dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野球の面白さってなんなんですか?

自分は今高校生で、スポーツは観るのもやるのも好きなほうだと思います。たいていのスポーツは見てて面白いんですけど、野球だけ全く面白くないんです。確かに、昔はよく公園で野球をしたりキャッチボールをしたりして、野球にハマっていた時期もありました。でも野球は見てるとつまんなくないですか?あんなにテレビの枠をとるほどじゃないと思うんです。。。別に野球をけなそうと思っているわけではないんです。これからシーズンが始まるから、今年こそは面白さを知って、お気に入りのチームをつくろうと思っています。

教えてください。

乱文失礼しました

A 回答 (5件)

おもしろくないのは、好きなチームがないからでは。

だから、まず、好きな球団をつくってみたら。わたし的にはタイガースがおすすめ。
で、タイガースを応援する。試合の相手はジャイアンツ。有利にすすめていた試合なのに、にわかに雲行きがあやしくなる。ああ逆転される、どうしよう、神よ!あなたの手のひらが汗ばみ、しかし、とうとう試合を落としてしまった。ちくしょう!とジャイアンツが憎くなる。覚えてろ、つぎの試合は、きっちり、おとしまえをつけてやるからな。でも、また負け、そのあとも負け。こうなると、ジャイアンツが親の敵みたいにおもえてくる。敵の敵は味方。ジャイアンツと試合中のほかのチームにも声援をおくるようになる。黒田、高橋の内角を攻めえ!とおもわずテレビのまえで絶叫したりする。
野球なんかの、どこがおもしろいんだ、なんておもってころの自分の気がしれないな、とおもったりしながら、よく冷えたビールを渇いたのどのおくに威勢よく流しこむ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

こうゆう回答見ると面白そうに思ってきますね。

去年応援団をやっていたんですけど、そのときにちょっと野球に興味もったときのこと思い出しました。

近くの市営球場で試合をやってたとき飲んだビールは確かにうまかったです!!自分は野球はシラフだと見れないかもしれないです。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 14:42

私も昔は、よく球場へ足を運び応援しましたが、最近はTV中継もほとんど見ません。


だけれど、野球そのものは面白いスポーツだと思います。
高校野球や、WBCはいいですね。
難しいですけど、私は野球の面白いところは、目には見えない綱引きのよう?な、2つのチームの押しくらべあいじゃないかと思います。
はっきりとは見えませんが、投手が打たれ出せば、だんだん押されます。何とか守り抜いて、逆に先制すれば、かなり有利な状態になります。目には、はっきりと見えませんがその微妙な構図が先ずあると思います。(たいていのスポーツにはあるでしょうけど)
あと、プレイボールから、1球1球で状況が変わります。ボールになった場合、ストライクになった場合、ランナーが出た場合、1アウトになった場合・・・次に投げる球も考慮したものに変わりますし、守るほうも盗塁・バント・ダブルプレー・ヒットなどを考慮して守備位置を微妙に変えますし、ランナーが出れば、攻めの作戦として、単独盗塁を狙うか、バントでいくかが発生します。
またそのような状況変化もイニングをを重ねていくごとに、ピリピリした局面で、また違った作戦を選択していくことになります。
それと次の瞬間急にチャンスが広がったり、ダブルプレーなどでチャンスが一瞬で無くなったりも面白いですね。
また、一球を追いかけてとんでもない、いいプレーや珍プレーも面白いですね。
え~長くなりましたが、私は以上のようなことが面白いかなと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

やっぱり駆け引きなんですね。

でもその流れもチームとしてじゃなくて個人の流れじゃないですか?ピッチャーが不調でも、チームに影響ないだろうし。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 14:39

野球の面白さの本質は駆け引きでも、感情移入でもありません。


唯一つ。
主役にチャンスがめぐってきて、主役が活躍して、試合を決めるところです。

サッカーやラグビーのように、誰がどこにいて、どんな動きをしたかはリプレイでしか分からないものじゃなく、
今はこの選手が活躍していますよ、というのが一発で分かります。
名脇役・引き立て役が主役を輝かせ、人はそれに酔うのです。

日本で、同じパターンでも水戸黄門や暴れん坊将軍が続いたように、
また歌舞伎やミュージカルでも同じ公演が多くの人をひきつけたように、
人は同じ展開を予想し、期待し、実現した時に満足します。パターンこそ永遠の真理なのです。
そのパターンを見事に再現できるスポーツが野球なんです。

4番にチャンスが回ってくることが1年間に何回あると思いますか?
エースと呼ばれる人間が何回先発しますか?
ホームランがチームで何百発出ると思いますか?
それに加えて、新人が完璧なデビューを果たしたり、伏兵が見事な活躍を見せる。
かと思えば壁にぶつかったことが数字に表れて誰の目にも明確になる。

これほどドラマ仕立ての演出がされるスポーツというのは稀有でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分はそこが嫌なんですよ。

それならチームでプレーする必要なくないですか?

自分は中学でラグビーをやっていて、今高校でアイスホッケーをやってるんですけど、やっぱり試合に出てるみんなが活躍しないと勝てないスポーツのほうがすきですね。他の人はいる意味なくなっちゃうんで。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 14:38

No1.さんと同感です。

野球は団体競技なのに、プレーは個人競技ですよね。そこが他のスポーツと異なるところだとおもいます。だからただ漫然と見ていたら面白くないかも知れません。駆け引き、これに尽きるといっても過言ではありません。例えば江夏投手は満塁のフルカウントからわざとボールを投げた事があります。バッターは絶対にストライクを投げてくると決めてかかってるから、このボールに引っかかるのです。面白いとおもいませんか?だから試合時間が長いとかダラダラやってるとかいわれますけど、ただ漫然と投げて打っただけの試合だと野球の醍醐味がなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そんなことがあったんですか。面白いですね。
野球って遅い分選手たちの心理をよみやすいのかもしれませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 14:35

野球の魅力は、一球一球における、ピッチャーとバッターの駆け引きにあると思います。

たしかにサッカーやテニスに比べて野球は動きが少ないので、見ていて退屈かもしれません。しかし、何も動きがないときでも、選手達と監督の心理を想像しながら見ると、楽しめるようになると思いますよ。

例えば、「カウント2ストライクノーボールでピッチャーは次に三球三振を狙ってくるか、それとも一球遊ばせるか」、「2アウト2ストライク3ボールで満塁時、バッターは次の球を振ってくるか」、「1点ビハインドで迎えた9回裏、監督はノーアウトでヒットで出塁した一塁ランナーを走らせてくるか、それともバントで手堅く送るか」などです。

やっぱり野球は、選手や監督の心理と一体化して考えながら見たほうが一球のスリルを味わえます。逆に、クールな頭で見ててもなかなか楽しめないように思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

確かに選手の心理を読むのは面白そうですね。

今年は見てみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/06 14:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!