dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば
「続く」と入力したいのですが、「つずく」と入力しても「津ずく」等しか出てこない。
以前の入力記憶を削除して、「続く」が出て来るようにはどうすればよいのでしょうか?

宜しくお願いします。

A 回答 (7件)

 補足に対応させて頂きます。



「つづく」を入力する際、tsuzuku では「つずく」で当たり前です。

では、「tsuduku」と入力して下さい。

「Z」は、「す行」に対した物です。「づ」は、考えてみればすぐ解りますが、「た行」の物です・・。「た行」は「D」です・・。

 いきますよ~!

「だ」「ぢ」「づ」「で」「ど」・・・こんな感じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2006/06/26 17:04

 再度致します。

私の回答・・・こうではないみたいですね・・。質問者様の文に「づ」がありますからね・・・。

 では、単語登録しましょう!。

まず「メモ帳」等で、 続く と書いて、その文字を選択し、コピーします。書く事が出来ないなら、ここからコピーしてもOKです。

その後、「IMEパット」→「単語/用例の登録」→「単語の登録 タブ」で「語句」に 続く と入力されている事を確認し、「読み」に つずく と入力し、「品詞」は、とりあえず「名詞」にでもして、「登録」をクリックします。

 どうです?「つずく」で「続く」と出ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

6番の回答で解決しました。
60歳台の私達は、ローマ字で「ず」も「づ」も同じ「zu]しか知りませんでした。
素晴らしい教え方に大変感謝しています。
尚7番の回答も、今後の応用編で大変参考ににります。有難う御座いました。

お礼日時:2006/06/23 19:08

 回答が出揃いましたね。

「つづく」です。

>以前の・・・
→ IMEパットの「ツール」→「プロパティ」→「ユーザー辞書 辞書ツール項目の右「修復」をクリック。その後、すべて「はい」・「OK」でやる。

 変な変換時に有効ですよ!。

この回答への補足

ご指導感謝します。
もう少し教えてください。
tsuzukuと入力すると「つづく」ではなく、「つずく」が最初に出てきますが、最初に「つづく」を出す方法はどうすれば良いのでしょうか?

何か小学生並みの質問で申し訳ございません。

補足日時:2006/06/23 17:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2006/06/26 17:03

『つづく』というのが正式表現ですので『つずく』で変換できないのは普通のことです。

(ご自身で単語登録すれば変換可能ですが・・・)
ちなみに日本製のIMEであるATOKでは確かに変換できますが、校正機能が働いているためなので綴りが間違っている旨の警告が表示されます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

お礼日時:2006/06/26 17:02

つずく → (読みの誤り 正:つづく)



読みを間違えるとご希望の変換候補は出てきません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

お礼日時:2006/06/23 18:59

MS-IMEですかね?


他のもにたようなものがあるとおもいますが、漢字変換ツール(MS-IMEとか)の設定で入力オートコレクトっていうのがあります。そこで設定できますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

オートコレクトで自動変換設定が出来ました。

回答有難う御座います。

お礼日時:2006/06/23 19:01

『続く』とするには『つづく』ですが・・

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います。

お礼日時:2006/06/23 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!