
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ターミナルモデムとならLANケーブルで接続し、PPPoE接続を選んでプロバイダーのIDとパスワードを入れるだけで大丈夫です。
詳細な手順は以下がわかりやすいかなと思います。
https://askpc.panasonic.co.jp/beginner/guide/ten …
ただWindows7はサポートが終了しているので、インターネットへの接続は推奨されていません。
グレードアップとはWindows8やWindows10、Windows11の事でしょうか?
そうであれば8もサポート終了している事、
Windows10のアップグレードは無料期間が終了し購入が必要なこと、
しかしWindows10は来年サポートが終了する。
Windows11へはWindows7世代のパソコンはCPUが対応しておらずアップグレード不可。
という状況なので、お金かけて1年使うよりはもう破棄する方が良いかも。とは思います。
参考になれば
No.3
- 回答日時:
基本的な事として、既にサポートが終了しているWindows7を何の対策もしないでインターネット接続させるのは止めましょう。
それはWindows7がインストールされているPCを使う人だけの問題では無くて、悪意のある者にWindows7の欠陥を利用され踏み台にされた挙句に、他の人や企業・団体が被害を受けてしまう恐れがある(=Windows7がインストールされたPCを使っている人が、本人の知らない状態で「加害者」にされてしまう)為に止めましょうね、という事。
>ネットの出来る環境でNTTのターミナルモデムを使用しています。
との事ですが、NTTに「ターミナルモデム」というモノは存在していないので、恐らくは「ONU」とか「VDSLモデム」とか「ホームゲートウェイ」とかじゃないのかな・・・と。
それぞれで接続方法や設定方法が異なりますので、機器の正確な型名を確認してみましょう。
ONUやVDSLモデムだったら、PC側でPPPoE接続設定を行うかルータを導入する必要がありますし、ホームゲートウェイだったらLANケーブルを接続するだけで繋がるはずですし。
Windows7からWindows10への無料アップグレード期間ですけれども、Microsoftによる正式な期間は2016年7月29日に終了しています。
実質的には2023年9月30日までならWindows7・8・8.1のプロダクトキー(ID)を使ってWindows10やWindows11のインストールが可能でしたけどね。
今では無料のアップグレードは不可能になっています。
なお、2023年9月20日付けの発表でMicrosoftはWindows 7 / 8から無償アップグレードするためのインストールパスは削除したと明言しています。
・Microsoft:Windows Ends Installation Path for Free Windows 7/8 Upgrade
https://devicepartner.microsoft.com/ja-jp/commun …
※英語が読めない人はGoogle翻訳等を使って英文を翻訳しましょう
Windows7が動作していたPCでなら、実質的にはハードウェア仕様的にはWindows10は動作する事が多いので・・・ちゃんとした「正規のWindows10のプロダクトキー」を使えば(=お金を支払って購入すれば)Windows10のライセンス認証(デジタル認証)は可能です。
まぁ、Windows11がリリースされて結構月日が経ったのでWindows10のパッケージとかDSP版とかは新品では流通していませんので、Microsoft Storeからデジタルライセンスを購入する事になりますが。
ただ、Windows10のサポート期間は2025年10月14日で終了するので・・・その頃までには、新しいPCに買い替える事を検討した方が良いのかもしれませんね。
Windows7が動作していたPCって、ハードウェア的にはもう限界だろうし。
No.2
- 回答日時:
>ウィンドウズ7のパソコンなんですがインターネットの設定方法が分かりません。
まずは、LANケーブルをPCに差し込む
以上
終了
ルータがある環境化での話ですが・・・
現在の多くのサイトは、SSL/TLSが標準化されている。そのために、TLS 1.2以降でなければ接続できない
Windows7のIEは、TLS 1.2は標準では無効化されている
有効化して利用するかFirefox ESR 115を利用するしかない
>インターネットを繋ぐことが出来ればグレードアップします。
おとなしくPCを買い替えろ・・・(マジで)
Windows10への無料バージョンアップは終了している
よって、バージョンアップは出来ない
Windows10のライセンスを購入してバージョンアップは可能である。
でも、Windows10のサポートの終了は、2025年10月14日(有料延長サポートあり)
Windows11のサポートCPUがintelだと、Core iシリーズの8世代以降とAMDのRyzen 2世代以降になる
Windows10の頃でも古いものは、未対応。
おとなしく、PCを買い替えるのが一番手っ取り早い
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
学校からパソコンを借りてます...
-
パソコンネット設定について
-
業務時間中の私用インターネッ...
-
ノートパソコンを譲ってもらう...
-
インターネットがちょうど30秒...
-
MACアドレスが知られた場合の危...
-
YAMAHAルータ
-
酒を出さないホストは日本には1...
-
「OS/DB/DC」の「DC」って何?
-
IPアドレスの呼び方
-
会社貸与WiFiルーターで私用。...
-
ホストに約束守れなくて申し訳...
-
「Windowsサービスのホスト プ...
-
エルデンリングナイトレイン オ...
-
ホストがホスト辞めたあと客に...
-
tcp/ip通信で特定のデータが送...
-
VMWare PlayerゲストからUSB接...
-
親友から金欠ホストの為にお金...
-
Host Id
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サポート期限切れのOffice使用...
-
パソコンネット設定について
-
学校からパソコンを借りてます...
-
IPoE方式での接続方法
-
Becky! メールサーバーへの接続...
-
メールは見れるが、ネットに繋...
-
IPアドレスの取得に失敗します
-
インターネットがちょうど30秒...
-
マザーボードの Hotplug 設定
-
TeamViewerが途切れる
-
ノートパソコンを譲ってもらう...
-
業務時間中の私用インターネッ...
-
簡単なインターネットの接続プ...
-
『インターネット アクセスがブ...
-
寮のネットについてなんですが...
-
win xpマシンを自宅のNASに接続...
-
yahooメールが開けない時がある
-
今使用しているプロバイダ?が...
-
無線LAN内蔵のミニノートパソコ...
-
Acer のパソコンで、インターネ...
おすすめ情報