
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もっとスマートな方法があるのかもしれませんが・・・
以下の手順でうまくいくかどうか、試してみてください。
また、あらかじめ、サブ文書3のページ設定の内容を
控えておいてください。
1)アウトラインモードで表示
2)サブ文書3左上にある「サブ文書」アイコンをダブルクリックして、
サブ文書3を別画面で開く
3)別画面で開いたサブ文書3の文末に入っているセクション区切り
(次のページから新しいセクション)を削除
4)保存して閉じる
5)元の画面(グループ文書とサブ文書の画面)に戻る
この時点で、サブ文書3の最初に入っていたセクション区切りが
(現在の位置から新しいセクション)に変更されている。
また、プレビューを確認すると、
サブ文書3のページ設定が本来の設定ではなく
サブ文書2のページ設定に変わってしまっている。
6)サブ文書3内にカーソルをおく
7)[ファイル]-[ページ設定]を選択し、用紙サイズや余白など
本来のサブ文書3の設定に戻す。また、「その他」タブの
「セクションの区切り位置」を「次のページから開始」に変更
8)「設定対象」が「このセクション」になってることを確認後、OKをクリック。
以上です。
今回の場合は、たまたまサブ文書3のあとにしか空白ページが表示されてないようなので、
上記操作は1度で済むかと思いますが、各サブ文書のあとに1ページずつ
入ってしまう可能性もあります。
その場合は、その都度上記操作を行う必要が出てくるかもしれません。
また、私が試したところ、上記の操作をしても
元のサブ文書3がページの最下行ギリギリまでデータが入っていたりすると、
(あとから編集してギリギリになった場合も同じ)
元の文書では1ページにおさまってるのに、グループ文書側で見ると、
ページにおさまらず、また空白ページが次に続いてしまうようでした。
グループ文書の機能を使われていると言うことは、
「ファイルサイズが大きくなるから」とか、「作業を分担したいから」
などといった理由がおありなのだと思いますが、
もし、単純に「バラバラのファイルを一つにまとめたいだけ」ということでしたら、
グループ文書の機能を使わず、セクション区切り+ファイルの挿入で
1つのファイルにまとめた方が、いろいろと楽かもしれませんね。
とりあえず、うまくいけばよいのですが。
大変丁寧なご説明をありがとうございました。
うまくいきました。
おっしゃるとうり、グループ文書機能を使うよりファイルの挿入の方が扱いやすいようです。今度からは、そちらを使いたいと思います。
本当に助かりました。
No.2
- 回答日時:
文書の状態はどうなっているのでしょうか。
=========文書の始まり=========
P1(セクション1) データ有
-------セクション区切り-------
P2(セクション2) データ有
-------セクション区切り-------
P3(セクション3) データ有
-------セクション区切り-------
P4(セクション4) データ無
=========文書の終わり=========
でしょうか。
通常、セクションの最後にセクション区切りを入れるのは、
その区切り以降に何らかのデータが入っており、
区切り前のセクションの設定を
引き継がないようにするためです。
4ページ目に何のデータも入ってないのであれば、
セクション区切りを消しても問題ないと思うのですが、
消すことで3ページ目のレイアウトが崩れるということであれば、
セクションの区切り方がよくないのでは? という気がします。
現在の文書に入っている全ての区切り位置とセクション番号、
また各セクションやメインのページ設定、操作手順、など
具体的な状況がわかれば、何らかのアドバイスができるかもしれません。
この回答への補足
ありがとうございます。
実行手順を書いてみます。
新規文書を開く→レイアウト表示に切り替える→「サブ文書の挿入」ボタンを使って3つのファイルを挿入する
そうすると
P1(空白のページ)
-------セクション区切り(次のページから)-------
P2(サブ文書1)
-------セクション区切り(現在の位置から)-------
-------セクション区切り(次のページから)-------
P3(サブ文書2)
-------セクション区切り(現在の位置から)-------
-------セクション区切り(次のページから)-------
P4(サブ文書3)
-------セクション区切り(現在の位置から)-------
-------セクション区切り(次のページから)-------
P5(空白のページ)データなし
-------セクション区切り(現在の位置から)-------
と自動的にセクション区切りが挿入されます。
あとは前に説明した通りなのですが…。
やはり、サブ文書ということが影響しているのでしょうか?
もし、何かわかりましたらお教えください。
No.1
- 回答日時:
白紙のページが残るということは、何らかのデータ(スペースや段落記号など)が
4ページ目に入ってるのではないでしょうか。
一度、Ctrl+End(カーソルを文末に移動)を押してみてください。
もし、カーソルが4ページ目に移動したら、
何らかのデータが入っている証拠です。
そこに入っているものを削除してください。
(印刷レイアウトモードで作業した方がわかりやすいかもしれません)
見当違いならごめんなさい。
回答いただき有り難うございました。
3ページ目の最後に自動的にセクション区切りが入っていてそれを削除すると4ページ目はなくなるのですが、3ージ目のレイアウトがくずれてしまいます。
セクション区切りは「この位置から…」なのですが…。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
wordで10ページのものを1ページ...
-
ワードでのページ削除の仕方
-
Word2003:セクション区切りす...
-
ヘッダーですが、1ページ目だけ...
-
Wordの最終ページにだけフッタ...
-
ワード、セクション削除で最初...
-
Word文書がなぜ2ページになるの...
-
wordで同じ文字を同じ場所、全...
-
ワードで1ページ目を横書き、...
-
ワード、二段組みまたは表で本...
-
ワード ページを4つに区切っ...
-
Wordの段組みの設定が上手くい...
-
Wordで表示されない白紙のページ
-
ワード、セクション区切りを入...
-
ワードで特定のページだけ行数...
-
word2003でのセクション区...
-
ACCESSレポートのヘッダー表示...
-
ワードの差込印刷時の最終ペー...
-
Wordの文書を開いたときに、「...
-
Excelでページ番号を -1-にした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Word2003:セクション区切りす...
-
Wordの最終ページにだけフッタ...
-
ヘッダーですが、1ページ目だけ...
-
wordで10ページのものを1ページ...
-
ワード、セクション削除で最初...
-
Word文書がなぜ2ページになるの...
-
HTML/CSSを使って写真のような...
-
wordで同じ文字を同じ場所、全...
-
Wordの段組みの設定が上手くい...
-
word2010の使い方
-
Wordで表示されない白紙のページ
-
outlookのメールを「OneNoteに...
-
ワード論文、大き目の表を横に...
-
ワードでのページ削除の仕方
-
Word2000:セクション区切りす...
-
ワード トンボ トリムマーク...
-
Accessのレポートについて
-
ワードで1ページ目を横書き、...
-
Wordで段組み二段にしたいんで...
-
ヘッダー/フッターのデザインボ...
おすすめ情報