No.9ベストアンサー
- 回答日時:
味方を作らないと、目の敵にされるからです。
仲間をすぐに作りたがる類の女性は、仲間以外を排斥しようとして攻撃するのです。
一種の縄張り争いみたいなものでしょうか?
なので、排斥される前に味方を作っておくのです。
味方を作らない場合は、一人で集団の攻撃に対抗できる実力を身につけるか、攻撃を気にしないで受け流すか、いじめられて泣きを見るかのどれかになります。

No.10
- 回答日時:
男性が基本的に自己認識を中心として「単独の個人が集まった社会」を形成するのに対し、女性は「自己主張より利益が得られる社会」を作るからです。
これは多くの動物においてオスが自分の遺伝子を残す事を究極の目的として他のオスを退ける本能を持ち、メスは群れ全体の生存、つまり種族の維持を本能を持つ事に起因すると言われています。
【男の友情】
男は本能としては他の男はライバルであると感じやすく、自己が正解と思う考え方に合わないものと戦おうとする傾向にあります。
しかし人間社会では共通の目的の為に合わない相手とも付き合わねばならない局面が出てきます。その場合、男は強い本能である感情を抜いた「論理」という方法で“自己と同一の部分”を見つけようとします。
そうやって主義主張が合えば赤の他人も「俺とお前は一心同体」と自己の一部のように感じますが、合わない部分は“自分でない部分”との戦いを回避するため「俺は俺、アイツはアイツ」と一線を引く事によって衝突を避けます。これが“男の友情”のメカニズムです。
【女の仲間】
女にもどちらかというと男性より強い生物としての自己生存本能=自己主張というものはあります。しかしこれは基本的に自分の体内で子供(卵)を育てるための防衛本能なので、怪我を負うリスクを犯してまで脅威とならない他者を積極的に排除する事は多くありません。
メスが単独で子育てを行うクマなど肉食獣は危険要素を積極的に攻撃しますが、牙爪を持たない上に脳が発達しすぎて未熟な状態で生まれる生物になった人間は、「長期間子を守り育てる」という共通の目的のために、群れを形成する事で種族を維持するようになりました。
その中で共通の利益とならない事を単独の個として主張すれば、協力が得られないばかりか排除されます。
ただし、群れのために全員がガマンすると結局全体の不満となるので、押し隠した自己主張を察する能力が高い者ほど“仲間”として尊重されることになります。
この「些細な点から他人の感情を察する」事も、脳の構造上一度に多方面の情報をアナログ的に捕らえて処理できる女の方が向いているので、仲間を作りやすいのです。
そうして、子育てを目的とし乳を与え世話をする母親たちがコアだった時代を基礎に発達した人類社会では、女の方が「本音を隠して他者とを利用したり協調する方が結局少ないリスクでうまくいく」「そのぶん他者が隠している本音を汲み取って行動できる者とはガッチリ手を組んでおく」という思考が“伝統的”にも好まれるようになったのです。
そんなわけで女の“仲間”は、結束すれば強いですが、実は心の底にかなりの自己主張を互いに隠し持っているものなのです。
ついでに言うと、上記の理由で女の社会では理論立てて相手と交渉するのは「周囲を自分一人の理論で“仕切”ろうとする行為」も同然なのでご法度という事になります。 当然、不満や意義は「なんとなくイヤ」といった「感情でものを言う」事で表すほかありません。
そういった点を基点とすれば、男も不可解な女の世界を多少理解できると思いますよ…
No.8
- 回答日時:
♀です
それは女ほど敵に回すとやっかいな人はいない...と自分で分かってるから(笑)
私自身は群れる事を特に求めないんですけども、群れることで安心感を得られるんでしょう
それと決断力に欠ける部分が、男性より多いんじゃないですかね
なので自分の意見があっても、友達の同意があればそれが「正しい意見」に思えるんだろうし、失敗した時に人のせいに出来るという姑息な手段でもあるのかも・・・
自分が可愛いってことなんですかね

No.7
- 回答日時:
高校時代に、クラスに目立つギャルの集団がいました。
彼女たちはいつも4~5人で群がっていて、
ギャーギャー大騒ぎしたり、授業中に堂々と化粧したり
結構迷惑だったというか、とにかく目立つ存在でした。
ところが、ある日、その中の3人ぐらいが休んで、
ギャル集団のうちの一人しか学校に来ませんでした。
その日の彼女は、おとなしいのなんの。
「ゴメン、今日一緒にお弁当食べていいかな?」
とかなり謙虚になっていました。
女は見方がいないと、一人じゃなんにもできない人
多いと思います。
私の会社の先輩も2人だとかなり強気ですが
1人になると別にいい人になります。
私はそういうの逆に苦手なので、よく分かりませんが、
とにかく、見方がほしい。嫌われたくない。
んじゃないですか?

No.6
- 回答日時:
あるテレビで小学生の男の子5人と、女の子5人が別々の部屋でケーキを分け合うってのをやってました、男の子の習性は俺はこの大きいほうがいいなどと『対立』思考があるみたいです、だから男は話の会話でも俺のほうがとかいろいろ上に立とうとすることいいますよね~~。
女の子はこれがいい~じゃぁ私これ~のように『共鳴』思考があるそうです。だから女の会話でも私も私も~とかだよね~とかよく同じ立場に立とうとしますよね~~。だから事実偏見になってしまうかもしれませんがやっぱり力ではかなわないってのが客観的に多少ありますよね?それで数で勝負みたいな考えも多少あるのかもしれません。私も高校のころめっちゃ目の敵にされてましたねっ、くるときはいっつも4人ぐらいできてましたしっ、一人でこれないのかって思いましたねっ。無論他3人は早く終われのごとくの目してましたっ。
No.5
- 回答日時:
私はむしろ男性の方が仲間を作って一緒に仲良く行動するものだと思ってました。
古代から狩りだとか農耕だとかではどうしても協力ということが欠かせないから、男性はそうした仲間意識を大切にしてきたし、だから現代がいつのまにか男社会となっているのもしかたがないのかなあと。
たしかに女も仲間を作ります。みんなそろってけっこうワーワーキャーキャーと楽しそうにやってはいますが、これって、案外味方を作っているのだかどうだか。
顔を出さなきゃ欠席裁判に掛けられる、人数が増えればかならず仲間割れして派閥ができる、そうして、いつも誰かと誰かがゴタゴタしているし、グチと悪口だけは絶えたことがない。
女って、たぶん本音では味方を含めて何人ものグループを作っていつまでも仲良くできないんじゃないか、本当に心をゆるせる友達ってけっきょくひとりしか出来ないんじゃないかなんて思うこともあるぐらいです。
No.4
- 回答日時:
う~ん。
それは敵が多いからでしょう。だから味方がいなければ不安なのでしょう。
男ならば超然とし孤高を保てますが、女は単独で生きるという脳力に欠けます。
誤字ではありませんよ。物事を設計したり構想したりする脳の力は男のほうが勝っていますから、
女は群れながらでしか生きられないのでしょう。
群れができれば、女は感情的ですから、敵ができる。だから味方がいる。でしょう。
No.2
- 回答日時:
なぜでしょうね・・・女性の私も疑問です。
疑問と思いながら、やっぱり女性同士の味方は欲しいものです。
野生の動物とかって、大きな群れの中でもオスが少なく(1匹だったりもする)メスがたくさんいて子育てをしてますよね。子供が生まれればオスは必要ないという動物もいるらしいし・・・。
そういう本能的なことってあるのかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女を抱きまくってきたおじさん...
-
職場でみんなから抱きたいと影...
-
女性の方に質問です。満員電車...
-
彼女がいるのに他の女を見てし...
-
男が女のぜいにくを揉む心理
-
男性の皆さん。 急に女友達がLI...
-
男の人は腕を組まれたら?
-
男性は結局やせてる子が好き?
-
裸を見たがる彼、、
-
男に言い寄られているとを言っ...
-
なぜ女の人生は男よりも非常に...
-
女をナチュラルに見下してる男...
-
胸元を見せる部下の女心、それ...
-
元カノやっぱり可愛いと思った...
-
ホモビデオを観る彼女
-
繊細だけどイザというときは肝...
-
男性に質問!女友達の胸があた...
-
ネットで男にまちがえられる
-
男が特定の1人の女の話ばかりを...
-
女に生まれた時点で負けだと思...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女を抱きまくってきたおじさん...
-
職場でみんなから抱きたいと影...
-
男が女のぜいにくを揉む心理
-
男性の皆さん。 急に女友達がLI...
-
元カノやっぱり可愛いと思った...
-
女をナチュラルに見下してる男...
-
裸を見たがる彼、、
-
男はひとりでする時のおかずがT...
-
なぜ女の人生は男よりも非常に...
-
私は酔うと男性に抱きついてし...
-
ホモビデオを観る彼女
-
男の人は腕を組まれたら?
-
男が特定の1人の女の話ばかりを...
-
若い女は何故糞みたいな人が多...
-
男に言い寄られているとを言っ...
-
彼女からの愛情表現が少なかっ...
-
彼女がいるのに他の女を見てし...
-
男性が女性の全身を上から下ま...
-
興味がない女性に警戒される
-
男の人って・・・
おすすめ情報