アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

C1) Windows7のパソコンが壊れて、Windows11のPC、Officeを買って使い始めたが、うんと使いづらい。例えば、USB-Memory Fileに文書を書くと、その書式、レイアウトですが、Win7は、色〃な書式を表にしたものが出てきて選択できたが、出てこない。1行の文字数や行間隔の選択がすぐに出てきたが、出てこない。どこでどう選択するのか分らない。
マウスの右クリックを押しても、動作機能が出てこない事が多い。7に比べて非常に劣悪化した最低の
Softだと思う。どうしてこんな劣悪な製品を出してきたのかね? 解決方法はありますか?
ワードの説明書で参考になるものがありませんか?

C2)最初の起動もうんと遅いし、ワードの起動も数分かかり、遅い。
Win7に比べてSoftが肥大化して、遅くなったのですかね?文書作成機能は劣悪化しているのに。

C3)その他、多くの点で、Win7より劣るという印象です。

A 回答 (11件中1~10件)

ANo.10 です。



"メーカー修理は、「故障して傷ついたHDから傷ついた OS を読出してもそれは使えないから、空の新 HDD を装着して、そこへ無傷の OS をクリーンインストールする」。新 HDD は規格を満たしていれば、どこのメーカ製でも OK。という事ですね。よく分りました。"
→ メーカー修理に、読み出せなくなった HDD の内容を復元するという選択肢は、無いと思います。それは、復元専門業者の分野になりますね。あくまでも、正常に動作する状態に復元することが目的ですので、新しい HDD に OS がクリーンインストールされて戻ってくる訳です。

修理専門の業者に依頼すれば、読み出せなくなった HDD の内容を復元して、修理を行った上でそれを書き込んで納品してもらうことは、費用を厭わなければ可能かも知れません。

では、長々とお付き合い頂きましてありがとうございました。
    • good
    • 1

ANo.9 です。



A16. Windows 7 のパソコンが故障した際に、HDD とマザーボードを交換されたのですね。

AD1. 通常は HDD を交換する際に、同等の OS をクリーンインストールになります。HDD は取り付けができて同等のスペックであれば、メーカー等は問いません。修理の際に、メーカーが調達できる HDD になるはずです。

AD2. 特に取り決めしていなければ、大概はクリーンインストールされて修理完了となるはずです。特約で、旧 HDD のデータ復元を依頼する場合、メーカー側が承諾すれば解析して復元されることはあるかも知れません。この辺りは、修理依頼の方法とメーカー側のそれを受けるかどうかの問題ですね。

交換に使われる HDD は、在庫があればそれが使われます。新しい HDD は真っ新ですので、OS は新規インストールになりますが、データの復元を依頼している場合は、それが追加で書き込まれるでしょう。ただ、メーカーがそこまで修理依頼を受ける話は、聞いたことがありません

AD3. 故障した原因が HDD で、それが読み出せない場合は、当然データの復元は不可能です。その 「工夫」 というのが何を意味するのかは判りませんが、別途 HDD 復元の専門業者に依頼すれば、古い HDD からデータを吸い上げることは可能かも知れません。恐らく費用は相当掛かると思いますし、TB オーダーの HDD だと 100 万円を超える可能性さえあります。

それ以外では、OS のクリーンインストールは簡単ですから、新しい HDD があればそのレベルは直ぐにできます。しかし、これには故障した HDD のデータは入っていません。

"修理専門業者の場合、同型でまだ動く PC を探してきて、その HD を取出し、故障の HD と交換すると言います。"
→ メーカー修理の場合、代替の HDD は簡単に入手可能で、OS はライセンス込みで再発行可能ですから、ドライバを含めて何の問題もありません。同じ OS ですが、新しいものになるだけです。

※専門業者の場合、OS やドライバが入手できないことがあるので、他の機種から HDD を抜いて装着したり、全く同じものを作成(クローン)して取り付けることはあるかも知れません。問題となるライセンスに関しては、パソコンの筐体に残っているシールや、BIOS 内部のプロダクトキーを調べて書き換えれば、再現することは可能です。

しかし、メーカーの場合は、シリアル番号から OS にタイプやプロダクトキーまで管理データベースで全て判っていますので、そのようなことをしなくても、復元は簡単にできてしまいます。

これが、メーカー修理と専門業者の修理の差になります。専門業者さんは、それだけ手間を掛けなければ、修理ができないと言うことですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

C17)>HDD 交換は、同等の OS のクリーンインストールになる。
メーカ修理は、「故障して傷ついたHDから傷ついたOSを読出してもそれは使えないから、空の新HDDを装着して、そこへ無傷のOSをクリーンインストールする」。新HDDは規格を満たしていれば、どこのメーカ製でもOK。という事ですね。よく分りました。

毎回素晴らしいご回答の連続、有難うございました。

お礼日時:2022/11/28 10:37

ANo.8 です。



A11. CPU が半田付けしてあるケースは。拡張性とは関係ありません。基本的にノートパソコンは、後からの CPU の交換を想定していません。単にラインアップの中で CPU が色々選択できる機種にはソケットが使われますが、薄型でソケットが使えない場合もあるので、厚みが必要なソケットは使われずにマザーボードに半田付けになりますね。最近のノートパソコンは、皆薄型なので殆ど半田付けでしょう。

従って、「拡張性」 のあるノートパソコンと言うのはありません(笑)。厚みのある程度あるノートパソコンは大概ソケットを使っていますので、一寸古めだったらソケットではないでしょうか。これは、使われている CPU の仕様を調べて下さい。PGA (ピン・グリッド・アレイ)だったらソケットで、BGA (ボール・グリッド・アレイ)だったら半田付けです。また、下記のように PGA と BGA の 2 種類がある CPU もありますので、実際分解してみないとどちらかは判らないものもあります。

Intel Core i3-2310M:対応ソケット FCBGA1023、PPGA988
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/produc …

ノートパソコンのCPU交換まとめ 其の二:搭載しているCPUを把握する
http://st050101pcw.blog56.fc2.com/blog-entry-110 …

A12. ノートパソコンでの HDD は 2.5 インチ SATA HDD ですから、これを使っていたら 2.5 インチ SATA SSD と交換は可能です。M.2 SSD の場合は、SATA M.2 SSD や NVMe M.2 SSD があり、皆基板状ですから交換は可能です。

唯一 eMMC が交換できません。これは、マザーボード上に半田付けして搭載するタイプの SSD なので当然です。32GB、64GB、128GB くらいがあるようですね。eMMC 以外の SSD なら、交換は可能でしょう。

CPU も SSD も交換可能かどうかは、仕様書や実際の CPU や SSD の状態を見ないと判りません。予め調査する能力が問われますね。

A13. ウィルス感染のリスクはどこにでもあるでしょう。迂闊にクリックすれば、ウィルスを招き入れてしまいます。また、パソコンには 「ウィルス対策ソフト」 が入っていないと駄目でしょう。現在の Windows なら、OS 組み込みの Microsoft Defender が良い仕事をしてくれます。

"レノボ製のPCは日本製に比べて危険ですか?"
→ 同じ OS で動作している限りは、これは変わらないでしょうね。Lenovo 製の ThinkPad (元 IBM 製)は好きで何台か持っていますが、日本で設計されていますので、良くできています。ただし、ウィルスではないのですが、中国に情報を流していた件があるので、安心はできませんね(笑)。

A14. これはコストの関係でしょう。古い部品を保持しておくわけですから、年数を限っておかないと、無限に費用が掛かってしまいますから。

メーカーで対応が終了したパソコンは修理を行うべきか?
https://picico.net/computer/%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E …

HDD は OS には関係しません。

マザーボードは、Windows 7 以前がインストールできないものが増えています。これは、どちらかと言うとドライバの問題でしょう。古い OS は使われませんので、当然新しいマザーボードではサポートされません。恐らくそれだけなのではないでしょうか?

"Win10 の PC の HDD が壊れた時に、Win11 用の HDD を入れるとだめという規則はありますか?"
→ メーカー製の場合、ライセンスの問題で駄目でしょう。

プリインストールのパソコンの OS は、そのパソコンのみで使用可能なライセンスで供給されています。従って、故障したからと言って Windows 11 のパソコンに入れて動いたとしても、元のパソコンとは違いますので、Microsoft の認証が通らないでしょう。

また、ハードウェアが異なるので、ドライバが違うとエラーが発生して、まともに使えない可能性があります。どちらにしても、メーカー製のノートパソコンでは、問題となりますね。その点、自作パソコンのライセンスは、自由度が高いので下記のようなことができます。

Windows10でOSやハードディスクの内容はそのままマザーボードやCPUを交換してみた
http://www.solar-make.com/personal-computer/moth …

A15. One Drive は、Microsoft が提供しています。勝手に同期とか行おうとするので、私は使っていません。使っていないのなら、アンインストールしても良いのではないでしょうか? それですっきりすると思います(笑)。

OneDriveのアンインストール(削除)する方法 - Windows 11/1
https://pc-karuma.net/windows-10-onedrive-uninst …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。素晴らしい回答ですが、もう1つ質問があります。

C16)C14)の回答でよく理解できない所があります。
Win7の時に、メーカに修理に出した時(保証期間内)、HDとマザーボードを交換したと言われました。この作業の詳細が不明でした。次のように、色々な事が考えられます。
D1)故障のPCがまだ少し動けば、HDの内容を読出して、新しい空のHDに内容を入れた後、故障のHDと交換する。この場合、新HDに何か規制(故障のHDと同型等)がありますか?

D2)該読み出しが不可の場合、HDを取出し、該HDの内容が入った新HDと故障HDを交換する。該新HDが、在庫の部品に該当する。

D3)該読み出しが不可の場合、該HDを取出し、その内容を工夫して読出し、新しい空のHDに内容を入れた後、故障HDと交換する。
実際にはどれでしょうか?それとも他の方法ですか?

修理専門業者の場合、同型でまだ動くPCを探してきて、そのHDを取出し、故障のHDと交換すると言います。

お礼日時:2022/11/27 17:11

ANo.7 です。



A8. 残念ながらそう言う特典はありませんね。購入した Office が使えるだけです。旧バージョンからのアップグレードでも、旧バージョンは使えなくなります。

古い OS に入っていた Office のバージョンは、個々に購入履歴等を調べないと判りません。OS のアップグレードした場合は、同じバージョンの Office が使えるはずです。現在の OS で動作している Office なら問題ありません。動作する OS を選択する方法は再インストールとなります。しかし、Office のシステム要件に合っていない OS にはインストールできません。

A9. Kingsoft の WPS Office は、Microsoft Office と比較的互換性が高いようですが、マクロや VBA は動作しないと思った方が良いでしょう。また、Office 2021 での様々な問題は、Kingsoft Office で解決するとは限りませんし、また別の問題が出ないとも限りません。

"Kingsoft の旧版は現在売っていますか。実際に被害に遭った、隠れ Virus が見つかったという証明、実績はありますか。"
→ Web で探せばそう言った事例は見つかるかも知れません。実際使ってことがないので、それ以上のことは判りません。

"Kingsoft は Internet Security の無料ダウンロードサービス(2009年、ダウンロード数300万超)もやっています。これは使っても問題はありませんか。危険ですか。日本で設立し、日本で管理しているから大丈夫だという記載もありますが。"
→ メーカーの宣伝を信じるも信じないも質問者さん次第です。それについてコメントはありません。まぁ。嘘は言っていないでしょうけれど、100% 信じるのかと言われたら、それはないでしょう。更に良いウィルス対策ソフトは沢山ありますし、選択するかと言われたら微妙ですね。

A10. Windows 11 で、CPU Celeron、メモリ 4GB×1.増設不可のようですね。Windows 11 のシステム要件では、メモリは 4GB が最低限のようです。メモリが増設できないと言うことは、マザーボードに半田付けしてあるのでしょうね。恐らく CPU も交換不可能な半田付けでしょう。

最近の薄型で安いノートパソコンには、そのようなオンボードの機種が多いです。ストレージも SSD ライクな eMMC がオンボードで載っていて、容量も 64GB とか 128GB でしょう。こういったノートパソコンは、換装や増設は一切できなものが多いです。

"メーカーは、会社の方針で補強サービスをしないそうです。どうせ約 3 年で使い捨てになるだろうと思い、最低のPCを買ったが、「安物買いの銭失い」 になったかな、と反省しています。"
→ 無理せず使用できる範囲で使えば良いのではないでしょうか?

私は、かなり古いノートパソコンを中古で買って、Windows 10 64bit で動作させています。Lenovo ThinkPad X61 で CPU Core 2 Duo T7300 2GHz、DDR2 8GB で HDD を SSD 256GB に換装、当初は Windows Vista 32bit で、それに Windows 7 Pro 64bit をクリーンインストールし、それを更に Windows 10 Pro 64bit にアップグレードしたものです。現在 Ver.21H2 で正常に稼働しています。恐らく質問者さんの Celeron より性能は低い思いますが、Web や Office(かなり古いもの)、音楽・動画の再生は可能です。インターネットも普通にできますので、メインが壊れた場合のバックアップにもなりますね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有難うございます。何でもよくご存じなので、ついでにお聞きします。

C11)>恐らく CPU も交換不可能な半田付けでしょう。
拡張性のあるPCは、増設するCPUが差し込めるピンがあり、拡張性のないPCは半田づけ型、という事ですか。失敗を少なくするには、「拡張性がある」事を歌ったPCを買う事ですかね。そういうPCは探せば売ってますか?

C12)HDDやSSDの拡張も、CPUの拡張不可と同様に不可ですか?
外付けHDDも売っていますが、増設のピンが差し込めるTypeでないとダメですか。該増設可能なPCも、探せば売ってますか?

C13)Securityに関して。中国のレノボ製のPCも日本ではよく売れていますが、新品の該PCで、Virusの被害に遭ったという事件は聞いた事がありますか?。レノボ製のPCは日本製に比べて危険ですか?

C14)メーカは製造終了後、5年たつと、修理を受けないという。理由は、部品がないから。しかし、HDD、マザーボードは、Windows7→8→10→11の変化時に、互いに互換性のない程に変わっていますか? Win10のPCのHDDが壊れた時に、Win11用のHDDを入れるとだめという規則はありますか?

C15)Win11のPCを使っていると、USB-Memoryなしでも、前回用いた該Memory内のFileが見れます。最近使ったFileとして表示され、それが見れます。One Driveとか言う所に保管されているようです。私のDataが知らない所に流出したような感じです。こういう余計な事をしているからPCの動作が遅い、おかしい、になっているように思いますが、如何ですか? この動作を止める事はできますか?

お礼日時:2022/11/26 22:33

ANo.6 です。



A4. まぁ、Windows 7/8.1/10 と代を重ねるごとに、様々な機能を追加しては不評をもらっていますから、今更何の感想もありません(笑)。Microsoft の Windows が嫌なら、Apple の Mac OS や Linux Ubuntu 等もありますので、それらに移れば良いだけでしょう。必要なのは OS ではなく、アプリケーションだと言うことを忘れないようにして下さい、Microsoft さん!

A7. Windows 7/8.1/10/11 の OS インストールイメージは、サポートが終了している Windows 7 を除いて今でも可能です。

OS Download
https://www.microsoft.com/ja-jp/software-download/

この中で Windows 7 はダウンロードできません。Windows 8.1/10/11 はクリックするとダウンロード画面に移行します。下記は、Windows 10 のインストールメディアの作成方法です。

Windows 10 インストールディスクの作製方法「修復、セットアップ」
https://www.pasoble.jp/windows/10/088124.html

A5. CPU の性能差ですね。第 12 世代 CPU で見てみましょう。
PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php (*C/*T=*コア/*スレッド)

Intel Celeron G6900 3.4GHz 2C/2T TDP 46W      スコア=4,408
Intel Core i3-12100 3.3/4.3GHz 4C/8T TDP 65W    スコア=14,297
Intel Core i5-12600K 3.7/4.9GHz 10C/16T TDP 150W スコア=27,753
Intel Core i7-12700K 3.6/5.0GHz 12C/20T TDP 190W スコア=34,674
Intel Core i9-12900K 3.2/5.2GHz 16C/24T TDP 241W スコア=41,535

CPU のクロックは、コア数が少ないと発熱(TDP)が少ないので、動作周波数は上げ易くなります。コア数が多いと TDP が増大するので、定格クロックは低めになりますが、ターボブーストクロックは思いっ切り高くなります。これは、特定のコアを一定時間加速して性能を上げるものなので、スコアには大きく影響します。

クロックは大差ないですが、コア数・スレッド数の違いで性能は大きく異なりますね。また、コア数に比例していない部分もあり、特に第 12 世代以降は、高性能なハイパースレッディング有りの P コアと、効率重視の E コアの組み合わせになっていますので、単純にコア数の比較では性能は推し測れません。実際のスコアの差とグラフで比べて見て下さい。

SSD と HDD の速度差は CrystalDiskMark で見ることができます。現在は、更に高性能な SSD も多いですが、代表的なものが下記です。

SSDとHDDの違い・比較
https://pssection9.com/archives/ssd-hdd-comparis …

【SSD&HDDの基礎知識:基本編】SSDとHDDの仕組、性能、コスパの違いと使い分けを完全理解
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/135 …
「Windows11のパソコンについて。」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳しい御回答、有難うございます。何でもよくご存じですね。
ついでに追加質問をさせて頂きます。
C8)>必要なのは OS ではなく、アプリだ。
その通りですね。現在、Office2021のワードが使い難いので、Winの問題ではなく、Office2021の問題ですね。Officeにはこれまで2019,2016,2013,2010等があるそうですが、2021を持っていると、これらも無料で使用できるという特典はありませんか。あれば、そのInstal方法を教えて下さい。

ダウンロード履歴を見ると、以前の私のPCにはWin7、8、10が入っていましたが、どれが動作していたのか不明でした。どれが動いているのかを調べる方法はありますか。
動作するOSを選択する方法はありますか。

C9)King-Soft WPS Officeというのがあるそうですが、これはWinのOfficeの模倣版ですから、これを購入してInstalしても、Office2021の問題は解決しないと見てよいですか。
これは2009年に、販売数が80万コを超えたとかいいますが、使っても問題がないSoftですか。King-Softの旧版は現在 売っていますか。
実際に被害に遭った、隠れVirusが見つかったという証明、実績はありますか。

KingはInternet Securityの無料ダウンロードサービス(2009年、ダウンロード数300万超)もやっています。これは使っても問題はありませんか。危険ですか。
日本で設立し、日本で管理しているから大丈夫だという記載もありますが。

C10)あわてて購入した現在のPCのCPUはCeleron 4GHz×1こ、の最低のPCです。性能不足なら後で補強すればよいかと考えていました。PCの機構として、CPUの個数の増設、より高性能なCPUへの取り替えは不可能でしょうか。
メーカは会社の方針で、補強サービスをしないそうです。
どうせ約3年で使い捨てになるだろうと思い、最低のPCを買ったが、「安物買いの銭失い」になったかな、と反省しています。

お礼日時:2022/11/24 12:21

A1. マウスの右クリックは、よく使われるものがアイコン化されて戸惑いますね。

「切り取り」 が 「ハサミ」 になっていたり、「コピー」 が文章が重なっているアイコンだったり、「削除」 が 「ゴミ箱」 だったりします。今まで文字が縦に並んでいたのに、いきなりアイコンが横に並んでいるので、選択しにくいです。細かいことですが、こんな変更は必要だったのでしょうか?

文書を書いているのは 「メモ帳」 でしょうか? Windows 10 以前にはメニューバーに 「書式」 があって、「右端で折り返す」 と 「フォント」 が選択できましたが、Windows 11 の 「メモ帳」 では、この 「書式」 のタブは廃止されて、「右端で折り返す」 は 「表示」 に移動しています。「フォント」 は 「メモ帳」 のメニューバーの右端にある 「ギア」 のアイコンをクリックすると、そこに 「あアプリのテーマ」 と 「フォント」 があります。そこでフォントの変更が可能のようです。滅多に弄らない項目として 「設定」 に移動したのでしょうけれど、「ギア」 のアイコンと言い、右クリックのメニューのアイコン化と言い、Windows 7 と比べて使いにくいのは確かだと思います。
※Windows 7 の環境もありますが、現在は Windows 10 を主に使っていて、上記は Windows 10 とWindows 11 で比較しています。

「メモ帳」と「メディアプレーヤー」どこが新しくなった?Windows 11で最新版登場
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/win11 …

"1 行の文字数や行間隔の選択がすぐに出てきたが、出てこない。どこでどう選択するのか分らない。"
→ これは、「Word」 のことでしょうか? 最新の Office は持っていないので様子が判りませんが、書式の 「フォント」 で設定が可能でしたね。最新の 「Word」 では、下記のようになっているようです。私は持っていませんので、実機では確認できません。

Word(ワード)で、初期設定のフォント(文字)を変更する方法
https://prau-pc.jp/word/default-font-change/

文字数と行数を設定するには
https://www.wanichan.com/pc/word/2019/01/12.html

【Word・ワード】行間を詰めるには?設定の方法
https://sakusaku-office.com/word/post-3491/

これは、Word のソフト側の設定によるものでしょう。

A2. 起動が遅いのは、CPU の性能と HDD を使われてるせいではないでしょうか? パソコンのスペックが判りませんので、これについては何とも言えません。少なくとも C:ドライブが SSD になっていれば、Windows 11 は 30 秒程度で立ち上がります。

当方の HP EliteBook 8740w Core i7-640M は、HDD を SSD 256GB に換装してあって、Windows 11 での起動時間は 23 秒となっています。メモリは 4GB×2 8GB ですから、ノートパソコンとしては標準的なスペックです。
※8740w は Windows 11 のインストール要件に合致していませんが、回避策でインストールしています。今のところ Windows Update もできて切るので正常に機能しています。

これは、「Word」 等アプリケーションの起動にも関係していますので、C:ドライブに何を使っているかに注目して下さい。もし、HDD なら SSD への換装をお薦めします。遅いのは OS 云々よりハードウェアの仕様の問題でしょう。後メモリの容量も、最低でも 8GB は必要ですから、この点も注意して下さい。

A3. 使い勝手は慣れの問題もあるので、何とも評価のしようがありませんが、Windows 10 と比べると使いにくさは否めません。特にメニュー関係をアイコン化したのは不要だと思います。全てをアイコン化できるわけではないのですから。

ただ、以前のメニューと比べて、「コピー」、「移動」、「切り取り」、「貼り付け」 と言った定番の項目が、メニューの一定の場所に固定されているのは評価できます。今までは、上になったり下になったりと、メニューの中を移動していましたから。何で同じ機能なのに、表示位置が違っているのか判りませんでした。

他には、スタートアイコンで表示されるメニューに内容がカスタマイズできない、タスクバーに 「新規ツールバー」 が作成できない、等が不満ですね。特に後者の 「新規ツールバー」 の作成はランチャーとして使い勝手が良く、かなり便利だったので復活して欲しいです。

後、各機能のショートカットが作成しづらい点があります。Windows は個々の使い方でカズタマイズできる点は良いと思っていますので、それに制限が掛かるのは問題です。これらは、徐々に直って行くのでしょうか? そんなところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼と追加質問です。

C4)No.6の方のご指摘で、Word文書の行数、文字数が設定できました。
表の横幅が大きくて文書からはみ出して見えなく、困っていましたが、これも表のレイアウト内の機能を探して制御できました。感謝します。
Win11は見難いように改悪してあるという印象です。MS社の独占状態という現在のPC市場の弊害だと思います。肝心のよく使う機能を隠し、一々探して開かないと出てこない。

C5)ついでにお聞きしますが、CPUのCeleron、Core i3、i5、i7の演算処理速度の比をご存じの方、教えて下さい。演算の周波数(GHz)比較で大体分かるなら、Celeron (2コア2スレッド、3.5)、Core i3(4コア8スレッド、3.7~4.4)、i5(6コア12スレッド、3.2~4.6)、i7(8コア16スレッド、2.9~4,8)であり、大差がないように思いますが。如何でしょうか。コア数もかけて比較しますか? 1コアに対して2コアは2倍速度とみてよいですか。
SSDとHDの命令処理速度の比も教えて下さい。標準的な概略の比較で結構です。

C7)Win11のPCにWin10、8,7のOSをダウンロードできますか? できるなら、その方法を教えて下さい。

回答はどなたでも結構です。

お礼日時:2022/11/22 16:38

質問者さんが、Win11に慣れるか、Win7を使い続けるかの選択の気がします。



Win7を使い続けるのであれば、Win11のPCにWin7をインストールして使うのはセキュリティ的に問題がありそうなので、
 仮想PCを作って、その中にWin7をインストールして使う
ことお勧めします。
かなり古い記事ですが、以下の記事が参考になると思います。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA000037/181120.htm

Win11のマシンなら、「仮想PC上のWin7」は、「古いPCのWin7」より快適な可能性もありますよ。

なお、仮想PC上のWin7のライセンスに、壊れたPCのWin7のライセンスが使えるかは微妙ですが、1週間程度なら動作確認だけなら可能だった気がします。
    • good
    • 0

WindowsVistaが出た当初もWindowsXPから移行するか次のバージョンに期待するかなんてありましたね。


結局私はXPを引っ張って7にし、その後10にしました。
最初は戸惑いもありますが色々検索しながら使い方を覚えていきました。
あとは時間かけて慣れて行く、このようなソフトだと割り切って覚えるしかないのかなと。

起動速度については立ち上がり時の不要なソフトを停止させる・メモリの搭載を増やす等でそこそこ早くなるのでは?
その辺を購入した状態のままとかにしておくと、後からインストールしたソフトでも色々と余計に動いて時間かかりますよ。
    • good
    • 0

質問文からは、新しくなった環境への対応がとても苦手だという事はわかりましたが、ご自身から対応していこうとするつもりも無いのもわかってしまいます。



UIが大きく変更されたOSに対して不満が出るのは世の常かと。
使っていくうちに慣れてきて、更に新しいOSでUIが変更されたらそっちに不満を言う様になります。

MS-DOS時代もVer.3.xからVer.5.xに乗り換えた人がぶつくさ文句を垂れ流していましたが、MS-DOSからWindows95の時代になった時もCUIなら望んだとおりの結果が出るのにGUIがどーたら・・・と不満を言ってましたっけ。

OSのUIがガラリと変わって要求されるハードウェアスペックも変わったハズです。
Windows11でCPUがCeleronとかストレージがHDDとかメモリが4GBだとかいう構成で「動作が遅い」と不満が出るのであれば、それは使用目的に対してのハードウェアの構成の選択を誤ったという事です。

今一度、ご自身の利用目的とパソコンの構成(スペック)を見直してみる事をお勧めします。
    • good
    • 0

Windows7のパソコンのメーカー型番は?


Windows11のパソコンのメーカー型番は?
きちんと同価格帯を買ってますか?

僕はHPノートのi3の8世代、SSD256ですが、
明らかに高速起動、処理も早くなっています。

wordの話も聞くなら2021とか365とか書きましょう。
以前お使いの7用旧バージョンは使えないのですか?

異なるバージョンの Office を同じ PC にインストールして使う
https://support.microsoft.com/ja-jp/office/%E7%9 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!