dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

変な質問ですが、下着の着用順について教えてください。家内はショーツ、ガードル、ストッキングの順ですが、ショーツ、ストッキング、ガードルの順もありでしょうか? 両方とも有の場合はどちらの比率が高いのでしょうか?

A 回答 (3件)

ははは。

変な質問ですね(笑)
私は奥様と同じです。…が普段はガードルを着用しません。
友人とどの順番で履くか話題になった事がありますが、その時はどちらも半々でした。
でも下着屋さんはガードルを先に履く事をすすめます。
ガードルの中にきちんとお尻のお肉を収めないと意味がないので。
間にストッキングが入るとすべってしまってそれがやりづらくなります。
それとストッキングですべってガードルの裾がめくれ上がってしまう事があるんです。
だからストッキングはガードルの上から、という人が多いと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございます。
私はガードルの補正機能が理解できず、ただ下着の一部だと考えていました。このような質問は妻以外の女性になかなか聞けませんし、以前温泉の足湯に更衣室があり、足だけ温泉に入るのに何で更衣室?と疑問に思いました。No.3の方の履き替えの事やガードルの裾がめくれ上がるなんて男性には実感できないことです。これで長年の疑問がすっきりしました。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/15 19:09

これと同じご質問、前にもありましたね。

なぜだか男性諸氏はショーツ、ストッキング、ガードルの順のイメージをお持ちなんじゃないですか。

まあ普通は誰でもガードルを着けるならショーツ、ガードル、ストッキングの順だと思います。その理由はもうこれまでのご回答のとおりですが、そのほかにストッキングは時として出先で履き替えるということもありますので。
ただ、これまでのご質問にご回答になった女性の方の中にはストッキングが先とお答になった方もいらっしゃったように記憶しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほとんどの男性は朝靴下をはいたら帰宅するまで履きっぱなしで、途中で履き替えるという概念がありません。なるほど女性は伝線等で履き替えが必要ですね。
ありがとうございました。納得しました。

お礼日時:2006/05/15 18:30

私も奥様と同じです。


ガードルは腹部やヒップの補正のためきちんと着ければその上からストッキングをはいてもガードルの効果に問題はありません。
ストッキングは寄れないように、ねじれないようにきちんとはいた後にガードルを着けてしまうと、ガードルに引っ張られて寄れてしまうことがあります。
ですからガードル、ストッキングの順ではくことが理にかなっていると思います。
一般的にどうなのかは知りません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今日のラジオで「帰宅後 開放感をあじあうのは、女性はガードルを脱いだ時、男性は靴下を脱いだときだ」と話していました。私も同感です。
女性の美しさのための努力に敬意を表します。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/05/15 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!