
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
修理費っていくらくらいなのでしょうか。
●漏電の内容にに依りますが、修理の場合は
1)出張料 2)技術料 3)部品代
が必要で、割高です。
●15年使用しているのであれば、漏電部分を取り替えても、又、別の部品が、漏電する可能性が大きく、又 老朽化による磨耗などもあります。
買い替えも考慮して悩んでますので、よろしくお願いします。
●買い替えが得策でしょう
まとめ 買い替えましょう、その方が得策と思います
回答ありがとうございます。
今しがた来て貰い3万かかると言われ・・
今後のコトも考えて買い替えを決めました。
ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
#1です。
誤解があってはいけないので補足しておきます。
>15年も経てば電線の絶縁劣化がある
●電線の絶縁材料はそんなちゃちなものではありません。もしそうなら、ご家庭の配線も15年で絶縁劣化することになり、隠蔽配線が通常の昨今、建て替えしなくちゃなりません。
>モーターの摩耗
●モーター自身は誘導電動機なので、整流子のようなものはなく、摩耗の対象ではありません。
唯一、軸受け部分が摩耗対象ですが、充分な耐力があります。
なお、漏電箇所の探査(切り分け)はプロなら簡単に行えます。
しかしながら、最近のものは節水や節電に配慮されているのでそのあたりも検討対象でしょう。
その上で、相談なさってくださいね。
漏電修理で3万・・
今後別のところも15年だから壊れるよと言われ
買い替え決定です。
詳しく回答していただきありがとうございました。

No.5
- 回答日時:
ずばり 修理をするなら買い換え を勧めます。
我が家でも10年近く使った洗濯機が故障しまして、近くの家電量販店に見積を依頼した結果、出張料や技術費が見積の大部分で3万円近くになり、1型遅れの目玉商品7.5リットルのものに交換しました。税込み、壊れた洗濯機のリサイクル料込みで4万ちょっとでした。
また、部品を交換して使えるようになったとはいえ、次にどこか壊れたときのことを考えると(部品の供給があるのは、原則7年だそうです。在庫が無くなれば終わり。)考えてしまいます。
回答ありがとうございます。
見積もりで3万~と言われました。
今後また修理にもなるので買い替えを決めました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
機器・電線の絶縁が劣化しています
15年も使っていますと、特定の場所の絶縁劣化だけではなく、全体が劣化しているものと思います
コンセントに接続したり、電源スイッチを入れたとたん漏電ブレーカが落ちるようですと、修理できるかも知れません(洗濯機が全く使用できない)
洗濯の途中でブレーカが落ちるようだと漏電箇所の特定は難しく、また複数箇所の可能性もあります
このような場合、修理に手間がかかります、また再発の可能性も高いです
前回の点検の際、料金を払いましたか ?
電気屋さんの手間賃も考えてあげてください
(修理で、交換した部品は千円でも、原因の究明・確認、部品交換、動作確認に1日かかれば、技術料が2万円では儲かりません)
お勧めは買い替えです
回答ありがとうございます。
先ほど電気屋さんに来て頂き修理が3万と言われ
買い替えを決心しました。
前回>もちろんです!!
以前、こちらの質問で電気屋さんの手間賃についての質問を読んだこともあります。
5分の点検で、見ただけなので、要らないよとは言って頂きましたが
5千円渡して次回からもよろしくお願いしますってお礼しました。

No.1
- 回答日時:
ずばり、買い換えがいいかどうかは漏電箇所によると思います。
家電屋さんにみてもらうのなら、そのあたりを質問してみてください。
単に、配線部分での漏電ならば簡単に修理できますので、費用もかかりません。
ところがモーター内部での漏電となれば、モーターの交換となり費用がかかるので、買い換えた方がいいでしょう。
回答ありがとうございます。
電気屋さんが来たら聞いてみます。
でも・・15年だから直してもまた何処か壊れるかな~とか思ってしまい
すっごく悩んでます。漏電箇所により違うのですね。
参考になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食洗機で漏電ブレーカーが落ちます
-
ユニットバスにコンセントがな...
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
流しのステンレスの部分触ると...
-
台所の漏電について(漏電ブレ...
-
魚焼き器を使うとブレーカーが...
-
口出し線とは?
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
電気配線、送りと渡り
-
コンセントの横に付いている丸...
-
エアコンの絶縁抵抗測定について
-
ショートしたコンセントは何も...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
部屋のペンダントライトをはず...
-
トイレとお風呂のスイッチのし...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
40Wの電球を60Wに変えたらまず...
-
フレームに50Vの電圧がかか...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
流しのステンレスの部分触ると...
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
IHクッキングヒーター ビリビリ...
-
食洗機で漏電ブレーカーが落ちます
-
これは漏電してるの?
-
水槽の漏電をチェックしたい
-
家のブレーカー(大元)が落ちる
-
これって普通ですか? 今日職場...
-
留守中に50Aの主幹ブレーカーが...
-
漏電?
-
分電盤のカバーを閉める時に誤...
-
PCの再起動が多発します。
-
たまに漏電ブレーカーが落ちる
-
お風呂が漏電してるようなんで...
-
雨に濡れた電灯は、もう使えな...
-
エアコン室外機 静電気 ❓
-
配電盤?の中に雨もれ
-
漏電遮断器のDIY取り付け
-
魚焼き器を使うとブレーカーが...
-
ユニットバスにコンセントがな...
おすすめ情報