
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
画像にメッセージやデータを埋め込む隠蔽法を「ステガノグラフィ」といいます。
かのビン・ラディンが通信に使っていたらしいとかで有名になりました。
で、方法はいろいろあるんですが、画質を落とし、それにより余った領域にデータを埋め込むというのが「ステガノグラフィ」の基本のようです。
ほかに、単純に後ろにくっつけるというのもあります。
画像データには自分のデータサイズを持っている場合が有るので、余計なデータが会っても処理対象にならないのを利用しているわけです。
No.4
- 回答日時:
No.1-2の回答のようにいろいろ方法があるみたいですが、一例として、
JPEGなどの画像の色を人の目では気付かない幅で微妙にずらします。
そのずらし方に規則性を持たせておくと、あとで情報を取り出せます。
この方法は「電子すかし」に利用されています。
No.3
- 回答日時:
こんばんは♪
私も偽装ファイルとか偽装解除する詩子様とか支天輪とかのソフトってどんなものなのか
少しですけれど関心あったんです。
ちょうど先週買ったインターネット誌のネットランナーに、偽装ファイル、偽装解除、
などの記事が載っていまして、
jimihennさんの質問を見てからその記事を読み直してみたんです。
本格的な偽装については今回は扱っていなかったです。
その中に小さな記事でしたがJPEGに偽装というのがあって、バイナリエディタを使って
文章を隠蔽できるそうなので、
今さっき記事に紹介されていた「Stirling」というバイナリエディタをDLしてさっそくやってみました。
驚くほど簡単に文章を埋め込むことができたんですよ。
JPEGファイルを「Stirling」で開いて右側に表示されるわけのわからない記号の一番最後から
文字入力してそのまま保存すればいいだけなんです。
http://www6.airnet.ne.jp/dds2/
保存後、拡張子がbakになるので元のJPEGにしたらきちんと同じ画像で見れました。
なんか新たな知識が得られたようでちょっぴりうれしいです。
答えやアドバイスには全然なっていなくてすみませ~ん(^^ゞ
参考URL:http://www6.airnet.ne.jp/dds2/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
共有フォルダの最終アクセス者...
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
花子のデータ→エクセルに変換し...
-
PCAで、「仕訳データ受入」でデ...
-
Accessデータベースを外部から...
-
拡張子DXR ファイルについて
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
ACCESSでエラー
-
エクセルでの一般的な形式のフ...
-
差し込み印刷で文字が”0”と出て...
-
UTF-8ってBOMなしとBOM付きどち...
-
Roland JUNO-Gで作曲したデータ...
-
メール添付のエクセルデータが...
-
テキストデータでNULL?
-
エディタで開いた時とエクセル...
-
外付けHDDに入れたデータを、他...
-
イラストレーターでの入稿(画像...
-
VBAでセル値からフォルダ名を取...
-
CD-Rにコピーした写真データが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差し込み印刷の元データファイ...
-
Word差し込み印刷、フォルダの...
-
CSVファイルがカンマ区切りにな...
-
PCAで、「仕訳データ受入」でデ...
-
EXCELの会計伝票から勘定奉行へ...
-
共有フォルダの最終アクセス者...
-
excelのファイルを社外の人に送...
-
VBAでセル値からフォルダ名を取...
-
CSVファイルをExcelで開いた時...
-
アクセスのファイルが勝手に保...
-
.cdr ファイルを windows で見たい
-
EXCELでファイルを開くと名前が...
-
イラストレーターでの入稿(画像...
-
3DCGソフト「blender」が開けない
-
差し込み印刷で文字が”0”と出て...
-
花子のデータ→エクセルに変換し...
-
ACCESSでエラー
-
イラレでjpeg出力すると、白ぬ...
-
拡張子XLSをXTXに変換する方法...
-
テキストデータでNULL?
おすすめ情報