)
たしかサターンは事前にセーブして次のディスク行くんでしたよね(昔の記憶だから凄くあやふやですが)
もし、それが間違いなければ
実行してみる価値はあるかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

私もそう思って試みたのですが、そうすると、今度は
ディスク1に交換しなさいといわれて…。
結果は同じです。(^^;
やはりディスク1の本来の交換の場面でディスクチェンジしないとだめなようで・・・

お礼日時:2006/01/15 00:01

No.1です。



>しかし、なぜか私のSSはどのソフトでも、
>いつカバーを開けても画面はそのまま、CDも回りっぱなしです。

この文を見てちょっと心当たりがありましたので・・・。

そのサターン本体は、中古で購入されたものでしょうか?

また、その本体には、デザイン上しっくりこないような
スイッチのようなものがどこかについてませんでしょうか?


上記に該当する場合、
niwatori99様ご使用のサターン本体は、
いわゆる「改造モデル」である可能性があります。

「ディスクカバーを開けてもリセットがかからない」ように
手を加えてある、ということです。

もし「改造モデル」である、という結論が出ました場合、
メーカー修理を拒否されることがあるそうです。

今一度、確認されてみることをお勧めします。

この回答への補足

改造、ですか…!
小学生のときに、立派な箱に入った新品をおばーちゃんに買ってもらった記憶があるのですが…。

>また、その本体には、デザイン上しっくりこないような
スイッチのようなものがどこかについてませんでしょうか?

それはどのようなものなのでしょうか…?
本体には電源のスイッチと、リセットボタン、オープンボタン以外には特に見当たりませんが…。
実は中古だったのかな?おばーちゃん…

補足日時:2006/01/15 00:02
    • good
    • 0

可能性は低いですが他の原因と考えるなら


ディスクの傷も考えられますね
大抵の人は勘違いしているのですが
傷がついてはいけないのは裏面じゃなく
表面です
もし確認をしていないのであれば
確認をしてみるのも手ですね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、私も最初はそう思って確認してみたのですが、
特にディスク1,2ともに裏は目立った傷はみつかりませんでした。
表面はほとんどプリント(?)されているので
傷はほとんどありませんでした。

ども、ありがとうございました。

お礼日時:2006/01/11 00:38

しばらく待ってもそのままなら、


本体に何かしら異常が発生しているのかもしれません。

セガサターンはその設計上、
ディスクカバーを開けると強制リセットがかかったと思います。

ですので、ディスク交換時はそこまでの進行状況が、
セーブデータとして本体に記録されているのではと
考えられます。(Dの食卓がそうだったと記憶があります)

カバーを開けた時点でCDプレイヤー画面になっていると思いますので、
そこからデータ管理画面にいってみてください。
本体側にそれっぽいデータがないでしょうか?

もし見つかったら、念のためパワーメモリー等にコピーした上、電源を一度切り、
交換先のディスクをセットした上で起動してみてください。

これでだめなら、本体の故障の可能性があります。
セガに問い合わせてみてください。
ただ、セガサターンは部品保有保障期間を過ぎていたと思うので、
最悪の場合修理不可能となる可能性があります。

以上、ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

しかし、なぜか私のSSはどのソフトでも、
いつカバーを開けても画面はそのまま、CDも回りっぱなしです。(^^;
更にゲームは何事も無かったかのように普通に進行。

交換の画面が出たとき、ふんっ!(笑)と回っているCDを
無理やり取り替えてみると、交換したCDは回り始めるものの、
進みません。(笑)
本体の故障みたいですね。どうもお騒がせして申し訳ないです。
ディスクチェンジのないソフトは普通に遊べるので、
他のソフトで楽しく遊びます。笑
パワーメモリー無いですorz

お礼日時:2006/01/11 00:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!