
我が家には3台のPCがあり、それぞれ別の者が使用しているのですが、私がYoutubeへ動画のアップロードを始めると私のPCを含め他2台のPCのインターネットが切れてしまいネットに繋がらなくなります。
その際にはアップロードも止まってしまいますが、数分するとまたネットが繋がり始めアップロードの再開、しかしまた1分位ですぐにネットが切れて・・・というのを繰り返し、アップロードが終わると正常な状態になるという感じです。
環境は何を書けばいいのか分かりませんが・・・
PC1:有線(アップロードしているPC)
PC2:有線
PC3:無線
プロバイダーはeo光、ケイオプティコムという感じです
画像はモデムとルーター?です。
これは何が原因なのでしょうか?
また他に原因を追究するのに必要な情報などあれば仰って下さい。
どなたか宜しくお願いしますm(_ _)m

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
オンラインストレージなどのサービス、同期など他のネットワークを利用しているアプリケーションを一旦閉じる。
Youtube提供のGoogleのブラウザ「Google Chrome」を利用(IEと併用)
ウィルスなど感染の危険性がありますが、IEのセキュリティレベルを解除するか、ウィルス対策ソフトのセキュリティレベルを一時的に「無効」にして試すとか。
参考URL
参考URL:http://blog.eset-smart-security.jp/2013/01/youtu …
No.3
- 回答日時:
お尋ねの件ですが、負荷の高い通信を1日に複数させる形態ですと、プロバイダ側の帯域制限やルーターのNAT変換処理性能を超える点が想定されますので、
他のPCの接続も落ちると言う事は、無線ルーターの接続も確認出来ますが、無線ルーターのスイッチング性能と内蔵CPU・メモリの処理飽和が想定されます。
見たところ、比較的古い無線ルーターですが(11gタイプ)、この時期のLANケーブルも8極4芯のハーフ結線タイプの性能が落ちるタイプの結線もありましたので、モデム→無線ルーターの接続ケーブルの見直し(8極8芯、カテゴリ5E/6レベル)、無線ルーター→PCのLANケーブルの見直しが発生するかと存じます。
それと、肝心の無線ルーターも有線LANスイッチング性能と無線LAN性能の良いタイプへの交換が推奨されます。
NEC製「PA-WG1400HP」、「PA-WR9500N-HP」などが良いかと存じます。
YoutubeのPCが重い点ですが、その対処は別に考える必要があります。上記の点、無線ルーターからのLANケーブル見直しと、PCのインストールされているウイルス対策ソフトのブラウザ・ツールバー関連のアドオンの一時無効化、ブラウザの保護機能の一時無効化等も考慮する必要があります。
現状の回線プランで見直ししてみるとすれば、上記方法ですが、Youtube自体ですがごく最近より高い通信レスポンスと安定性を図れるIPV6ネットワークサービスに対応しておりますので、回線のプラン見直しが良ければ、eo光のIPV6サービスを追加申込みを実施→eo光多機能ルーターのレンタル契約ネットワークにしましたら、改善を図れるかと存じます。
参考サイト・・「http://eonet.jp/ipv6/」
IEの設定が原因だった様です
でも恐らくルーターにも問題がありそうなので機会をみてオススメのルーターの購入も考えてみます。
ありがとうございましたm(_ _)m
No.2
- 回答日時:
回線終端装置(写真左の白い機器)とルータ(画面右の青い機器)との接続及び設定は問題ありませんでしょうか。
回線終端装置のLAN側には、白いフラットなケーブルで接続されていますが、このケーブルのコネクタ8極に8本のケーブルが接続されていますか?もし、4本(1,2,3,6番)ケーブルであれば、10Mbpsまでしか速度が出ませんので、この時点でケーブルの交換が必要になります。eo光の1Gタイプのご契約であれば、ルータのWAN側は100Mbpsの機器ですので、この間の接続設定に矛盾がないかをご確認ください。ルータに接続して、WAN側のステータスを確認することで、リンク速度と通信モード(全二重or半二重)の確認ができます。
あと、ルータのMTU値は適正値になっていますでしょうか。eoのユーザサポートのページを見ると、”1,454”が推奨値のようです。
参考URL:http://support.eonet.jp/setup/speed/nettune.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンをサーバーに繋ごうと...
-
家にあるHDDをWiFiのUSBポート...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
MSN JAPANのホームにつながらない
-
グローバルIPとDHCPから振り分...
-
IPアドレスについて パソコンの...
-
ハブのみを介してPC間で通信したい
-
レオネットでポート開放はでき...
-
https//ntt.setup/ が開きません
-
DMMの “8KVR動画” をストリーミ...
-
インターネット高速化について...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
ポート開放しても勝手に閉鎖される
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
DSN設定
-
docomoの無制限接続について
-
一つのプロバイダ契約 二ヵ所で...
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
動的グローバルIPを複数持つ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1階と2階のWIFIルーター設置に...
-
ルーターを定期的に再起動しな...
-
ホームゲートウェイと無線ルー...
-
ルーターの下にルーターはNG?
-
NTT 無線LANカード(SC-40NE)...
-
インターネット 二台目接続
-
無線LANに接続していても受信ゼ...
-
ネット環境を一部無線化したい...
-
フレッツ光について
-
Wi-Fiと無線LANの違い」
-
動画をアップロードすると全イ...
-
有線ラン無線化
-
パソコンをサーバーに繋ごうと...
-
GE-ONU PR-400NEとは?
-
au光を使用、有線LANから無線LA...
-
無線ルーターの接続方法
-
イーサネットテザリングと WiFi...
-
有線と無線を両方つなぎたい
-
YAMAHA NVR700W ルーター につ...
-
母屋の隣の離れでインターネッ...
おすすめ情報