重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

例えば、2ハットマーク(べき乘)3と一つのセルに表示するにはどう入力すれば良いのですか?
Wordでは23と入力し3だけを範囲選択し「書式」→「フォント」→「文字飾り」で「上付き」にしたら出来ますが、Excelでは一つのセルに23と入力し、「書式」→「セル」→「上付き」ですると一時的には出来たように見えるのですが、確定する為、Enterキーを押すと、元に戻ってしまい、出来て無く、駄目なのです。参考ですが、2つのセルを使うとできますが・・・。また参考ですが“べき乘”の呼び名を“アクサンシルコンフレックス”or“ハットマーク”とも言うらしいですね。

A 回答 (3件)

23と入力した後、セルの書式設定で文字列を選んでOK。


その後、3だけを範囲指定して
セルの書式設定で上付きを選んでみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。入力できました。
※前に’(アポストロフイー)を入力した時と同じことですね!

お礼日時:2006/03/10 16:18

上付き文字は、文字列の書式です。

ですから、セルの表示形式を文字列にして、せっていしてください。エクセルのおせっかい機能で、できるだけ数字にしよう、数字にしようとしてしまいます。
なおこれらは見た目だけで、2の2乗(=4)の数値としては扱えません。
左詰になるので、必要あらば、右詰に直します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。出来ました。
※この方法だと前に「アポストロフイー」(「シングルコーテーション」)を入力したのと同じ結果が出るんですね!

お礼日時:2006/03/10 16:11

2^3 なら ^ を文字変換で出ますが・・・・

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!