dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Excelでセルに数値や文字を入力後Enterを押したら縦や横に移動しますが、1つ飛ばすとか斜め下に移動するとか任意の場所に移動させたいのですが、関数の本を読んでみても書いてありませんでした。
初歩的すぎて笑われるかもしれませんが、どなたか力を貸してください。

A 回答 (5件)

関数でそんなことは出来ません。


やるとすればVBAですね。

1.入力したいセルだけロックをはずし、シートを保護します。
2.シートのタブを右クリックし、コードの表示
3.出てきたVisualBasicEditorに下記をコピペ

Private Sub Worksheet_SelectionChange(ByVal Target As Range)
EnableSelection = xlUnlockedCells
End Sub

4.Altキー+F11キーでワークシートに戻ります。

これでOK
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。もっと勉強します。

お礼日時:2006/05/03 07:15

>関数の本を読んでみても書いてありませんでした。


関数は(1)セルの(2)値をとって(3)計算とかをして、セルの(4)値をセット するものです。
カーソルの移動というのは、「セル」の「値」で移動するものでもなく、セルの値ではありません。
だから、関数で考えることは、的外れです。
このことを理解しておけば関数で出きるかどうか判断ができます。
(1)セルに色をつける
(2)セル幅を変える
(3)行を削除する
(4)シート名を採る
(5)シートを洗濯する
(6)書式を設定する
などができない例の極く一部です。
VBAでやればできるが、質問振りからして、少し勉強してからでしょう。
>任意の場所
(1)規則性があるのか
斜め右下、1行置いて下のような。
(2)ランダムなのか
  A2->B5-->D5ーー>
  B6ー->・・のように
でプログラムが変わります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。もっと勉強します。

お礼日時:2006/05/03 07:14

「A1 C1 D1 E1に入力した後、A2 C2 D2 E2と言ったような順で入力したいのです。

難しいでしょうか?」
この程度の移動なら下移動にしておいてA1 Tab Tab C1 Tab D1 Tab E1 EnterでA2に移動 Tab Tab C2 Tab D2 Tab E2 Enterでいけますが、Tabキー(→)やShift+Tabキー(←)・方向キー・Enterの利用で慣れればよいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。もっと勉強します。

お礼日時:2006/05/03 07:14

Excel2000を使ってます。



入力したいセルを右クリックし、セルの書式設定をクリックします。
(今回はA,C,D,Eの列に入力したいようなので、列をCtrlキーを押しながらクリックし、選択ます)
保護のタブをクリックし、ロックのチェックを外します。
OKをクリックします。
メニューバーの[ツール]-[保護]-[シートの保護]をクリックし、OKをクリックします。
初期設定であればA1に入力した後tabキーでC1,D1,E1に移動できます。
E1の後はENTERキーでA2に移動することができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。もっと勉強します。

お礼日時:2006/05/03 07:15

基本的にはセル移動は「隣接する上下左右」


何かの入力シートなどのようにフォーマットのあるものなら、
入力セルに[セルの書式設定][保護][ロック]を解除し、
[ツール][保護][シートの保護][ロックされたセル範囲の選択]を解除し設定。
すると、最初に保護のロック解除したセルのみを移動します。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
残念ですが、2000なので[ロックされたセル範囲の選択]が無いみたいです。
例えば
A1 C1 D1 E1に入力した後、A2 C2 D2 E2と言ったような順で入力したいのです。難しいでしょうか?

補足日時:2006/05/02 09:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。もっと勉強します。

お礼日時:2006/05/03 07:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!