アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

今度、会社の昇格試験で小論文試験を受けることになりました。

今度、会社の昇格試験で小論文試験を受けることになりました。
事前テーマを与えられる形式ではなく、また、文字数も不明です。
当日2時間半の制限時間内に書き上げなければいけません。
そこで質問ですが、2時間半の制限時間で書く小論文となると、
大体どれ位の文字数に相当するでしょうか?

また、もう20年以上も論文などというものはまともに書いたこともなく、
そもそも、読書も余りしないため語彙力にも乏しく、文章を書くことに非常に抵抗があります。
このような状況で、試験までの間にどのような練習をすれば多少マシになるでしょうか?
与えられそうなテーマ等も併せて教えて頂ければ幸いです。
ちなみに、昇格は役職なしで等級が上がるだけの試験です。

どうかご教授のほど宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

私が今受験しようとしている、とある資格の論述試験では、80分で600~800字程度です。


2時間半ですと150分ですから、倍の1200~1500字程度かもしれません。

内容については、その試験を受験したことのある先輩にお尋ねください。


勉強方法としては、新聞の社説の要約や、先輩が受験した時の問題や予想問題の回答作成をしてみると良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありません。
ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2010/06/15 22:21

情報処理技術者試験の論述式問題は、2000-4000字を2時間で・・・だったはず。

実際にやるとこれ、かなり忙しいです。事前に準備しないと到底この時間じゃ書ききれません。ということから、だいたい1000~1500字強(原稿用紙で3~4枚程度)で書くのが良いんじゃないかと思います。1000字未満だとあんまり「言いたいこと」を伝えられないと思いますし、2000字を越えると今度は論旨が散漫になる可能性がありますので。

この手の論文は「作文」ではなく、「考えていることを相手に伝える能力があるか」を見るためのものです。ですので、積極的に箇条書きなどを使った方が良いですし、場合によっては原稿中に「図」を入れるのも良いかもしれません(図を使っていいかは要確認ですが)。いずれにせよ「上手な文書」を書く必要はありません。その意味では新聞の社説を読むより、業務に関連する「取り扱いマニュアル」みたいなものの方がむしろ参考になるかもしれません。

私が試験官なら「現在の業務概要と考えられる改善点」ってやっちゃいますね。これを「相手に上手く伝える」能力は「部下」として絶対必要な能力ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなって申し訳ありません。
ご回答下さりありがとうございました。

お礼日時:2010/06/15 22:23

900字


テーマ:3体問題
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!