
新しく購入したPC(OSはXP)で上記のモデムとPC本体を接続してダイヤルアップ接続を試みようとしたところ、モデム側にはシリアルコネクタ(D-sub9ピンオス)の接続端子しかなく、PC本体にはD-sub9オスもメスも接続端子はありませんでした。そのためまずモデムを両側がD-sub9ピンメスのケーブルで繋ぎ、それとUSBシリアルケーブル(SRC06USM)で繋ぎPC本体のUSB端子に接続しました。しかしUSBドライバも正常にインストールされ、ケーブルのライトも点灯しているのにダイヤルアップしようとすると「エラー680」が出ます。
レカムのモデムは2つあり
1つは 壁の電話線→モデム→電話機本体
もう1つは その近くの床のコンセントからの電話線→モデム→・・
といった具合です。あとPC本体には電話線の接続端子なら残っています・・よい解決策がありましたら教えてください。お願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
コントロールパネル→インターネットオプション→接続タブといっていただき、
現在のダイヤルアップを選択し「設定」を押します。
下のほうにある「プロパティ」を開いてください。
接続の方法あたりに表示されるモデムの種類に括弧で(COM1)などとあると思います。
デバイスマネージャで、「ポート(COMとLPT)」内にあるUSBシリアルケーブル名の横にあるCOMポート番号があります。
この2つが一致しているか確認してください。
おそらく違っているのではないでしょうか?
※私の環境ではモデムが入っていないのでなんともいえませんが、
ありがとうございます!今確かめてみたらおっしゃった通り、モデムとケーブルのCOM番号が食い違っていました。しかし番号の設定をそろえてもエラー680は消えませんでした。電話線とPCの電話線接続端子を直接つないだりして色々試してはみるのですが・・ もうくじけそうです・・ NTTの電話サポートではケーブルのことまでは分かりません。と言われるばかり・・あきらめてNTTに来てもらって直接に接続を依頼した方がいいでしょうか・・?

No.1
- 回答日時:
FXのパソコンアダプタを使用しているのですね?
まずCOMポートの番号は一致していますか?
デバイスマネージャで表示されるUSBシリアルケーブルが、ダイヤルアップの指定デバイスに設定されているかどうかご確認ください。
もしかしたら内蔵アナログモデムのデバイスからダイヤルアップを実行しているかもしれません。
ありがとうございます!助かります!今は手元にPCがないので試せませんが土日に試してみます。そしたらまたお礼いたします。またついでにこんなこと聞いて恐縮ですが
>ダイヤルアップの指定デバイスに設定されているかどうか確認
するのはどうやればいいですか?(ごめんなさい、本当にネット接続初心者です・・)
2度も聞いて失礼かと思いますが、もし余暇あれば教えてください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
VDSL方式は、2026年2月以降、利...
-
電話切断中の、対処のしかたっ...
-
つみたてNISAについて
-
工事担任者の価値
-
NTTはどうしてお客様窓口を閉鎖...
-
代表番号と子番号について
-
ISDNから光へ移行後のIS...
-
パソコンにスピーカーを2つ繋げ...
-
ST点用のISDNケーブルの作り方
-
ETG2-DR ネットワークについて
-
ISDN料金
-
ネットの事業者転用について。
-
今うちにはPR-S300HIの光電話の...
-
ネット接続が悪い場合の処方
-
パソコンネット設定について
-
テレホーダイと常時接続
-
DSN設定
-
ISDNダイアルアップ接続につい...
-
ISDNのパケット料金について
-
NTTディジタル電話S-2000 INS1500
おすすめ情報