
なんとも言葉にしにくい質問なのですが、一般的なバンドなどが歌う歌のバックグラウンドの音楽はどのようにして作られていくのでしょうか?
私はミスチルが大好きで毎日聞いているのですが、音を大きくしてよーく聞くと、実にさまざまな楽器の音が複雑に絡み合ってひとつの曲が成り立っているのがよく分かります。
しかし聞いている限りではその音のほとんどは、別に歌詞の音程を追随しているわけでもなく、私のような素人にはどうしてそこでそういう音を鳴らすのだろう?と思ってしまいます。
もちろんそれは悪い意味ではなく、全く関係のないように思える音を関係のない部分に入れている(と私は感じる)ように聞こえるのに、なぜそれがちゃんと曲として聞こえるのだろう?と不思議に思うわけです。
同時に、そういった音を入れるということを思いつくこと自体が凄すぎて信じられません。
聞こえるだけでも本当にたくさんの種類の音質が聞こえてくるのに、それを全て組み合わせてひとつの作品にするということがなぜ可能なのか?(凄すぎて理解できないということです)
作曲者の方はどういった基準でさまざまな音を入れて曲を完成させるのでしょうか?
私の質問したいことをうまく伝えることができたか心配ですが、どうぞよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
NO.1の方のいうとおり、いろいろな楽器の音をを入れるのは編曲者(アレンジャー)の仕事です。
現在、その編曲の仕事をしています。
はっきり言って編曲者のセンスによって曲は全然変わってきます。
でも、センスだけでは編曲はできません。
それなりに楽器の音色や特徴などを熟知していないといけないわけです。
ミスチルさんがどういう曲作りをしているかはわかりませんが、
作詞作曲されただけの曲は、編曲者の手に渡ってしまうと、あとはほぼ編曲者の腕にかかっています。
活かすも殺すも。(^^;)
変な曲も編曲者の腕によっては、いい曲になったりもしますし、
逆に、良さそうな曲も編曲者によって台無しになることもあります。
私は、良い曲だなぁと思ったら、作曲家よりも編曲した人の方が気になりますね。自分の仕事がらもあるのでしょうが・・・。(^^;)
お返事ありがとうございます。
当事者の方ということで参考になります。
非常にプレッシャーのかかるお仕事ですね(笑)。
作曲家よりも編曲者の方のほうが気になるというのはなかなか興味深い事を聞かせていただきました。
これからはまた違った視点で曲を聴けそうです。
No.3
- 回答日時:
関係無いような音でも、基本的には和音のルールに従っているところが多いと思います。
この音にはこの音が綺麗にハモるとか、この和音の後にはこの和音かこの和音がぴったりだとか。
リズムについても同様にある程度のパターンがあったりします。
もちろん全てがそのパターンにしたがっているわけではなく、
あえて少し外したりするのもテクニックとして使われますが。
なので、基準は音楽のルール+作曲者(編曲者)のセンスだと思います。
センスの方については私にはないので説明できませんw
お返事ありがとうございます。
私もデザイン関係の職に就きたく、今まさに勉強中なのですが、やはり非常に似たところがありますね。
edfさんのおっしゃる事がそっくりそのままデザインにも当てはまります。
そう考えるとなんとなーく見えてくるものがありますね。

No.1
- 回答日時:
その仕事は編曲者(アレンジャー)の仕事ですね。
ポップスなんかで言う、作曲とは、メロディラインを作る作業の事で、曲全体の編成を決めるのはアレンジメントです。
ミスチルの場合、バンドですからもちろんバンド全員でそれぞれのパートを話し合い、アレンジの作業をしているようですが、他に小林武史氏がプロデューサーとしてアレンジに携わっています。
たとえば、オーケストラの曲に仕上げる場合は、子の作業を一人で行う事が多いですが、のちに誰かアレンジャーの手によって新しい楽器が加えられたり編成を少し変えてみたりという事もあるんですよね。演奏家は口出ししません。
でも、ポップスなんかの場合は、バンド全体でアレンジする事が多いです。
どうやってしているか?については、イメージを固めてそれを音にしているとしか・・・表現が難しいですね凹
お返事ありがとうございます。
編曲者というお仕事があったんですね。
以前ミスチルが曲を作っている最中のスタジオ映像を収録したDVDを見たので、なんとなく雰囲気はつかめたのですが、確かにそのときにもいろいろと音楽を編集していたように思います。
曲を作るというのは本当に大変なことなんですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「たたたたたったたったたたた...
-
たぶん洋楽なんですが、 ららら...
-
曲名がわかりません。
-
曲名が思い出せません
-
曲のタイトルが分かりません! ...
-
曲名とCDを教えてください
-
FMは洋楽、ビートボックス、ヘ...
-
曲の途中でぐわっぐわっぐわっ...
-
洋楽です。 たんたんたんたらー...
-
洋楽で、えーお、えーお、と言...
-
てーてっててれっててってって...
-
好きな人に自分の好きな曲を教...
-
女性の喘ぎ声が入ってる曲
-
うたばんのオープニングとエン...
-
この曲のタイトルがわかりません
-
平井堅さん『1995』の解釈は?
-
Mr.Children「君が好き」のプロ...
-
最初は穏やかでサビから急に激...
-
J-POPみたいな感じの洋楽をうた...
-
秦基博さんの『恋の奴隷』みた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
曲名が思い出せません
-
たぶん洋楽なんですが、 ららら...
-
洋楽です。 たんたんたんたらー...
-
曲名がわかりません。
-
「たたたたたったたったたたた...
-
不定詞が使われている洋楽を教...
-
曲のタイトルが分かりません! ...
-
洋楽でサビが らーららららー...
-
てーてっててれっててってって...
-
教えてください 洋楽で、洋画?...
-
曲名とCDを教えてください
-
たららら、たららら、たららん...
-
歌詞の中に「言葉にできない」...
-
FMは洋楽、ビートボックス、ヘ...
-
好きな人に自分の好きな曲を教...
-
洋楽で、えーお、えーお、と言...
-
サザンの曲名について
-
彼女にダーリンと呼ばれたら嬉...
-
この洋楽を教えていただきたい...
-
曲の途中でぐわっぐわっぐわっ...
おすすめ情報