

ホームゲートウェイと無線ルーター間の接続用に「LANケーブルの買い換え」を検討しています。
通信速度を測ってみたところ、100Mpsも出ておらず、原因が「ホームゲートウェイと無線ルーター間のLANケーブル」と疑っております。
下記につきましてご教示ください。
①「LANケーブルの買い換え」で多少は速度改善が見込めるか
②おすすめのLANケーブル(使用用途:一般的な動画視聴。ゲーム等はなし。)
【通信環境】
・使用しているLAN:E133136-A (ЯUマーク) AWM 2835 24AWG 60℃ 30V CSA LL110302-1 FT1 LIOU YUANE
※下記質問者様と同じLANです。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
・無線ルーター:NEC Aterm WG2600HP3(EEE802.11ac、IPv6対応。)
・光回線:IPv6 IPoE保証。
・最大接続機器台数:スマホ4台、タブレット2台、PC3台、その他2台※2.4GHzと5GHzに分けて使用
情報が不足しておりましたら、何なりとご指摘ください。
No.8
- 回答日時:
> 通信速度を測ってみたところ、100Mpsも出ておらず、
具体的計測方法はどうなっていますか?
インターネット上の速度計測サイトを使われたのでしたら計測された速度は「利用されているインターネット接続端末(パソコン、スマートフォン等)と速度計測サイトのサーバとの間にある全ての回線、全ての機器(利用されているインターネット接続端末と速度計測サイトのサーバーを含む)の性能と混雑度の結果」です。
> 原因が「ホームゲートウェイと無線ルーター間のLANケーブル」と疑っております。
こう判断される具体的根拠は何でしょう?
一般的には何十メートルもあるLANケーブルを使用されていない限り通信速度に目立った影響を与えるということはありません。
なお、一般的に個人宅でのインターネットの通信速度に最も影響を与えるものは自宅に引きこんでいるインターネット接続回線の性能と混雑度・・・特に後者です。
また、インターネットで使用しているIPという通信プロトコルは使用する物理回線の通信容量(理論値)の60%~70%出ればかなり通信環境がよいといえるものです。つまり1Gbpsの光回線であれば600Mbps~700Mbpsが限界で、それを複数の契約者が共用しますので(←戸建て用の契約であってもです)50Mbps~200Mbps出ていれば十分良い通信環境という場合も多いです。
参考まで。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
>具体的計測方法はどうなっていますか?
仰る通りの計測方法ですが、いくつかの端末で計測した結果、50Mbps〜70Mbpsの速度が出ているようです。
> 原因が「ホームゲートウェイと無線ルーター間のLANケーブル」と疑っております。
言葉足らずで失礼いたしました。インターネット接続回線の性能と混雑度につきましては考慮すべき事項でありますが、「簡単に変えられないこと」や、「最速の回線(nuro等)も人気が出て来れば混雑する」等を踏まえて、考慮の対象から外しております。
また、掲載しましたLAN自体の速度が見込めないことや、安く変えられることから、質問の主題にしております。
接続回線の知識が浅く、大変参考になりました。
No.7
- 回答日時:
>型番はRS-500KIです。
1000BASEのようですね。
マニュアルでは2メートルのLANケーブルが付属と記載があります。
それが、その型番のケーブルなのですか?
Aterm WG2600HP3にもLANケーブルは付属のようですが、それは使われないんですか?
>マニュアルでは2メートルのLANケーブルが付属と記載があります。それが、その型番のケーブルなのですか?
マニュアルまでご確認くださりありがとうございます。
恐らく付属品をそのまま使っているのでその通りです。
> Aterm WG2600HP3にもLANケーブルは付属のようですが、それは使われないんですか?
そうだったのですね。LANケーブルを保管しているか確認したところ見当たらないので、処分をしていると思われます。
もったいないですが、新規に購入することを検討したいです。
No.4
- 回答日時:
お礼ありがとうございます。
そうですね。
少しオーバースペックでした(笑)
参考にさせてもらった記事にも載っていますが、
一般家庭では、Cat6 or Cat6Aが最適みたいです。
逆に通信速度の低下や不安定になる恐れがあるみたいですね...
なので、Cat6かCat6Aがおすすめですね。(笑)
訂正してお詫びいたします。
No.1
- 回答日時:
>「LANケーブルの買い換え」で多少は速度改善が見込めるか
何とも言えませんが、やってみる価値はあると思います。
おすすめのLANケーブルは、Cat8です。
LANケーブルは、「Cat〇」のようにカテゴリで分けられていて
〇の中の数字が大きくなるほど、速度が速くなったり
安定したりします。
なので、迷ったら数字が大きいLANケーブルの購入をお勧めします。
回答ありがとうございます。
Catの違いについて理解しました。
使用用途が動画視聴程度ですので、Cat8ですとオーバスペックかなと思いますがいかがでしょうか?
※参考サイト:https://www.panduit.co.jp/column/naruhodo/11563/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ルーターの下にルーターはNG?
-
JCOMを使っていますが、PLCアダ...
-
光とADSLを有線と無線で利用し...
-
ルーターを定期的に再起動しな...
-
イーサネットテザリングと WiFi...
-
無線LANが繋がらない
-
社内デスクトップPCを全て無線L...
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
インターネットゾーンの設定が...
-
ポート開放について質問です
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
-
ネットワークに接続するPCを一...
-
pingは飛ぶけどアクセスできない。
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
Tera Term で 「接続が拒否され...
-
ルーターのARPテーブルはどうや...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
-
イーサネットテザリングと WiFi...
-
ルーターの下にルーターはNG?
-
NTT 無線LANカード(SC-40NE)...
-
インターネット 二台目接続
-
ルーターを定期的に再起動しな...
-
ホームゲートウェイと無線ルー...
-
無線LANに接続していても受信ゼ...
-
デスクトップパソコンのデータ-...
-
ルーター機能について
-
母屋の隣の離れでインターネッ...
-
JCOMを使っていますが、PLCアダ...
-
YAMAHA NVR700W ルーター につ...
-
学生寮でのインターネット利用...
-
集合住宅で、光ケーブルが部屋...
-
Yahoo BB 光 with フレッツで有...
-
ケーブルなしでネット接続って...
-
無線LANの能力について
-
パソコンをサーバーに繋ごうと...
-
動画をアップロードすると全イ...
おすすめ情報