
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
Windows Update はバックグラウンドで実行されることもあるので、アップデートをしているかどうかもユーザーは、認識していない場合もあるでしょう。
そのようなタイミングで、スリープに移行しても問題ありません。スリープが解除されると、続きでのアップデートが行われます。※ただ、普通は SSD/HDD にダウンロードしてますので、スリープには移行しないでしょうけれど。強制的に電源ボタン等でスリープに移行しても大丈夫です。
と言う訳で、特に問題は無いでしょう。ただ、5 分でスリープは短いでしょうね。休み休みパソコンを使われると、中々 Windows Update が終わらないかも知れません(笑)。
HDD から SSD にクローンを行って交換している最中に、「サインイン」 が求められても問題ありません。正常に 「サインイン」 を行って立ち上げて下さい。その時点で SSD に切り替わっているでしょう。
No.5
- 回答日時:
HDDからSSDに取り換えたい場合、この操作ガイドはお役に立てるかもしれません。
ご参考いただければ幸いです。SSD換装:OSを含むHDDをSSDに完全にクローンする
https://bit.ly/3AStCL0
No.3
- 回答日時:
パソコンの更新というと新しいパソコンにするのかと思いましたが
アップデートとSSDに関する質問でしたか?
文章全体の趣旨が、意味が5回読まないと解らないです。
パソコンが終わるって壊れることですか?
結構な時間終了まで時間がかかる ⇒ アップデートが終了するまで
5分何も操作しないと自動的にスリープ設定する設定しています。
このことで
OSのアップデートのために急にシャットダウンするコメントがでて
急に電源が切れたりしますが問題になることはありますかということ?
問題ないです。
起動時サインインする設定にしていますけど
HDDをSSDにするためにクローンソフト使うとき支障になることはありますか?
そんなことはないでしょう。
No.2
- 回答日時:
>更新してシャットダウンとかいうのでパソコン終わると結構な時間終了まで時間がかかることもありますけど、例えば5分無操作で自動でスリープ設定とかしてたらまずいのでしょうか?
あなたが通常の利用時にその設定でも問題ないなら、それでもよい
ただ、5分でスリープになることが問題ならそれが困るってことになりますね・・・
そもそも、Windows Vista移行って、スリープといっても、ハイブリッドスリープになりますから、メモリのデータがすべてSSDかHDDに退避されることになる。
SSDなら、書込データが増えるってことになりますからね・・・
Windows Updateでの更新してシャットダウンなら、本来は、更新がある程度終わったら、シャットダウンが実行されますから。
>起動のとき途中でサインイン求められ止まりますけど、HDDからSSDに取り換えのためにクローンソフト使うとき支障になるでしょうか。
関係はない。
もし、単純なリブートなら、そのままパスワード入れてサイインすれば、自動的にそのクローン作成ソフトが起動して実行されますからね・・・
クローンソフトで再起動を求める場合の多くって、単純にWindows OS上では、そのままコピー出来ないから、別のOSを起動させてそれでコピーするためでもあるので・・・
まぁ、セキュアブートが逆にダメなんですよね・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
自作PC パソコンの電源は入るのですが、 モニターの画面が映りません。 メーカー名が出て、すぐに消え
デスクトップパソコン
-
PC起動に時間がかかるようになった
デスクトップパソコン
-
HDDからSSDへ換装
ドライブ・ストレージ
-
-
4
パソコンをネットで売る前にデータを削除したい
中古パソコン
-
5
2台のPCを同じWifiルータに繋いで片方が異常に遅いのはなぜ?
ルーター・ネットワーク機器
-
6
HDDからSSDに換装したらまた変な現象が
ドライブ・ストレージ
-
7
SSDが壊れた
ドライブ・ストレージ
-
8
換装したSSDのバックアップ
ドライブ・ストレージ
-
9
SSDの故障?その後
ドライブ・ストレージ
-
10
PCで音楽CD書き込み方法
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
11
パソコンに詳しい方、HDDの交換について教えてください。
ドライブ・ストレージ
-
12
パソコンとeo光ルーターの無線接続
ルーター・ネットワーク機器
-
13
ACアダプタをコンセントに挿すとパソコンが勝手に起動してしまう。
ノートパソコン
-
14
テレビ映像について
テレビ
-
15
新しいパソコンへのLANケーブルによるデータ移行・接続方法
ルーター・ネットワーク機器
-
16
スマホの充電
バッテリー・充電器・電池
-
17
USBの抜き挿し
ドライブ・ストレージ
-
18
結局クローン失敗か
デスクトップパソコン
-
19
パーティション、未割当ての利用方法について
ドライブ・ストレージ
-
20
SSDの容量不足についてです。
ノートパソコン
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
フォントについて
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
ポータブル電源
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
-
Netflix等のネット動画サービス...
-
パソコン壊れ
-
ケーブルのゆがみ(ちぢれ)
-
楽天モバイルとマイネオどちら...
-
DAT130 DC-AC車載コンバーター(...
-
至急!楽天ターボ(Wi-Fi)を4/...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急お願いします】 スマホに...
-
パソコンの更新
-
パソコン関係の質問のできるサ...
-
【延長コンセント】世界一、日...
-
ポータブル電源
-
自宅に避雷針を設置すると、
-
友達にLineIDを紙に書いて送り...
-
貴方ならどのポケットラジオを...
-
ミニパソコンについて
-
Windows10のサポートもうすぐ終...
-
メルカリで有線のイヤホンを買...
-
モバイルバッテリーを買った方...
-
モバイルバッテリーが熱すぎる
-
こちらのテレビを買ったのです...
-
VAIOについて_No.2
-
入力装置に関しての質問
-
今日、携帯会社から、来店予約...
-
アダプターの検査でテスターの...
-
panasonic cF- N10 にWindows ...
-
このアイテム
おすすめ情報