
過去の質問なども調べてみたのですが、どうしてもわからないので質問します。
どなたかちからを貸してださい。お願い致します。
ISDNでTAを使用し2台のPCをLANでつなぎ双方ともにインターネットを利用したいのですが、LANでつないでいる方(クライアント)のPCがネットにつないでも10分ぐらいしか利用できません。そして、LAN経由のPCがネットに接続不能になると両方再起動しないかぎり、インターネットに接続できなくなります。しかもホストPCの方は正常に終了できなくなり大変困っています。(終了の途中でフリーズします)
これは何が原因なのでしょうか?
環境は以下です。
TA : omron MT128
LANcard : corega FEher Pcc-TXF
ケーブル : クロスケーブル
ホストPC : vaio PCG-F36/BP(ノート)
os : win98se
ブラウザー: IE5.01sp2
クライアントPC : vaio PCG-505X(ノート)
os:win98 (win95からのバージョンアップ)
ブラウザー: IE5.01sp2
ホストPCはwin98SEなのでインターネット接続の共有のをしました。
クライアントディスクをプロッピーに作成し、クライアントPCは作成したクライアントディスクから設定しました。
MS-DOSプロンプトでLANボードやLANカードが正しく動作しているかの確認済みです。(ping localhostと入力しました)
http://www.rodry.net/ http://www.tawagoto.net/lan/ics/
のHPを参考にして設定しました。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
LANアダプタの問題かもしれません。
PCにサスペンド機能( 一定時間何も操作が加えられない場合、又は自動的に電源を落す機能 )がある場合にこのような現象が起こることがあります。
また、パソコンのサスペンド/レジューム機能をOFFしてください
それとドライバのバージョンが参考URLのものより古かったら新しくしてください。
参考URL:http://www.corega.co.jp/support/download/lanadp_ …
度々のご回答、本当にありがとうございます。
レジューム機能をOFFにし、ドライバのバージョンも最新のものにしました。
それにより、レジューム機能による回線の切断がなくなった分、だいぶ楽になりました。
以前にくらべてれば回線が切れる回数は確実に減っているんですが、完全に無くなるまでにはいかず、ランダムに発生します。
4時間以上も繋がっていたかと思うと、30分ぐらいで切れてしまったりとまちまちです。
LANアダプタ、ケーブルともに交換も視野に入れてもうしばらく様子を見てみようと思います。
No.5
- 回答日時:
>最長で2時間30分ぐらいつないでいられました
切断タイマを0にした場合は切断タイマを最大の値をセットしたことになるようでフレッツISDNが一般化される前に出たTAには切れない設定をしても切れてしまう物がありますのでそのせいかもしれません。
念のためにファームウェアだけでなく設定ユーティリティやドライバなども最新の物で自分の環境と機種に当てはまる物が参考URLのターミナルアダプタの所にあったらアップデートしてみてください。
参考URL:http://www.omron.co.jp/ped-j/download/download.htm
明けましておめでとうございます。
ご返答ありがとうございます。
ご紹介いただきましたHPにて私の使用しているTA MT128-D/U(2) に当てはまるもの
すべてをアップデートしてみました。
現在は平均1時間ぐらいでクライアントPCの接続が切れてしまいます、ホストPCを
再起動することにより再びインターネットに接続できるという状態です。
お正月に旅行に行った際、このクライアントにしているPCをADSL回線につなぐ機会
があり、ストレートケーブルで接続していた時は回線が切れることがありませんで
した。このクライアントPCは直接TAに接続していても長時間接続していることが
出来ないことに気づきました。
なにかほかの設定に問題があるのか、PCが故障しているのかわかりません。
No.4
- 回答日時:
こんにちは
説明不足だったようですのでもう少し詳しく書いて見ます。
ただ、自分自身も詳しくはないので間違っているかも知れません。
この問題が発生している時に必ずしも「ウイルススキャン」で検出は出来ない場合があります。
それは、ワームがルータに対して頻繁にアクセスするためにルータがハングしてしまう場合があるからです。
その時には、まだPCの中に進入する前の段階なので「ウイルススキャン」では検出できません。
特に、古いタイプのルータを使っていたりルータのファームウェアのバージョンが古かったりすると、ワームの攻撃に耐えられなくなる可能性が有ります。
通常は、IISなどに感染するワームなのですが、今の場合は固定のIPアドレスを持ったISDNなどルータに対してアクセスが集中した為にルータがハングしている可能性が有ります。
ルータのアクセスランプを見ていて、最初はいろいろな所が点滅していたのにしばらくするとランプがつきっぱなしになって使えなくなります。
参考URLの「このワームは」のところを検索して読んで見て下さい。
多分、ルータレベルでも攻撃の対象になると思います。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/insiderseye/200 …
私の無知さにあきれることなく親切にご返答いただきましてありがとうございます。
以前ご紹介いただきましたHPに記載されていた駆除方法などを試してみたのですが
駆除すべきものが出てきませんので処置しようがありませんでした。
今回ご紹介していただきましたHPを拝見しました。
ただただため息が出るばかりです。ウイルスによる可能性も否定できないなぁとは
思うのですが、HPの駆除方法では検出されませんでした。LAN設定そのものに問題
があるのではと疑いかすかな期待を保っています(泣)
もうだけ少し様子をみてみようかと思っています。
No.3
- 回答日時:
簡単設定ユーティリティを起動し、データポート設定において「ER信号制御」を「常時ONと見なす」にしてみて下さい。
また、切断タイマは0にしておくと自動切断になりません。
それと「コントロールパネル」の「インターネット」のアイコンをダブルクリックして「切断までのアイドル時間」を確認してください。
ご助力ありがとうございます。
ご指示の通りTAの設定を『常時ONとみなす』に変更、切断タイマーを0分に設定しました。
『アイドル時間が次の場合切断する』の欄にはチェックは入っていませんでした。
おかげさまで、接続していられる時間がかなりのびました♪
最長で2時間30分ぐらいつないでいられました。ありがとうございます。
でも、切れてしまいます。もしかしたらLAN設定そのものに問題があるのかもしれませんね。自分の知識のなさが悲しくなります。(泣)
接続時間が以前よりかは確実にながくなりましたので、もう少し様子をみようかと思います。
No.2
- 回答日時:
まずはお持ちのTAのファームウェアを最新の物に更新し設定ユーティリティで自動切断の設定がなされていないか確認してみてください。
参考URL:http://www.omron.co.jp/ped-j/download/download.htm
ご返答ありがとうございます。
ご紹介いただいたHPへ行き最新のものへとUPさせました。
私が使用しているTAには 切断タイマーというのがあるのですが、
それはデータ送受信が設定時間以上(0~30分)ないときに回線を
切断するというものです。 現在の設定はは30分にしてあります。
なので、インターネットを使用中に回線が切れてしまうというのは
なにか他の原因があるのではないかと考えています。
No.1
- 回答日時:
こんにちは
使えなくなる現象から想像するとワームによる攻撃を受けている可能性が有ります。
ただ、種類がいろいろあるので特定は出来ません。
と言うか詳しく有りません。
参考URLは、Code Red ワームの用のURLです。
この他にもCode blueもあるようです。
ISDNと言う事なので、NTTに連絡を入れれば詳しい情報がわかると思います。
また、マイクロソフトやウィルス関係の製品を出しているホームページに詳しい情報がのっていますので参考にして下さい。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/technet/security/ …
ご返答ありがとうございます。
ウイルスによる可能性は思いつきませんでした。セキュリティソフトはNortonの
Internet Security2002を使用しています。ウイルススキャンをしてみましたが
幸いというか残念というか出てきませんでした。
ご紹介いただいたURLの方に目を通させて頂きました。
“Code Red ワームは Microsoft® Windows 95/98/Me に対しては影響を与えませんので、対策の必要はありません。”と書いてありました。私のPCのOSはwin98SEなので、こちらの可能性は薄いのかなぁと思いましたが、他のウイルスの可能性は
あるかもしれませんね。未だ問題は解決しておりませんが、粘り強くがんばってみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
GoogleChromeアプリの画像検索
-
パソコンの更新
-
ポータブル電源
-
blenderについて
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
はつり機は電気式と2サイクルエ...
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
入力装置に関しての質問
-
VAIOについて_No.2
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
ミニパソコンについて
-
このアイテム
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
入力装置に関しての質問
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
工場扇の異常、異音について
-
Safari内のカメラをアウトカメ...
-
パソコン壊れ
-
パソコンの更新
-
こちらの商品や業者は怪しくな...
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
USBーcの太さについて
-
進学時に必要なPCについて質問...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
VAIOについて_No.1
-
マイクがまともなワイヤレスイ...
-
VAIOについて_No.2
おすすめ情報