No.3ベストアンサー
- 回答日時:
農業土木は土木の範疇に入ります。
即ち土木の一分野が農業土木と言えます。主に農業に関する用水路や農地の基盤整備工事等が該当します。土木の主体はその他(農業土木を含む)道路、鉄道(主に路盤から線路敷設、橋梁、トンネル等)区画整理、河川、ダム、上下水道等かなり広いです。これらの発注元は一部民間も有りますが、殆どは国又は都道府県、区市町村です。技術者は全てに明るいわけではありませんが得意分野が、ある程度決ってくるのが一般的です。将来農業に関心があるなら農業土木を専攻されても良いでしょうが、就職を考えるなら土木を専攻された方が有利かと思います。何れにしても仕事は辛いですが、非常にやりがいのある男(最近は女性も進出)の仕事です。~現場での仕事は特に遣り甲斐がありますが反面家族の犠牲(大企業では)が伴う事も有るでしょう~No.2
- 回答日時:
元々土木は,築城の軍事土木と,灌漑の農業土木が主でした。
現在土木と言われているのは,シビルエンジニアリング。市民のエンジニアリングと言う意味で,非軍事,非農業の土木です。
国土交通省以外に,農水省に,農業土木のセクションがあり,そこが農業土木を管轄しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ネット速度にお困りなら…Wi-Fi 6
高速・安定のWiFi 6で、通信速度の不満を解消!接続機器が多くても安心。だから今買うならWi-Fi 6がおすすめ
-
土木公務員続けるべき? 社会人2年目の土木公務員です。ちなみに女性です。 土木の監督職員として1年半
仕事術・業務効率化
-
建設コンサルタントか公務員か
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
夫の転職 ゼネコンから公務員へ
失恋・別れ
-
4
理系人間が今からの勉強では、公務員試験は絶対受からない??
就職
-
5
技術系公務員の転職について
労働相談
-
6
農業土木公務員合格後の勉強
就職
-
7
私は農業系公務員を目指す土木系の国立大学に通う大学二年生です。今公務員試験に必要となる水理学IIを学
就職
-
8
地方底辺国立はFランではないのですか?
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
農業用水路と側溝の違いは?
-
5
フォーカルプレーンアレイって...
-
6
違法建築物の時効について
-
7
食品衛生法のアイスクリームの...
-
8
消防法・建築法 違反について...
-
9
仕事が辛い…
-
10
DLとは何のことでしょうか。
-
11
会社から見積もりは一人工は250...
-
12
機械設計の仕事をやってますが...
-
13
施工者は工事監理者を兼任でき...
-
14
住指発って何ですか?
-
15
酔った状態で仕事をしてはなら...
-
16
求積図
-
17
厨房の防火区画について教えて...
-
18
個人事業者の呼び方(企業・会...
-
19
市街化調整区域の住宅新築について
-
20
あと施工アンカーについて。
おすすめ情報