dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ワード2003を使っています.隠し文字の機能を使って簡単な穴うめテストとその回答を作ろうとしています.

 特定の文字列や行を選択して隠し文字にすると,その部分は全く印刷されず,前後が詰まってしまいます.
隠し文字部分を空白(スペース)にする方法はありませんか.

A 回答 (2件)

[編集]-[置換]の、


「検索と置換」ダイアログ
「置換」タブ
で、
「オプション」ボタンで最下段の「書式」の設定を行うようにし、

検索する文字列:
書式:隠し文字

置換する文字列:空白
書式:隠し文字なし

で置換とか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました.おかげさまで解決しました

お礼日時:2006/02/05 17:06

1. 書式>スタイルで新規スタイルを作成します。


2. 種類を「文字」にし、とりあえず文字の色をたとえば「赤」に指定しておきます。
3. 文章の編集中に隠したい部分(つまり隠し文字に設定していた部分)を選択し、このスタイルに設定します。
OR
3. 「編集記号の表示/非表示」をクリックして隠し文字を表示し、「検索と置換」で、検索する文字列を空白のまま、書式>フォントを選択して「隠し文字」にチェック、置換後の文字列を空白のまま、書式>スタイルで(1)で設定したスタイルに指定し、全置換します。
4. 確認した後、1で設定したスタイルの色を、書式>スタイルで「白」に変更します。

常にスタイルを使用する癖を付けておけば、統一した文書作成、一括処理等が非常に楽になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました.うまくいきました.スタイル大事ですね.

お礼日時:2006/02/05 17:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!