
No.4
- 回答日時:
私も先日、沖漬けを作りましたが美味しくいただいています。
釣った時に、100円ショップに売っている台所用の茶碗など洗った時使用する「水切りザルのカゴ」をクーラーに入れて持参して行きます。
(網の目になったものです)
釣れた時に充分に水を吐いていないので、一度ザルに上げてから漬け汁に入れるようにしています。
内臓まで美味しくいただいています。
沖漬け以外にもイカを一度、ザルに上げてからビニールパックに入れて持ち帰ります。
ご存知かもしれませんが、沖漬けにしたイカは帰ってから一匹づつビニールパックなどに入れて冷凍保存すれば長期間食べることができます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
70以下は70も入りますか?
-
ホタルイカは何故太平洋側では...
-
イカのゆで汁 離乳食にOK???
-
精子の臭いを「イカ臭い」と比...
-
イカの墨は落ちないのか
-
恥ずかしい話しなんですが、彼...
-
烏賊や蛸ってどこから排泄して...
-
「沖漬けのたれ」の保存期間
-
イカ油の作り方について2
-
昇天! 彼女はイッタとかイクと...
-
ヤリイカとヤリたイカ?
-
エギとエギスッテの違いを教え...
-
イカの触腕の中心に入ってる切...
-
冬のエギング
-
タコってかみつきますか?
-
エギングについて・・・
-
フランス語でイカはなんと言い...
-
ヤリイカ釣り(船)の先糸について
-
生きてるうちに、これだけは食...
-
東北地方の太平洋側でアオリイ...
おすすめ情報