重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

この7月に有給休暇が取れたので3泊4日で北海道旅行を計画しています。
北海道旅行は初めてです。下記のスケジュールをたてましたが、少し不安です。皆様のアドバイスをお願いしたいと思います。
大人2人、11ヶ月の乳児1人です。

1日目
13時25分 稚内空港着-レンタカーを借りて-稚内観光-稚内(宗谷岬)泊

2日目
稚内11時10分発の船で利尻島へ。島内観光-17時30分発の船で稚内へ19時10分着。稚内(ノシャップ)泊

3日目
8時ホテル発ーどこかで昼食をとって14時旭山動物園着予定ー16時半発富良野へ移動。富良野泊

4日目
富良野観光ー17時千歳空港
一番心配なのは、3日目の移動です。途中20分位休憩して、更に昼食に1時間取り、14時旭山動物園は可能でしょうか?また、どこかお勧めの昼食場所はありますでしょうか?
以上どうかよろしくお願い致します。

A 回答 (10件)

#5です。



>島には稚内のついでに回るというノリでしたので、朝早く頑張って行くかどうか今迷ってるところです

私は、宗谷地方に4回ほど、延べ15日ほど行きましたが、礼文は素晴らしいところです。稚内も宗谷岬も他の観光を外してでも、礼文だけ行っておけばいいと思ってますが・・・という訳で、必ず行ってください。期待は絶対裏切りません。
(雨だったらゴメンネ^^;)

なお、私は、旭山動物園を今回積極的におすすめしないのは・・・・

・初めての北海道であること・・・で、動物園に時間を割くのは、個人的にはとっても違和感があります。もっといろんなスポットを回った方が?と思うから。
・宗谷地方も絡めた3泊4日行程であること
・お子様が、まだ11か月で、動物見ても分かるのかな?と言うこと
・何より、礼文と富良野が、一番輝いている時期であること

この理由です。旭山動物園が、興味深い所というのは、重々承知してますが、せっかく、7月に一番良い所にいくのに、なんで動物園??と思うからです。

旭山は、別に他の時期、たとえば9月とかに行っても問題ないです。(かえって、旭岳・天人峡の紅葉と絡めて観光できるし、人も少なめで良かったりする)

ですが、礼文は、6・7月に行かなきゃ駄目です。(富良野は9月でも楽しめますが・・・)

なお、どうしても、3泊4日で、今、旭山・・・と言うなら、稚内には行かず、富良野と美瑛と小樽中心にしたプランで、旭川空港IN、千歳空港OUTにしたほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度もアドバイスありがとうございます。dod1972さんのおっしゃるとおり、確かに7月の北海道を満喫するためには、旭山動物園は次の機会にまわすのが良いと考えなおしました。2日目頑張って礼文島、3日目海側を南下、のお勧めコースにしようと思います。これなら素晴らしい景色と、ウニと蕎麦も楽しめそうです。ほんとにありがとうございました!

お礼日時:2006/06/12 23:20

私なら3日目はちょっこと早起きして、稚内7時10分の特急列車で旭川に行きますね。

旭川着は10時44分です。列車からでも十分に北海道らしい景色が楽しめます。レンタカーの乗り捨て料も節約できますし、わざわざ運転して移動することはありません。早起きで眠ければ、寝ていれば良いわけですし。

旭川駅前でレンタカーを借りればよいです。駅レンタカーにすればレール&レンタカーでJRのきっぷも割引になります。駅レンタカーは千歳空港にも営業所がありますから、千歳乗り捨ても問題無しです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

鉄道利用ですか!なるほどそんなプランもあるのですね。ただ乳児連れなので、色々考えると今回は車のままで移動しようと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 23:48

#7です。



動画ならわかりやすいでしょう。これだと、説明の必要もないです。

道新ニュース(2006年4月29日)
http://www.hokkaido-np.co.jp/movie-news/kiji.php …

で、左上の写真の

WMP 56K 500K  Real 56K 500K

の数字をクリックすると、WMP(ウィンドウズメディアプレイヤ)か、Real(リアルプレイヤー)が起動して、北海道のローカルニュースがみれます。今年のGWなら、このぐらい人が入りました!

7月にどのぐらいはいるか、それは未来を予言する人じゃないので、わかりません。GWほどじゃないことは確かですが。今年は韓国からアシアナ航空で旭川への直行便もでき、韓国からの旅行客も増えます。観光客はますます増えつつあるとおもったほういいですよ。
    • good
    • 0

私が訪問した日は昨年10月の平日でしたが開園前に車は続々と詰めかけてきました。

正門前の無料駐車場のスペースは約200台強と少ないので休日にはすぐ埋まってしまうことが予想されます。無料駐車場は正門前以外に裏側の東口に600台程駐車するスペースがあります。また民間の有料駐車場は正門前に900台、土日祝祭日開放される西口前に800台程度駐車するスペースがあります。最混雑時のGWなどには臨時駐車場、シャトルバス駐車場も設定されたようですがこれらは年により変動があるかもしれません。またアクセス道路も連休、夏休み、GWなどはかなり混雑する場合があるので注意しましょう。動物園の混雑よりも、このアクセス道路の混雑の方が深刻かもしれません。混雑を避けるコツとしては正門入口交差点を通らず東口もしくは有料駐車場に駐車することです。少しだけでも歩く覚悟をしておくと渋滞に巻き込まれる心配はありません。また入場する時間帯で最も混雑するのは午前中ですので午後遅めの入園もひとつの手段として考えられるでしょう。雨の日は入場者数はやはり減るので雨の日に行くのもいいかもしれません。

入場券は旭山動物園の入場券売り場以外に旭川市内の一部公共施設の売店、ホテルなどで販売しています。入場券を事前に入手すれば入場券を買うために並ぶことはなくなるのでお薦めです。

いずれにしても、旭山動物園行く場合は、平日なので空いているとあなどらず、それなりの余裕を持っていくことです。100万人を余裕で超える動物園、それなりの人は入ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

動物園情報ありがとうございます。参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/06/10 23:45

私は旭山動物園は月に2~3回は行ってます。


駐車場待ちの渋滞などは一度も無いです。
動物園側でも駐車場を拡張したり、民間の駐車場もできてます。
今年の5月6日にも駐車場には空きがあり、渋滞はなかったそうです。
http://www5.city.asahikawa.hokkaido.jp/asahiyama …
数年前の渋滞サイトを見て「動物園は渋滞している」というのは、正確な情報ではありません。

旭山動物園は楽しいですよ。
動物の活き活きとした姿が見られます。
何回行っても新しい発見があります。
女性や子供だけではなく、大人の男性でも思わず「おおっ!」と声をあげてしまうくらいです。
旭山動物園がこれほどまでに人気になったのは、単なる見世物ではなく、動物本来の能力を見てもらおうと飼育係の方々がアイデアを出し合って作った施設だからです。
これだけ人気の動物園になったのに、いまだに手書きの案内看板なのが味があって好きですね。
また、あまり知られて無いですがカラスやスズメも展示しています。
これは身近な生き物から自然環境について考えて欲しいからだそうです。
行った事の無い人、動物園なんて・・・と思っている人には、ぜひ来て欲しいです。
あのお客さんの笑顔や歓声を聞くと、「動物園なんて・・・」とは、私は言えないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。動物園、どんな感じなのか見てみたいです。ただ私のプラン、とても余裕がなさ過ぎなので、皆様からの意見を参考に考え直したいと思います。

お礼日時:2006/06/10 23:32

とりあえず、この場で私が書いているお決まり文章ですが・・・



旭山動物園、行かなきゃだめでしょうか??特に、初めての北海道なら、”北海道まで来て、なんで動物園に行くの??”です。で、動物園で、2時間半しか時間とれないなら、ひょっとしたら、休日だったら駐車場探しで、殆ど見る時間ないかもしれません。

動物園に行くくらいなら、他の方がおっしゃるように、朱鞠内湖・幌加内とか行きつつ、下にも書きますが、蛍でも見に行ったほうがいいと思いますが・・・・

個人的趣味思考で書き換えます。

1日目・・・空港到着後、レンタカー借りて、宗谷岬&宗谷丘陵観光、稚内(市内 か ノシャップ)泊・・・荷物置いたまま連泊

2日目・・・日帰りで、11時などという、遅い船で行ったら駄目です。
なお、#2様の仰るとおり、日帰りで行くなら、利尻じゃなく、礼文に行ってください。

お子様連れだったら、レンタカーで礼文に上陸したほうがいいでしょう。車ごと、7:50稚内港発→利尻島経由、礼文島行き 10:30着 利尻は、フェリーから眺めるだけでいいでしょう。 

礼文では、桃岩、元地周辺、澄海岬、スコトン岬、金田ノ岬、九種湖・・・などなど、ゆっくりのんびり回ってください。地図に載ってる道は、全部まわってみてください。 あっという間に時間は経ちます。(礼文林道はダートですが・・・)


礼文での食事は、#2様のリンクで、私が書いてますので参照にしてください。酒壺の方がご夫妻にはいいと思いますが。

あと、香深港の港ぞいに、歩いて3分くらい行ったところに、”さざなみ”っていう喫茶店があって、そこに、イレブンソフトとかいう、とんでもないアイスクリームがあるので、興味あったらどうぞ。
http://www.kumaplan.com/kumabike/2000/000612.html

で、17:25分発のフェリー→19:20稚内着、1日目の宿に連泊

3日目:日本海側ぞいの道をひたすら南下です。
途中、サロベツ原生花園→苫前、ここからR239へ。途中で北上して朱鞠内湖
→戻って、士別方面へ、羊と雲の丘
http://www.shibetsu.ne.jp/hituji/

→またまた戻って、幌加内へ行ってソバを食べる・・・道の駅のソバで十分美味しいです。なお、ここの道の駅は、とっても雰囲気いいので寄るべし。
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/55/each.htm

→時間次第で、沼田を素通りして、留萌の黄金崎で夕陽見てから、沼田の幌新温泉へ。その時期なら、蛍がばっちり見られるはずです。
http://kids.yahoo.co.jp/docs/event/hotaru2005/sp …

なお、その日の宿泊は、可能なら、幌新温泉に泊まるといいのですが・・・
http://www.n43.net/onsen/horoshin/hotaru-shiraka …
駄目なら、旭川・深川・滝川に宿泊。

4日目・・・平日なら、富良野に行く時間はありますが、土日だったら、渋滞に巻き込まれるだけなので、月形の樺戸監獄とか由仁とか、滝野すずらん公園&滝野霊園とか・・・に行った方がいいと思いますが・・・

具体的な訪問日が知りたいところです。それによっては、やっぱり、蛍じゃなくて、富良野のラベンダーの方がいいかもしれませんので、またまた書き換えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいプランで、とても参考になります。ありがとうございます。#2の方の回答にも書きましたが、島には稚内のついでに回るというノリでしたので、朝早く頑張って行くかどうか今迷ってるところです。旭山動物園には、そんなに面白いと評判なのはどうしてか知りたくて行ってみたいのです、すみません。初旬の平日なので富良野は行けそうですね。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/10 23:26

#4です。

補足です。

「3日目が非常にきびしい」といったのは、「時間的に」というより、「体力的に厳しい」という意味です。次の日も富良野経由、千歳なので、3,4日目はどっと疲れるはずです。

3日目の昼食は時間的に美深の道の駅か、幌加内あたりがちょうどいいですよ。幌加内名産のそばにありつかない手はないでしょう。

道北は、道の駅が食事どころの貴重な存在です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ゆったりドライブで、道の駅でおいしい食事、というのもいいですね。何度もありがとうございます。

お礼日時:2006/06/10 23:10

札幌在住です。



わたしのカンでは、3日目が非常にきびしいです。dedendenさんの予想のとおりです。

1日目はOKです。稚内空港から宗谷岬まで30分程度です。宗谷岬から稚内市内に戻るのもそんなに時間かかりません。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2199760

の#9にこの辺をわたしが実際に走った時間の記録がありますので、見てみてください。わたしは稚内市内から深川(旭川近郊)まで、観光客の少ない閑散期に5時間半かかりました(途中遠別で林道にはいっちゃったので+30分余計にかかりましたが休憩、食事なしで移動しました)。つまり、dedendenさんの時間の見積もりは(閑散期で食事ありなら)ほぼ当たっています。旭川は大きな町で町中に入ってもすぐに動物園じゃありませんので(旭山動物園は町の東はずれです)、+30分見ておいてください。しかも、7月は混雑期ですので、旭川市内は全般に混んでいるでしょう。


あと、
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2199760

#7も見るといいですよ。個人的には、幌加内はそばの名産地(や朱鞠内湖)なのでお薦めなんですが、3日目ちょっと行程を工夫すると、こうゆうグルメどころにもよれるんですが。まっすぐ旭川で、間を通過するともったいないです。

こんなところも途中にあるんですが。
道の駅(美深)
http://www.hokkaido-michinoeki.jp/data/5/each.htm
ここは北海道の道の駅の中でも最大級です。美深温泉や森林公園びふかアイランド、オートキャンプ場あり。ぜひここ立ち寄って快適な旅をしてください。
http://homepage3.nifty.com/ytamaki/tabi/ACmemo/b …

できれば、3日目に旭川にそのまま宿泊し、旭山動物園は4日目早朝から気合いを入れて回るとし、富良野を次回まわしにすると、もっと快適になると思いますよ。7月は富良野も激しい混み方でしょう。

他の方が貼っていたリンクもご紹介しておきます。3日目、閉園間際の旭山動物園にすべりこみ、4日目に富良野にいかれるなら、
http://www.as.hkd.mlit.go.jp/furano/furano_02.html
の程度の渋滞は覚悟しておくといいですよ。渋滞と戦う覚悟で突入する選択肢もあるでしょう。千歳に向かう帰りも長い車の列になると思います。最終日も疲れそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。距離感がつかめてなかったので、とても参考になります。#2の方にも勧めていただき、蕎麦にひかれています。また、書き忘れていましたが、7月初旬の平日なのでまだ混んでないかもと思い込んでいました。乳児連れですし、余裕を持ったプランに考え直したいと思いはじめています。

お礼日時:2006/06/10 23:07

1日目


稚内の観光だと、宗谷岬、宗谷丘陵、大沼くらいでしょうか。稚内温泉入りに行ってもいいかも。

2日目
利尻に行かれるのは、何かお目当ての場所ががあるのでしょうか。
利尻は登山の島という感じで、あまり観光名所的なところはありません。
日帰りなら礼文の方が楽しめるかと思います。
花の時期ですし。

3日目
距離が長いですが、大丈夫だと思います。
昼食場所ですか。う~ん・・・恐らく士別あたりで昼食になるかと思いますが、普通の食堂などはあるものの、観光客向けの店ってちょっと思いつきません。
時間に余裕があれば、美深から朱鞠内湖、幌加内に行って蕎麦でも・・・と言えるのですが、今回は時間に余裕が無いですし。

旭山動物園から富良野は1時間半くらいかかります。
この日はかなりの距離を運転しますから、もうちょっと近く、旭川のホテルか東神楽の花神楽に宿を取ってもいいかもしれません。

稚内・利尻・礼文についての質問がありましたので、参考にしてください。
http://question.excite.co.jp/kotaeru.php3?q=2190 …

参考になれば。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!特に利尻島にお目当てがあるというわけではありません。せっかく稚内に来たのだから、礼文か利尻にも寄ってみよう、というノリでした。蕎麦!夫婦共に大好きです。北海道でおいしい蕎麦が食べれるなんて知りませんでした。是非行ってみたいです。旭山動物園にも行きたいし。。島に渡るかも含めてもう一度プラン練り直してみます。

お礼日時:2006/06/10 22:50

もう少し余裕を見た方がいいと思います。



ノシャップから旭山動物園まで、道のりでおよそ250kmあります(東京から西へ向かうと浜名湖の少し手前くらい)。信号の少ない田舎道ですが、ほとんどが一般道を走ることになりますから、5時間弱は無理かも。前向きなアドバイスじゃなくてごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり3日目は余裕なさすぎですね。

お礼日時:2006/06/10 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!