
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
どうしても電気熱源、というのでしたらNo.4さんのおっしゃるように「エアコン+加湿」を私も推奨します。
最近のエアコンは、他の熱源と比べて熱量を3倍程度多く得られるようになっています。(COPと言います。3倍なら「COP=3」と書いてあります。詳しくはカタログ等ご参照を。)
加湿を推奨するのは湿度を保つほかに、空気を重くして上に溜まるであろう乾燥した暖かい空気(軽い空気)を下げる目的もあります。暖房効率を高めるために加湿をするのです。
ヒーター加熱方式(オイルヒーター・ファンヒーター・ハロゲンヒーター・電気蓄熱暖房機など)の場合、COP=1となります。最近のエアコンでいうCOP=3と比べると、どうしても暖房効率が悪いです。
それを承知の上でCOP=1の機器をお使いになるようでしたら、オイルヒーターなど「上に熱を発する暖房機器」を「窓下に置く」のを推奨。
冷気が入るであろう部分で上方向に熱を発生させることで、冷気を軽減したり冷輻射を遮る効果があります。ハロゲンヒーターのように熱源部が開放されていないので、安全性も高いです。
いろいろ書きましたが、根本的にメイン暖房を電気でお考えになるのでしたら、単価の安い深夜電力を活用しないとコスト高になります。どんな器具を選んだとしても、です。
それでも電気!ということでしたら、少ない電気代で効率よく暖房。設置方法で工夫して少しでも暖かさを感じるようにしたり、部屋が冷えないようにすればいいかな、と思います。
#わが家も灯油高で電気熱源を検討しましたが、
#設備投資と電気代(契約ブレーカー増)でマイナスになるので、
#従前どおりの石油ストーブを使い続けてます。
#夏も冬も電気代(基本料)が上がったままになるので、
#年間ベースで見ると高かったのです。
#お住まいの地域はわかりませんが、あと数ヶ月
#灯油で我慢できるなら、したほうが結果的にオトクかも。
参考URL:http://www.alldenka.net/q_a/q&a/ans_52.html
熱量の単位にCOPというものがあるんですね。知りませんでしたので、とても参考になりました。COPについて、わかりやすく説明していただいてありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
最近のエアコンは、省エネ性が高く石油ストーブよりもランニングコストが安いものもあります。
熱源(電気・ガス・石油)ごとのコスト比較
http://www.tepco-switch.com/life/labo/qa/qa013-j …
ただし、エアコンの効率は、外気温に左右されるため、あまりにも寒い日にはランニングコストが高くなります。
夏は、冷房にも使える事を考えると、本体価格が高くても損ではないと思います。
部屋の乾燥については、加湿器以外にも、霧吹きを使う、観葉植物を置く等の対策があります。
同じ温度でも湿度が高い方が暖かく感じます。
エアコンの冷暖房効率(COP)は、小型のエアコンの方が高い傾向にありますので、室外機を置くスペース等に問題がなければ、広い部屋では、大型エアコン1台より、小型エアコン2台の方が電気代が安くなります。
(例)20畳の部屋なら10畳用2台の方がお得。
エアコンの選び方
http://www.tepco-switch.com/life/labo/nattoku/08 …
このページは、家電製品(エアコン等)をランニングコストが安い順にランキング形式で表しています。
家電製品の省エネ性能カタログ
http://www.eccj.or.jp/catalog/2005w-h/index.html
部屋全体を暖める際に重要な事としては、熱を逃がさない事です。
厚手のカーテンを使うとか、窓ガラスに省エネフィルムを貼る等の対策があります。
『省エネ 窓ガラスフィルム』
http://www.nitoms.com/topics/16.html
生活シーンごとの暖房術
http://www.tepco-switch.com/life/labo/kaiteki/00 …
参考URLに省エネ術を載せておきます。
参考URL:http://www.tepco.co.jp/life/custom/saving/index- …
No.6
- 回答日時:
私も自宅のリフォームで、暖房をどうしようか
悩みました。
富士通のホットマンなども候補でしたが、電気
代の他に、灯油代も掛かり、数年に一回循環す
る不凍液の交換が必要とのことで、空気も汚さ
ず手間も掛からないエアコンに的を絞り選びま
した。
工務店の方の勧めもあり、ナショナルのフル暖
エアコンに決めました。まだ、リフォーム中で
感想は書けませんが、工務店の方の話では設置
した方には、概ね好評とのことでした。
検討されてはいかがでしょうか?ただ、200V
なので電気工事が必要になるかも知れません。
参考URL:http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03& …
いろいろお調べになったのですね。どうもありがとうございました。
う~む。困りました。様々なアドバイスがあり、どれがほんとなのやら・・・。
No.5
- 回答日時:
日本では電気そのものが、激高なのでありません。
今の灯油代であれば、効率のいいエアコンも灯油との差はなくなっているようですね。
No.3
- 回答日時:
電気蓄熱暖房器は検討されましたか?
我が家は今年から電気蓄熱暖房器使ってますがなかなか良いですよ。
乾燥しない、電気代安い でも本体価格が高いです。
参考URLを見て検討されてはいかがですか?
ただし電気代はオール電化等で安い夜間電力が使えるという条件付です。
参考URL:http://www.alldenka-hokkaido.jp/chikudan.html
アドバイスありがとうございます。このような電気機器があったんですね。
残念ながら、住宅事情から、このシステムはつかえそうもありませんです。。。
No.1
- 回答日時:
正直いってないですね
電気代が一番安くて炎を使わない家電は
ホットカーペットかコタツ 電気毛布ですけど
部屋全体はあたたまりません
電気代だけの話でいいますよ 電気ストーブよりはるかにエアコンの方が安いですよ(部屋の広さにあった容量のエアコンを取り付けているなら・・)
最近(特にここ2・3年のもの)のエアコンはインバーターがついててかなり省エネになってますから
本体代も4・5年使えばもとは取れます
単純に暖房効率・電気代で考えたらエアコンが安いですよ
電気ストーブやハロゲンヒーターを4・5年使ったら
エアコン本体代分くらいは電気代の差は出ます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコンの効きが悪いと思いフ...
-
10年前のエアコンの工事で柱に...
-
エアコン室内機の高さが230mm以...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
エアコンの能力[kW]とブレーカ...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコンから白いものが降って...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
換気扇やクーラーをつけると、...
-
6畳用のエアコンが、2台で1...
-
エアコン室内機の傾きについて
-
エアコンのルーバーを外した状...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エアコン用コンセントってエア...
-
ねじはどれくらいの重さに耐える?
-
エアコン、ビスによる取り付け...
-
30アンペアでエアコン2台は厳し...
-
エアコンからクッキーみたいな...
-
エアコンの効きが悪いと思いフ...
-
エアコンの室外機の下に白い液...
-
室外機を土の上に置く際の注意...
-
エアコンから白いものが降って...
-
エアコン穴を塞ぐこの器具の外...
-
衣類乾燥機 ベランダに置いて...
-
エアコンと壁の間から隙間風が...
-
クーラー 吹き出す風の温度 何...
-
経理の方教えてください。 エア...
-
ビジネスホテルに、泊まってい...
-
うちの電力が30Aまでです。しよ...
-
200V 20Aのコンセントに...
-
エアコン用の電源に普通の家電...
-
日立エアコンのリモコンch変...
-
エアコン工事用の3芯線の理由は?
おすすめ情報