ホテルを選ぶとき、これだけは譲れない条件TOP3は?

新築マンション入居に向けて、エアコンを購入しました。
そのエアコンの能力に対して、マンションの分電盤に設置されているブレーカーサイズが小さすぎないか、心配しています。

購入した20畳用は、単相200Vで6.3kWです。
マンションのブレーカーは、全体で60A、リビングダイニングエアコン用には20Aが付いています。
200Vで6.3kWということは、31.5Aの電流が流れ、20Aのブレーカーでは始動時に簡単に落ちてしまうのではないかと心配しているのですが、6.3kWというのは、そういう意味じゃないんでしょうか?
カタログには、「200V・20A」と書かれているし、消費電力を見ると冷房時2,230Wと書かれており、これが最大なら電流は12A程度となり、今の20Aのブレーカーで問題ないことになりますが・・。
じゃあ、能力6.3kW、低温暖房能力7.5kWというのは、いったい何なのでしょうか?

A 回答 (6件)

>6.3kWというのは、そういう意味じゃないんでしょうか?



違います。エアコンの能力のkwと消費電力のkwとは違います。
以下を参照ください。

http://saijiki.sakura.ne.jp/denki1/aircon.html

他の暖房器具の電熱器などの消費電力は「電流と電圧」の積で求められますがエアコンの場合は「ヒートポンプ」で温度の調節をします。このヒートポンプを動作させるモータを回すのに使用する電力が消費電力になります。同じkwで表示するので勘違いされるのは仕方ありませんね。

この回答への補足

冷房・暖房能力とは、エアコンが単位時間あたりに環境空気から奪う・与える熱量を表している、という理解で良いのでしょうか?
馴染み深い単位ではkcal/h、SI単位系ではJ/s=W。
数字が大きいほど、単位時間あたりの熱交換量が多い=広い部屋に対応できる という意味で、
その際にエアコンに供給される電圧・電流の積が「消費電力」となる。
(能力と電圧・電流は関係ない)
ブレーカー選定は、消費電力と電圧から算出すべきで、カタログ中の最も大きな数値3,280Wに対して200Vなので、最大電流は16.4A、従って20AのブレーカーでOK。

・・・こんな風に理解しましたが、正解でしょうか?

補足日時:2011/12/19 17:32
    • good
    • 7

現在市販されている家庭用ルームエアコンの定格能力と云うのは冷房能力の事です。


単位がKW表示なだけです。
消費電力量ではありません。
昔はcal単位を使って表示していました。
1kcal/h=1.162Wにて換算表示しています。
換算表示が混乱の元凶ですね(^ω^;)

現在の住宅電気配線でエアコン専用コンセントが配線されているなら、家庭用ルームエアコンはほぼ全てのタイプが設置可能だと思いますよ。

ただ電力会社との契約制限ブレーカーの容量は考慮する必要がありますね。
エアコンのカタログには最大消費電流が何アンペアか表示してあると思いますので、その数字を参考にしてください。
住宅用単相3線式給電の場合で単相200Vエアコンの電流は、100V換算で倍になりますので、最大200V・12A消費するエアコンは100V換算24A消費となりますからご注意を。


http://www.weblio.jp/content/%E5%86%B7%E6%88%BF% …
    • good
    • 1

カタログの仕様表に暖房時の運転電流が書いてありませんか?


それが200Vで最大に流れる電流です。

他社になりますが、東芝RAS-632JDRの場合、
 暖房:16~20畳、能力7.1kW(0.2~10.1)、消費電力1,870W(45~2,825)、運転電流10.07A(最大15.0)
 冷房:17~26畳、能力6.3kW(0.2~6.5)、消費電力2,500W(45~2,550)、運転電流13.18A

電流値は電気を食う暖房の数値を確認ください。
なお、エアコンはコンセントの定格以上の電流が流れないようリミットをかけています。
上記に示した仕様では15.0Aがリミット値です。
    • good
    • 2

冷暖房の能力は消費電力ではありません。


電気ヒーターなどはイコールに近いと思いますが、効率の良いエアコンは消費電力の3倍程度になります。
電力会社によりますが全体で60Aの電力会社のブレーカーは、6kとおもいますので100Vなら60A以下、200Vなら30A以下です。
電流は消費電力を電圧で割った数値より力率により多少大きくなります(消費電力には影響しない無効電流がある)。
電気ヒーターはイコールです。
分岐の20Aブレーカーは200Vでも20Aです(問題ない)。
    • good
    • 1

>6.3kWというのは、そういう意味じゃないんでしょうか…



はい。

>消費電力を見ると冷房時2,230Wと書かれており…

一般に、冷房時より暖房時のほうが消費電力は多いです。
暖房時の最大値はどのくらいの数字が書いてありますか。

>電流は12A程度となり、今の20Aのブレーカーで問題ないことになりますが・…

基本的にはそういうことです。

>能力6.3kW、低温暖房能力7.5kWというのは、いったい…

細かい定義は別にして簡単にいうなら、エアコンから出てくる冷たい (暖かい) 空気の量を、キロワットという単位で表示した数字です。

この回答への補足

カタログの表記では、
 暖房:16~20畳、能力7.1kW(0.6~10.4)、消費電力1,720kW(110~3,280)
 冷房:17~26畳、能力6.3kW(0.6~6.5)、消費電力2,230kW(120~2,450)
と書かれていました。
低温暖房能力については、仰る通り外気温2℃での値と書かれていますが、消費電力は書かれていません。

冷暖房とも能力・消費電力に幅があるのは、始動時に一気に設定温度まで持っていき、あとは流し運転になるようなイメージなんでしょうか?

多少、理系の話にもついていける方ですので、もう少し詳しく教えて頂けると嬉しいです。

補足日時:2011/12/19 17:18
    • good
    • 1

低温暖房能力7.5kWと云うのは外気が2℃の時の発熱能力です。


この時の消費電力はご質問に書いてませんが、
2.2KWに近い値かと思います。
要は暖房能力と消費電力の違いだと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A