
今は東北に住んでいるのですが、仕事の都合で東京に単身で移り住むことになりました。
そこでお聞きしたいのですが、田舎に住んでいる私にすると、買い物の際、というか移動の際は車必須なわけですが、今の身分じゃ東京ではとても車を維持できる訳もなく、当然電車などの交通機関を利用することになると思うのですが、たとえば都会で大型な買い物や大量の買い物をした場合皆さんどうやって自宅まで持ち帰っているのでしょうか。
もちろんテレビなどの大型家電製品は届けてもらったりするのでしょうが、たとえば布団とか、ちょっと大きめな小物などそう言った物はどうなのでしょうか。田舎ですと、店舗の目の前の無料駐車場に横付けし、両手いっぱいの荷物を車に放りこむのが習慣というか常識だったもので。
すごく勝手なイメージなのですが、電車とかでそう言った微妙に大きい物を持ち歩いている人がいるイメージがわかないので。。。
やはり地元で買うってのが常識なのでしょうか。すごくくだらない質問で申し訳ありませんが、ご回答お願いいたします。もちろんご自身のご経験範囲の回答でかまいませんので。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
私も地方から都内に引っ越しました。
それまでは車でお買い物が普通だったのですが。
しかし都内に住むとそんなに困りません。
大体徒歩圏内に大きなイトーヨーカドーとかジャスコみたいな大き目のスーパーがあって値段もそんなに高くなく布団も売っています。
またちょうど買おうかなっと思っているときに種類が豊富に特売で売っています。
4月は引越しの時期だから布団、台所・玄関マットとか、夏前にはすだれ、扇風機、寒くなるときには毛布、ストーブ。
洋服もスーパーの2階で売っていて、生活必需品はいつでもほしいと思ったときにそろうので買いだめはしなくなりました。
ティッシュやトイレットペーパー、洗剤も通勤帰り駅を降りるとマツキヨとかドラッグストアがあって売り出しの目玉で店先に並んでいて今日は安いから買っておこう、でもまた2週間位したら売り出すからそれまで持つから次にしようとか。
電車で大きなものを持つときはラッシュにあわないように早めに帰ります。
都会に住むと自然とそういう知恵が身につきますよ。
ご回答ありがとうございます。同じような境遇の方からご意見いただけてうれしいです。私はこれから住むところを決めるのですが、正直大手スーパーがある千葉側か、ごちゃごちゃしている(失礼)反対側か決めかねています。正直遊ぶところよりも生活が便利な方が田舎者としては助かるのですが、通勤時間を考えると本当に迷っています^^;
No.6
- 回答日時:
布団や家具など、手で持てないような物を売っている店は、たいてい届けてくれます。
都内ならたいてい無料です。
ホームセンターでは、持ち帰り用に小型トラックを貸してくれるところが多いです。
ホームセンター自体、都内には少ないのですが。
どうしても自分で運びたいなら、タクシーという手もあります。
タクシーはたいていの繁華街や幹線道路なら、わざわざ電話で呼ぶ必要はありません。
流しのタクシーがたくさん走っていますので、手を上げればすぐに止まってくれます。
ご回答ありがとうございます。どうしても自分で運びたいということもないんですが、田舎の悪習がなかなか抜けなくて、くだらないとは思いながらも質問させていただきました。 意識改革から始めたいと思います。
No.5
- 回答日時:
キーワードは「通販」のような気がします。
アメリカで、車がなければ生活の出来ないところに20年以上住んでいて、去年都内に引っ越しました。はじめは、どうやって生活しようかと悩みました。なにせ牛乳1本買うのでさえ車を使っていましたから。
都内でも場所によると思いますが、私の辺りはニューヨークに例えたらマンハッタンで、車どころか自転車さえ必要ありません。歩いて5分以内に駅、スーパーが3つ、ラーメン屋が10軒以上、商店街には何でもあります。
ほぼ毎日ですが、持ち物が多くならないように、食料品、生活用品等はちょこちょこ買っています。
そこで、大きな物ですが、例えばジュースを一箱で買いたいような場合、通販を使っています。
ネットショッピングでは、いつも使うところなら送料無料とかもありますし、ネットで簡単に値段の比較もできます。
引っ越してきたときは、家具は全てネットで買いました。お店を回ってあれこれ探す時間もエネルギーもありませんでした。冷蔵庫、洗濯機、炊飯器等電化製品は大手お店で買い、全部まとめて配達して貰いました。
大きいものだけでなく小さい物でも通販で買っています。例えばプリンターインク。街で買うより安く、しかも送料無料なら、片道180円の電車賃を払って新宿に出掛け無ければならない理由がありません。
生活の感覚が違えば戸惑うかもしれませんが、すぐに慣れると思います。
ご回答ありがとうございます。アメリカと地方の田舎を一緒にしては失礼かと思いますが、実際私が住む田舎もまさにそんな状態です^^;本当に今はコンビニ行くだけで車使ってる状態です。やはり分散して買う工夫とネットショッピングの利用が必要みたいですね。意識改革から始めたいと思います。
No.4
- 回答日時:
もう、住むところは決まっているのでしょうか。
東京都内は駐車場代もかなり高いので、例えば会社が家賃を補助するとか、金銭的に余裕がないと車を持つのは難しいのは確かです。ただ、東京都を1歩出ると、家賃も下がり、駐車場も10,000円あるいはそれ以下のところもあります(ただし、安いところは砂利のところが多いです)。山手線の内側が通勤圏内としても1時間以内で通えるところもあります。家賃や駐車場と通勤時間とのバランスで、車を持ってもなんとかやっていける地域もあるので、ご自分の条件が許せば、県境あたりで住む場所を探すのも一つの方法だと思います。あと、都内であれば商業施設などは駐車場がないか、あっても有料あるいは2,000円以上の買い物で1時間無料などのところが多く、常に駐車場にかかる費用のことを考えなくてはなりません。しかし、他県に入ると駐車場は無料の商業施設は多くなります。
お米など重いものやまとめ買いすることが多い場合車の方が便利です。また、ときにはドライブしたい、車をできれば手放したくないと思う人であれば、都内であることにこだわりがなければ、県境あたりに住むのもいいのではないかと思います。
ご回答ありがとうございます。実はまだ住むところを決めかねていることろでして^^; 仕事場は都内なので都内に住むか、千葉方面か八王子の方へ逃れるかちょっと迷っています。
どちらにしろ引っ越したばかりでは車を維持できるほど生活の余裕がなさそうなので余裕が出たら考えてみます。
No.3
- 回答日時:
いますよ、微妙に大きい荷物を持って電車に乗ってる人。
こないだIKEAがオープンして数日はGW中だったこともあってでかいのを持って乗ってくる人をよくみかけました。
23区内は大きなスーパーが少ないので、あまり一度にまとめ買いしないで近所や最寄駅のスーパーを利用する人が多いですね。
あとはどんなものでも宅配サービスがありますから、3000円以上無料配送とかやってる店が多いし、無料配送地域のエリアに入ってなくても通常の宅配便料金よりは安いのでたまに郊外の大規模ショッピングセンターの核店舗では利用します。
ご回答ありがとうございます。あぁIKEAすごかったみたいですね^^ 私もそのうちぜひ行ってみたいです。 まだ住むところを決めかねているのですが、やはり分散して買うのが賢い買い物法みたいですね。ネットショッピングも是非利用したいと思います。
No.2
- 回答日時:
まあ、人それぞれでしょうが、電車で大き目の荷物を運ぶのは電器街からの帰りの人ぐらいで、布団などを運ぶ人はまず見ません。
よその土地から来てる人は地元意識が低いので地元で買うという意識も低いかと思います。
(車持ってる)友達に頼んで買うの付き合ってもらうか、もしくはどうせ持ち帰りがしんどい物なら、開き直って?ネットショッピングとかが自然なのではないでしょうか。
ご回答ありがとうございます。やはりそこまで大きくなると発送してもらうのが常識みたいですね^^; 開き直ってネットショッピングもいいかも。ネットに繋がない日はないので是非利用したいと思います。
No.1
- 回答日時:
車を持つのが困難なぐらいの東京の市街地なら、それほど遠くない場所にそこそこの規模の店がありますから、タクシーでしょうね。
でも布団ならふつう配達でしょう。田舎で考えると、電車で運ぼうとは思わないぐらいの大きさでも電車で運ぶ人は居ますよ。
液晶テレビなら15形ぐらいまでなら電車で運んでいてもおかしくないでしょう。パソコンのプリンターとか、掃除機とか新宿あたりでヨドバシの包装で電車に乗ってくる人はいますよ。
私が東京で暮らし始めた時は液晶テレビの時代ではなかったのでブラウン管の14形のテレビを秋葉原から電車で持ち帰りましたが、店員も当たり前のように持ち帰るように包装してくれました。
大都市暮らしは体力がいります。特に東京の人は平気で1キロや2キロ歩きますからね。車が常識の生活をしていた人には過酷ですよ。
あと田舎ほどまとめ買いの習慣が無いのだと思います。
ご回答ありがとうございます。やはり意識改革が必要みたいですね^^; どうも車になれていると買いだめ癖やある程度ならすぐに持ち帰る習慣があるもので。馴染めるようにがんばります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
横浜と川崎はどっちが都内へア...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
高崎線の混雑状況を
-
国内線 空港には何分前に着く...
-
京葉線海浜幕張~舞浜間のラッ...
-
平日の東京駅から舞浜間・混雑度は
-
新宿から大崎 朝のラッシュ時...
-
特別料金とは?
-
コストコへ徒歩で行くのは無謀...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
-
通勤時に根岸線の磯子駅・根岸...
-
横浜:どの区まで船の汽笛は聞...
-
私の感覚は普通ですか?(人混...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
最寄り駅の書き方
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特急って飛び乗って車内で切符...
-
朝の京急で比較的空いている車両
-
平日朝のマリンライナー(高松⇒...
-
トヨタ自動車に通勤するのにお...
-
平日朝の武蔵野線の混雑具合に...
-
湘南新宿ライン平日の混み具合...
-
浅草駅での乗り換え
-
小田急線 新宿発 下り 17時半...
-
最寄り駅の書き方
-
2時間以上かけて通勤されている方
-
埼玉(大宮)から電車で行ける海...
-
湘南新宿ラインの混み具合(熊...
-
守谷に住むと話したら「地の果...
-
【街の雰囲気】大船・東戸塚・...
-
電車で鎌倉まで行きたいです
-
兵庫県(明石)と神奈川(横浜)の...
-
熊谷での待ち合わせ場所、食事...
-
平日朝の小田急線(下り)は混...
-
私の感覚は普通ですか?(人混...
-
帰宅ラッシュについて。東京駅...
おすすめ情報