
No.3
- 回答日時:
フィールドコードを利用する方法です。
顧客名を表示したい箇所において、
[挿入]-[フィールド]で[フィールドコード]をクリックして、
[フィールドの名前]で「DocPropaty」を選択し、
[フィールドコード]に「DOCPROPERTY 顧客」を入力して、[OK]。
表示された「エラー! プロパティ名に誤りがあります。」を
コピー([Ctrl]+[C])して、そのほかの顧客名を表示したい箇所に
貼り付け([Ctrl]+[V])。
ここまでが準備で、これを契約書のテンプレートにします。
すべてのフィールドコードに顧客名を表示したい場合、
[ファイル]-[プロパティ]-[ユーザー設定]において、
[プロパティ名]で「顧客」を選択し、[値]に顧客名を入力して、
[追加]。
すべて選択([Ctrl]+[A])して、フィールド更新([F9])。
No.2
- 回答日時:
No.1さんは頭がいいですね。
敢えていうなら、NAMEのように一般的に使用されうる単語ではなく例えば<?NAME?>のように通常は登場し得ない文字列を使用したほうがいいでしょう。それから、契約書だと、例えば日付や住所なども入力するのではないかと思うのですが、もし同じような契約書をたくさんさくせいするのであれば「差込印刷」機能で、エクセルなどにデータベース化された顧客情報を差し込むことをお勧めします。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/03/08 12:11
そうですよね、いずれはデータを引っ張ってこれるようにしないと一斉契約更新の時期に泣きを見るかも知れません。アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【続続】Access2002で連番のつ...
-
accsessで顧客コードで氏名を呼...
-
Access2000 更新のタイミング?
-
Access クロス集計クエリについて
-
顧客IDを入力すると顧客名や住...
-
Excel 2019 のピボットテーブル...
-
Accessで、固定アルファベット+...
-
Accessのクエリでデータの入力...
-
ACCESS検索★ある文字を複数のフ...
-
Oracle 2つのDate型の値の差を...
-
Accessでテーブル名やクエリ名...
-
Countと受付状態の表示に...
-
エクセルVBAで5行目からオート...
-
「直需」の意味を教えてください
-
再計算って出来ますか?
-
カウントが出来ません
-
【Access】フォームで自動計算...
-
Accessのフィールド数が255しか...
-
下記の事を行うSQLがわかりませ...
-
OCNのwebメールを開くとき、シ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
accsessで顧客コードで氏名を呼...
-
【続続】Access2002で連番のつ...
-
Access クロス集計クエリについて
-
Access2000 更新のタイミング?
-
Access フォームのデータがテー...
-
Access IF文でテーブルに存在し...
-
ADOでレコードを閉じるタイミン...
-
Access VBAでクエリーのレコー...
-
顧客IDを入力すると顧客名や住...
-
シングルクォーテーションとダ...
-
ワードでの単純作業の効率化に...
-
ACCESS で マクロの中でフィ...
-
Access 縦(行)のデータを横(列)...
-
データベースの1要素に複数デー...
-
ワードで保存するファイル名の...
-
Access2000 単票フォーム上の...
-
結合
-
Access 既に開いているフォー...
-
Accessでの顧客管理DB作成方法...
-
SQL エクセルシート別の項目...
おすすめ情報