
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
>WindowsのユーザアカウントとVSSのユーザIDを追加できない
管理上、同一人物の履歴が複数のIDで残されることを
嫌うからでしょうか?
であれば、自動ログインは難しいんじゃないでしょうか。
VSSの管理者に問い合わせて、どうにか追加できないか頼むか、
今回のプロジェクトではあきらめ、次回以降のプロジェクトでは、
管理者にVSSのログインユーザIDはWindowsのアカウントと
同じにしてもらいましょう。
No.3
- 回答日時:
>Windowsのユーザアカウントと、VSSのユーザIDが別の場合はどうしたらよいのでしょうか。
え? ですから、
>もし一致してなければ、新たにユーザを追加してください。
と書いたんですが・・・^^;
「Visual SourceSafe 6.0 アドミニストレータ」で、
Windowsのユーザアカウントと同じ名称で
ユーザIDを新しく追加して下さい。
それとも、追加したが駄目だったということでしょうか?
No.2
- 回答日時:
そういうことですか・・・^^;
Windowsにログインしているユーザアカウントと、
VSSにログインするユーザ名は一致していますか?
一致していれば自動ログインされるはずなんですが・・・
「Visual SourceSafe 6.0 アドミニストレータ」で
登録したユーザIDを確認してください。
もし一致してなければ、新たにユーザを追加してください。
ちなみに、srcsafe.iniが置いてあるサーバにログインが必要な場合は、初回のみ(多分)ログインが必要になるかと思いますが。
No.1
- 回答日時:
VSSのショートカットのリンク先に-yオプションを設定することで、
解決出来ます。
VSSショートカットのプロパティから、リンク先に
"EXEのパス" & "-y" & "ユーザ名" & "," & "パスワード"
と設定します。
例えばログイン情報が下記の場合、
ユーザ名:asobe
パスワード:060309
"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VSS\win32\SSEXP.EXE" -yasobe,060309"
になります。
パスワードを設定していなければ、
"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VSS\win32\SSEXP.EXE" -yasobe"
です。
ちなみに、ログインするデータベースを指定するには
-sオプションで設定出来ます。
"EXEのパス" & "-s" & "srcsafe.iniのパス"
です。
例えばsrcsafe.iniのパスが下記の場合、
パス:\\VSSサーバ\プロジェクト
"C:\Program Files\Microsoft Visual Studio\VSS\win32\SSEXP.EXE" -s\\VSSサーバ\プロジェクト"
になります。
VSSを起動してのログインではなく、
VB6.0等のプロジェクトを起動してのログインなのですが、
プロジェクト起動時の引数に-yオプションをつければよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Instagramからこんなメールがき...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
マッチングアプリに勝手に登録...
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
Yahooメールにログインできません
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
ワードに入力したメールアドレ...
-
sageがついてるメールアドレス
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
韓国人アドレスnaver.com
-
新規にAOLメールを作りたい...
-
LINE TCBというところからLINE...
-
ログアウトのないサイトからロ...
-
CDにパスワードをかける
-
verify@twitter.comから、メー...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CSVファイルを添付するときにパ...
-
Excelのセルにユーザー名...
-
Steamのアカウントにログインで...
-
メールを返信したら、英語のメ...
-
カカオで退会せずに、アプリだ...
-
runas実行した時にきかれるパス...
-
ユニクロやGUのシフト管理アプ...
-
インスタの乗っ取り解除につい...
-
メールアドレスで上付きのハイフン
-
「そのメールアドレスはすでに...
-
メールエラー
-
pixivで新規登録しようと思い、...
-
携帯電話を解約してもSMSの受信...
-
インスタのアイコンについてるN...
-
「@」(アットマーク)の無いメ...
-
verify@twitter.comから、メー...
-
カカオトークを退会せずにアン...
-
pixivでロム専・登録したばかり...
-
CDにパスワードをかける
-
~@live.jpのメール受信につい...
おすすめ情報