dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LAN内蔵のミニノートパソコン(ネットブック)を買いましたが、説明書は詳しい説明を省いてある為インターネット接続の仕方が分かりません。
どなたかインターネット接続の仕方を教えて下さい。
因みに私のPCは富士通 FMV BIBLO LOOX M/E10(ワインレッド)でOSはWINDOWS7Starter、無線LANの親機はNEC Aterm WR7850S、子機はNEC Aterm WL54SCです。
御存知の方は御回答を宜しく御願い致します。

A 回答 (5件)

> 詳しい説明を省いてある為インターネット接続の仕方が分かりません。


次のような、メーカーのサポート情報を参考にしてみてください。

インターネットに接続する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
無線LANでインターネットに接続する方法を教えてください。
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/q …
    • good
    • 0

まず、インターネットに接続する回線環境を教えて下さい。


回答はそれからですね。
    • good
    • 0

パソコンの説明書として、書かれているべきものでは無いですけどね。



そこはOSが行うことですから、パソコンの説明書を見ても
OSの操作に詳しい説明が無いように
無線LANについての説明が無いことは不思議ではありません。

どちらかというと、接続方法がわかりにくいOSが問題かもしれません。


一般的には、GUI画面のどこか…あるいは設定メニュー等のどこかに
無線LAN設定に関するアイコンがあり、それをクリック(あるいはダブルクリックや右クリック)することで
設定画面が出たり、自動接続を行ったりします。

普通はそこまで辿り着いて、より具体的な形で疑問が出てくるものです。


接続試行後、失敗したのであれば、一般的には親機(無線LAN対応ルーターなど)が
接続できないように設定されているという状況が多いでしょう。
むしろ、そうでなければ、無線LAN利用にあたって、適切なセキュリティ対策がなされていないことを意味します。


パソコンの説明書で、このもっとも単純で安全でない接続方法について
説明することも不適切ですし(あえてこの設定で運用する愚者が出てきます)
ルーターの機種や機能によって、それぞれ異なる設定方法を
パソコンメーカー側で説明することも不可能なのです。

もちろん、それはルーターの販売元に、説明責任があり
利用者にもインターネットの秩序のために
ある程度のセキュリティ意識と知識は必要と考えられます。


#パソコンは"パソコンの使い方を教える商品"ではなく
#使い方を学ぶ方法は、まるで違うところにあるものなのです。
    • good
    • 0

無線LAN内蔵のミニノートパソコンに子機(NEC Aterm WL54SC)は必要ないですが、どちらを使うことにしていますか。

それによって回答も違ってくると思います。

》説明書は詳しい説明を省いてある為
・こういう場合は添付のCDのなかにPDFファイルの取扱説明書が入っている筈です。

この回答への補足

御回答有り難う御座います。

>無線LAN内蔵のミニノートパソコンに子機(NEC Aterm WL54SC)は必要ないですが、どちらを使うことにしていますか。それによって回答も違ってくると思います。

ミニノートでは子機無しで使用したいと思います。

>こういう場合は添付のCDのなかにPDFファイルの取扱説明書が入っている筈です。

ミニノートのPCには添付DVDは入っていませんでした。
というよりDVDドライブがありません。

補足日時:2009/12/30 20:52
    • good
    • 0

有線のLANで、インターネット接続の確認は行いましたか?

この回答への補足

御回答有り難う御座います。

大変恐れ入りますが、もう少し詳しく御回答を宜しく御願い致します。

補足日時:2009/12/30 22:43
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!