
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大学での試験の成績は、優・良・可・不可でした。
講義の先生によって、時々レポートを出すように…と課題が出され、提出し採点はA・B・Cでした。
試験は、テスト範囲が広かったりしますが、講義に出ていれば大体答えられる問題でした。
暗記物は、暗記カードを作って(懐かしい~)バイト中も見て覚えたりしました。図書館へこもって勉強したこともあります。
科目・教授にもよりますが、指定教科書持参OKとかと言う教授もいました。教科書見ても判らなかったので、辛かったです。
講義は出るようにしました。バイトとかで忙しかったのもありますが、出るようにしていました。友人は作っておいた方がいいと思いました。休んだ時にノート借りたりできるし、教科書借りたり、出来ますからね。
大学の指定科目や、必修科目は絶対落とさないようにしました。
成績は大体が優で、良が2個、可が1個でした。可の時、教授に聞いたら、追試してもいいけど、追試で不可だったら単位ないよと言われたので、可のまま通しました。
あとは、試験当日、体調を整えて休まないように気を付けて下さい。
御回答ありがとうございます。
ほぼ優とは優秀ですね。
バイト中も合間に勉強されていたのですね。
確かに健康管理が一番大事ですね。
No.5
- 回答日時:
只今大学1年生☆今月末は後期試験なのにパソコンばっかいじってマス8->
私の大学では、優…80点以上
良…70点以上
可…60点以上
不可…60点未満(単位不認定) となってます。
私は友達のありがたさを実感するのは好きではないので、ちゃんと講義には出ています。そのおかげで良以上の成績を残すことができました。
試験に関して言えば、物理は持ち込み不可なので、テストでどうやって点を取るのか悩んだ末、関数電卓の中にカンペを忍ばせている子もいたりしました。私はそんなハラハラドキドキするようなことはしたくないので、まじめに受けました。
1年生と一緒に必修科目を受ける4年生がいましたが(3度単位を落とした)、4年にもなると先生から課題が出されてそれを研究室でやったいたというのを聞きましたね^^;
御回答ありがとうございます。
カンペはバレたらシャレにならないですね。相当な賭けだと思います。
私が受けていた履修者が割と少人数だった試験で、女子学生のカンニングが先生にばれて怒られていました。
下手すると相当重い処分になるのに、そこまでするのはどうなんでしょうね…
No.4
- 回答日時:
うちの大学はABCDEで振り分けられ、Aが優、Bが良、Cが可、Dが追試を受けられる不可、Eが完全なる不可でした。
成績の基準となるものは試験やレポート、毎週の出欠状況、講義中に提出するものによって決まります。
ノートを持ち込める試験のときは試験休み中に見やすいノートを作っていました。
持ち込み不可の試験のときは事前にテーマを幾つか出されて、その中から出題する形式だったので小論文を大雑把に組み立てて、それを暗記していました。
履修した講義のほとんどがAで、幾つかはBで、CとDを2つずつです。
Cは就職活動で休みがちだった第2外国語でした。
Dは教える気力のない講師だった第3外国語と「女は結婚しろ!俺のゼミに入ったら相手を紹介する!!」とうるさかった教授の講義です。
両方とも途中で履修をやめました(爆)
私が編入した学部は私が好きな分野を講義にしているところでしたので、毎日欠かさず出席しました。
知らない人や短大時代の知り合いで嫌いな人からノートを貸してくれ、と言われたこともあります(勿論、断りました)
4年にもなって必須講義さえ出ればいいのに、月曜から金曜まで毎日通っていました(同じ学部で別の学科の科目も履修したので)
本当に充実した2年でした。
私が在籍していたゼミの担当教官が以前、ほとんど講義に出てこなかった女子大生に冗談で「アオザイを着てきたら単位をあげるよ」と言ったら本当にアオザイを着てきたという噂があります。
設立して日も浅い(多分10年もないです)学部なので、この噂は本当だろうなぁ…と思っています。
御回答ありがとうございます。
ほぼAとは優秀ですね。
>アオザイを着てきたら単位をあげるよ
ホントに切実だったらアオザイでもチャイナドレスでも着てくる学生いるかもしれないですね。
でも目立つだろうなー
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
教養・専門あわせると、
優・良・可・不可は3・3・1・0だったかなとおもいます。
試験は、
取った講義はタメになったし面白かった(興味を引かれた)から、
試験で問われる内容は、
最低限答えられるようにしようとおもっていました。
だから、あまりそれほど苦ではなかったです。
最終学年はじめのとき、
当時のモチベーションもあったりして、
必修単位のある科目をひとつだけ残していました。
ドキドキワクワク感と切迫感の間。
でも、
たまたまその科目の先生が概説書を出した年だったし、
自分も聞いていておもしろかったので、
切迫感はおもったより感じなかったです。
むしろゼミに参加する予定の先生の試験は
とんでもなく緊張しました。
どこまで深く?出すのかって。
案の定、難しかったのですが、その試験直後、
偶然先生とお会いしたので、
試験難しかったですよ と言ったら、
そうやろ? そう作った(笑)と仰られていました><
自分にとっては印象深かったです。
友達のありがたさは試験だけに注目すると、
感じなかったです。
ありがたいなとおもったのは、卒論のときでした。
御回答ありがとうございます。
必修単位をわざと残されてたんですね。
確かにドキドキですね(^^)
私の先輩は、必修単位1つ取れなかったばかりに、就職も某大手に決まっていたのに卒業できず、もう1年通っていたので可哀想でした。
先生によっては試験がダメでもレポートでの認定をお願いすればCをくれる方もいるんですが、成績発表後ではそれも無理なようです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ラインの通知を100件以上貯めて...
-
男性の方に質問です。 もし、休...
-
40万円ぐらいを郵便物で受け...
-
笑顔が可愛いって褒め言葉です...
-
こんな教師どう思いますか?
-
終
-
笑い方好き・可愛いと言われた...
-
お鍋にスカート
-
まだコタツを出している人いま...
-
アメフト問題でテレビが長時間...
-
みなさんは、徹夜で仕事した事...
-
コスモスみたいな人ってどんな...
-
女の子の服や髪から香ってきた...
-
女性に質問。結婚相手に求める...
-
ぼくのアルバイト先は銀行に振...
-
身長148cmで体重40キロは太って...
-
(  ̄▽ ̄)ニャリ 微妙に関西人がチ...
-
万人から感謝される職業って何...
-
あなたの、おすすめは、なんで...
-
後輩の男子に挨拶されない。嫌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
worldにつける冠詞
-
福岡県警の2次試験について・・...
-
身長187cmです! 身長187cmです...
-
教員免許更新試験
-
簿記試験の受験票を無くした
-
税理士試験ってどこで試験する...
-
医学部学士編入について
-
今度、会社の昇格試験で小論文...
-
来月、ゴールデンウィークの明...
-
理科大の入試の仕組みに関して
-
大学入試のとき調査書で落ちる...
-
学校の教師も人間だから、やっ...
-
国や自治体(あるいは研究機関...
-
令和6年度採用の東京都教員採用...
-
学校の先生はこの子がモテると...
-
先生が冷たくなる心理ってなん...
-
生徒と教師はどこからどこまで...
-
生徒からの悪口。
-
学校の先生に質問です。 生徒が...
-
教師に対して無視する生徒に対して
おすすめ情報