
最近ガソリンスタンドにアルバイトの面接に行ってきました。採用なら3日以内に連絡すると言ったのですがもう3日目の夜です・・・つまり不採用です。面接は初体験(人生初)だったこともあり緊張&言葉に詰まったりして自分的にも反省すべきところはあったんですが友達とかによほど変なことをしなければ受かるろ!と、言われていたので結構なテンションダウン状態です。で、バイト先は一つに絞り込まないで色んな所へ行って面接したほうがいいよ、なんてのも聞くのですがやっぱり一つの不採用でクヨクヨせずに色んな所をまわる必要があるんですかね(数をこなすみたいな・・・)。なんかよく分からない質問内容かもしれませんがアルバイト&面接についてアドバイスあったら宜しくおねがいします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
初めての面接、お疲れ様でした。
緊張して、思ったことを上手く伝えられなかったかもしれませんね。
私は、面接をする方の立場から少々。
ガソリンスタンドではないのですが、お客様を相手にする接客業でしたので、多少なりとも共通項があるかもしれません。
まず、採用する側は、募集をかけるときに、こんなひとがほしいというのが漠然とかもしれませんがあるのです。
例えば、今回は、何でも出来る経験者がほしいとか、片づけが出来ていない状況なので、経験は無くても気がまわる協調性のある子がほしいとか。。
男性社員ばかりなので女性社員がほしいとか。(男女雇用均等法のおかげで、ほしい性別を先に掲げることができませんが。)
質問者の方がどんなに素晴らしくても、ほしい人材にマッチしなければ採用はされません。
ですから、今回不採用でも、全然めげることはありません。どうぞ、自信を持って次にチャレンジしてください。
ただ、一方で、どんな場合にでも、どうしても採用したいと思う人が、時々います。
よっぽどの経験が必要な職種以外は、月並みですが、まずは人柄です。俗に言う、明るくて人当たりが良いというのは大きな武器となります。
お客様は、神様でなく王様です。王様は、偉そうなウンチクを並べる店員は可愛くないのです。自分の話を聞いてくれて、寄り添ってくれる人が好きなのです。
その上で、知識が必要になる場面で、的確にアドバイスをしてくれる、が来るのです。
信頼に足る人物かどうか、これは、その人の顔に現れます。面接をしている人は、今までに何十人、いや何百何千の人を見ています。
次回、面接に行くまでに、どうぞ笑顔の練習をしてみてください。口が笑っていても目が笑っていない場合が実は多いです。笑い方一つとっても、割り箸を噛んで練習している人は結構います。
敬語をきちんと使いこなすこともポイントが高いです。単に「です。ます。」で話すだけでなく尊敬語、謙譲語を間違えずに使えるよう、これも練習で出来ます。
履歴書の字は、最後まで丁寧に。だんだん緊張感の無い字になっている履歴書は、「私は飽きっぽいです。」と言っている様なものです。
面接の時は、相手の目を見て・・・と言われます。
目を合わせない人は、まずバツなのですが、中には一生懸命なあまり、こちらをずっと見つめている場合があります。見つめているうちは良いのですが、殆ど睨み付けている状態になっている人がおります。
どうか、熱意は、笑顔で伝えてください。(笑)
是非、ステキな職場にご縁がありますよう、お祈りしております。
笑顔とやる気を次は見せたいと思いました!今思うとあんまり目を見て話していなかったような気がしてきました・・・。お陰様で反省すべき点が結構見えてきました。採用されなかった理由はいろいろ考えられますがとにかく、認めてもらえるよう自分を改善&自分を認めてくれる職場を探してみたいと思いました!ありがとうございました
No.7
- 回答日時:
社員募集やバイト募集など、従業員を募集していなくても募集の広告を出していたりする場合がけっこう有ります。
求人情報誌の方に聞いたのですが、求人が無いのに求人広告を出す場合として、
1.地域の業界で広告の規制をしている場合、求人広告以外の年間枠が決まっているため、求人広告の名前で広告を出す。
2.求人広告を出す事により、にぎわっている会社であると思わせる。
求人広告を営業的に使用している。
3.広告枠は、まとめると安くなるため、一定期間集中的に広告を出します。
すると既に求人を必要としなくなった後に求人広告が出る事がある。
4.求人誌などで枠が空いてしまったとき、相手の了解の下で、実際に求人していないのに求人広告を出す。(無料で)
その他にも有ったと思いましたが覚えていません。
あなたに問題が無い場合でも、採用されない事はけっこう有りますので、気を落とさずにがんばってください。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私もいろんなアルバイトの面接を受けてことごとく落ちたことがあります。
落ちる理由(?)として私が一番よく聞くのが、ありきたりな答えですね。
例えば、本屋さんでの面接の時「どうしてここを選んだのですか?」と聞かれて「本が好きだから」と答えるのは当たり前すぎて良くない、とか。
実際私もそれで何度か落ちています。
質問者さんの場合、ガソリンスタンドに面接に行かれたとのこと。ガソリンスタンドでのありきたりな答えってあまりないので、これには該当されないかもしれませんが…。
あとは、最初に書いたとおり、どうしてもそこじゃなきゃダメだ、という訳ではないのであれば、いろんなところを受けてみてはいかがでしょうか?そのお店によって面接の仕方は様々ですが、いい経験にはなると思います。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
>友達とかによほど変なことをしなければ受かるろ!
人は人です、気にしないほうが今後の為になります。
今後の為のアドバイス、
面接は回数をこなすとコツなど掴めてきます。
自分に合ってない職種を探すよりも興味がある職種で探した方が無難です。
>色んな所をまわる必要があるんですかね
何を媒体に探されているかは分かりませんが、これはと思う仕事を見つけたら少し考えて直ぐに応募した方が良いでしょう。他の人に決まってしまう可能性も否定できませんので。
頑張って下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 今日ホテルのフロントのアルバイトの面接にいったのですが、面接官にぜひ、働いてほしいんだけど今フロント 5 2023/05/02 21:14
- 会社・職場 アルバイト採用結果についてです 2 2022/05/30 14:03
- 新卒・第二新卒 最終面接後三日以内に合否の連絡しますと書かれてあったのですが、最終面接中に「他の企業さんはいつくらい 3 2023/04/23 21:04
- 新卒・第二新卒 新卒で就職活動をしているのですが、最終面接が役員面接だったのですが、最終面接のあと、面接を受けに来て 1 2022/03/26 14:20
- 求人情報・採用情報 バイトの結果について 2 2022/04/22 23:23
- 中途・キャリア 前にアルバイトの面接を受けました。3社目なんですけど、全て不採用という結果でした。 その、前面接を受 3 2023/05/02 17:29
- 新卒・第二新卒 急ぎです。 新卒で就職活動をしているのですが、最終面接が役員面接だったのですが、最終面接のあと、面接 3 2022/04/08 13:29
- 転職 転職活動の面接について 3 2022/10/22 02:12
- 転職 別ポジションを打診後の役員面接で落ちる可能性はありますか? 2 2023/07/13 00:35
- アルバイト・パート 昨日、ドトールのアルバイトの面接に行ってきました。 最初にドトールのカフェオレが好きでまた店員さんの 2 2023/02/01 18:38
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で全然しゃべらない人
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場でパソコンを使えない人に...
-
仕事がつらいです。助けてくだ...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
自分から動かない派遣の子
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
悪口や、陰口が自分に言われて...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
若い人がパートで働くことについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報