
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Outlook でしょうか? Outlook Express でしょうか?
■ Outlook の場合。
保存場所:
C:\WINDOWS\Local Settings\Application Data\Microsoft\Outlook
の中の「outlook*.pst」に個人用フォルダーの内容が全て保存されています。
但し、アカウントは別途保存の必要があります。
以下に Outlook の一般的なバックアップの方法を記載します。
●保存の仕方(エクスポート)
1.Outlook2000 の [ ファイル ] を開き、
[ インポートとエクスポート ] をクリック。
[ インポート/エクスポート ウィザード ] が開きます。
2.[ ファイルへエクスポート ] を選択して
[ 次へ ] をクリック。
3.[ エクスポートするファイルの種類… ] で
[ 個人用フォルダファイル(pst)] を選択し
[ 次へ ] をクリック。
4.[ エクスポートするフォルダの選択 ] で必要なフォルダを
選択し、クリック。
(普通は「受信トレイ」を選択する事で受信された
メール全てエクスポートできます。)
5.[ ファイル名 ] を付け、[ 次へ ] をクリック。
(普通は「マイドキュメント」へ保存されます。
「参照」で好きな所へ保存できます。)
6.[ 以下の操作を実行します ] で間違いないなら
[ 完了 ] をクリック。
7.保存した、pstファイルを新しい環境に移動。
●取り込む方法(インポート)
1.エクスポートと同じように、[ ファイル ] を開き
[ インポートとエクスポート ] をクリック。
[ インポート/エクスポート ウィザード ] が開きます。
2.[ ほかのアプリケーションまたはファイルからの
インポート ] を選択して [ 次へ ] をクリック。
3.[ インポートするファイルの種類… ] で
[ 個人用フォルダファイル(pst)] を選択し
[ 次へ ] をクリック。
4.[ インポートするファイル ]:参照より先ほど
エクスポートしたファイルを選択し
(この方が楽かな?)、[ 次へ ] をクリック。
(オプションは「重複したメール」の処理の仕方です。
インポートするメールと同じメールが新規の Outlook
になければどれを選んでも良い。)
以上。(詳しくは、Outlook のヘルプ [ Outlook を他のアプリケーションと使う ] を参照して下さい。)
※簡単にバックアップするには。
「Outlook 2002/2000 アドイン: 個人用フォルダ バックアップ」の導入をお勧めします。
↓
http://office.microsoft.com/japan/downloads/2002 …
pstファイルで個人用フォルダ全て(連絡先や予定表等も)バックアップしますから、それを新規環境にインポートする事で個人用フォルダを同じ状態にする事が簡単に出来ます。
但し、アカウントは別途保存の必要があります。
[ ツール ]→[ アカウント ] から必要なものを
[ エクスポート ] します。
■ Outlook Express の場合。
保存場所:
C:\WINDOWS\Application Data\Identities\[*********}\Microsoft\Outlook Express
の中の「****.dbx」です。
IE の [ ツール ]→[ オプション ]→[ メンテナンス ] より
[ 保存フォルダー ] をクリックすると、保存先が表示されますから、確認して下さい。
● Outlook Express の場合の一般的なバックアップの方法。
下記、URLに詳しく解説されていますから、参考にして下さい。
Outlook Express 活用講座
↓
http://www2.biglobe.ne.jp/~snagano/factory/oe/
参考URL:http://www2.biglobe.ne.jp/~snagano/factory/oe/
No.1
- 回答日時:
■ Outlook Express の場合
保存場所:
C:\WINDOWS\Application Data\Identities\[*********}\Microsoft\Outlook Express
の中の「****.dbx」です。
IE の [ ツール ]→[ オプション ]→[ メンテナンス ] より
[ 保存フォルダー ] をクリックすると、保存先が表示されますから、確認して下さい。
アドレス帳は
ファイル→エクスポート→アドレス帳
CSV→エクスポート→場所です
■Outlook の場合、参考 URL #3 参照.
Outlook Express 活用講座
↓
http://www2.biglobe.ne.jp/~snagano/factory/oe/
がんばって作業してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
access vbaでフォームを開くと...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
レポートの印刷を一括ではなく...
-
access2021 強制終了してしまう
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
Access Error3061 パラメータが...
-
Access 複数条件検索の設定が上...
-
accessでlaccdbファイルが削除...
-
Accessのクエリの結果を、既存...
-
Accessのスプレッドシートエク...
-
【アクセス】レポート テキスト...
-
Accessで独自メニューバーまた...
-
Excelを開く時と閉じる時に一度...
-
access2021 メッセージボックス...
-
Access フォーム上のテキストボ...
-
Access runtimeでのオプション...
-
access2019の起動が遅い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Microsoft 365 Basic サブスク...
-
「テキストデータで送ってくだ...
-
ACCESS VBA でのエラー解決の根...
-
Accessのクエリで、replace関数...
-
access2021 強制終了してしまう
-
access2021 VBA メソッドまたは...
-
Access VBA [リモートサーバー...
-
access vbaでフォームを開くと...
-
Accessのクエリの結果を、既存...
-
Access Error3061 パラメータが...
-
Microsoft365にAccessってあり...
-
実行時エラー3131 FROM 句の構...
-
列が255以上のCSVファイルをAcc...
-
Accessのスプレッドシートエク...
-
Access 複数条件検索の設定が上...
-
Accessでレポートを印刷する時...
-
Arduinoで温湿度と時刻を1分ご...
-
accessでlaccdbファイルが削除...
-
Accessでフォームに自動入力し...
-
Accessのリンクテーブルのパス...
おすすめ情報