
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大人も楽しめる図鑑・・・となると、荒俣弘さんの出番ですねー。
高額本だけど、でかく分厚く、解説も楽しいこんな本などは?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582518 …
また、荒俣弘さんは文庫でもたくさんあり、どれも引き込まれてしまいますよ。
Amazonで探せばたくさんヒットします。
たとえば、
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4094031 …
とにかく解説が楽しいです。
書店でもよく見かけるので、ご一読のほど。
No.9
- 回答日時:
虫は好きですか?
今森光彦さんの「昆虫記」(福音館書店)がオススメです。
月ごとにいろいろな虫を紹介してあり、虫好きの男の子にはうってつけです。
もちろん、大人の方もじゅうぶん楽しめると思います。
虫の苦手な方は、花はどうでしょう?
埴沙萌さんの「植物記」(福音館書店)も月ごとに花を紹介してあります。
どちらもただの写真集ではなく、自然の神秘を感じさせられる本です。
「へぇー」や「ほほーっ」がいっぱい詰まっています。
一度是非見てみてください。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
私のお薦めは、堀秀道著『楽しい鉱物図鑑』(1、2巻)でています。
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=18912527
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=19943208
宝石から身近な石や金属の鉱石まで多種多彩。きれいな写真と詳しい解説がついているので、大人でも読み応えはあります。ただし、少々値が張ります。
もう少し安いものですと、『たのしい鉱物と宝石の博学事典』
http://www.7andy.jp/books/detail?accd=30546865
でしょうか。こちらは未読なのですが、装丁からすると、小学生~中学生むきかもしれません。
No.7
- 回答日時:
ANo.6です。
図鑑マニアの彼がワーズ・ワードともう一冊、とびきり喜んだ一風変わった図鑑があるのですが、やはり【英和ビジュアルディクショナリー】と、サブタイトルがありましてこちらも英和ビジュアルディクショナリーです。ワーズ・ワードは全てフルカラーの綺麗な絵であったところが、今回は全て写真になっています。◎分解博物館:6000点を超えるカラー写真とイラストに、詳しい部分名称と解説を付す。14のジャンル、277項目、30000もの部分名称が、和英併記で収録されている。96年同朋舎出版刊「分解博物館」の原著改訂版の翻訳。
●http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810425 …
●http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810422 …
たびたびありがとうございます!
すごく助かります◎
さきほど紹介していただいたのも、こちらのも、
ジャンルの幅の広さが楽しめそうですねっ!
絵と写真のどちらが使われているかでもけっこうなやんでしまいます
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
アーティスティックなモノ。最適なモノは「ワーズ・ワード」かと思います。図鑑というよりは、美術書のような雰囲気でとにかく絵柄が素敵なのです。愛蔵版がオススメですが、現在は絶版のようです。サブタイトル【絵でひく英和大図鑑】の通りの素敵な図鑑です。収録されているのは
天体
地理
植物
動物
人体
農業
建築
住宅
家庭
園芸
日曜大工
衣服
装身具
日用品
情報伝達
交通
事務機器
音楽
手工芸
スポーツ
ゲーム
計測機器
光学機器
健康と安全
エネルギー
重機器
兵器
シンボル
です。コンパクト版も出ているようです。
参考絵柄
●http://img153.auctions.yahoo.co.jp/users/4/8/5/1 …
●愛蔵版:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810423 …
●コンパクト版:http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4810423 …
回答ありがとうございます!
こういったものもあるんですね!
はじめて知りました。。。
すてきですねっ◎
愛蔵版がもうないのが少し残念ですね
No.4
- 回答日時:
>ちなみに、荒俣さんのもので、特におすすめなものとかがあったら教えていただけないでしょうか?
個人的な好みになりますが、特にお気に入りは次の3冊です。
『図鑑の博物誌』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4087481 …
図鑑って、こんなにすごいんだ!こんなに美しいんだ!ってのを、この本で初めて知りました。
『哺乳類 世界大博物図鑑』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4582518 …
図鑑に対するイメージが変わります。
本を所有する喜びのようなものすら感じさせられます。
『ブックライフ自由自在』
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4872330 …
図鑑に絞った内容ではないですが、上記のようなすばらしい図鑑を作った背景が、よくわかります。
ごめんなさい、残念ながら1番目と3番目は絶版のようです・・。
でも、古書店等で見かけましたら、ぜひご購入ください。
プレゼント用の図鑑でしたね。
2番目(と、そのシリーズ)は、相手の方に感動されると思いますよ。
くわしい回答ほんとうにありがとうございます!
絶版なのが残念ですが、見てみたいなと思います◎
2番目のものは、近々中を実際見にいってみようかと思います。
シリーズの中でも哺乳類がおすすめなのはなにか他とちがうのでしょうか?
No.2
- 回答日時:
とりあえず…
『輪切り図鑑』というシリーズがあるけどどうですか?
物の断面を描き、仕組みを知ろう!というテーマの絵本で、
見るだけでも楽しめる図鑑です。
他にも『大帆船』とか『ヨーロッパの城』とかもあります。
参考URL:http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/11/4/1105310.html
No.1
- 回答日時:
すばやい回答ありがとうございます!
食材図鑑だなんてあるんですね!おもしろいです◎
ちなみに、アーティスティックなものでおすすめなものとかもありますか???
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像の意味
-
ラノベや漫画は活字に入りますか?
-
活字離れ とは?
-
皆さん、ほしい本が、本屋にな...
-
文庫本や新書が鞄の中でぐちゃ...
-
小説や物語の登場人物の心情や...
-
どうしてなろう系の作品は嫌わ...
-
読書量と年収の関係
-
GANTZという漫画
-
図書館をよく日常的に利用する...
-
読んだ本に対するアウトプット...
-
義務教育の教科書と言うのは子...
-
今読んでいる本を教えてくださ...
-
よく小説や漫画、担当会社、編...
-
ブックカバーまで有料化!紀伊...
-
私は小説家になりたいのですが...
-
お勧めの本
-
日本の女性あるある
-
読書を今後習慣にしたいのです...
-
5ちゃんねる以外でなにか面白...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報