
ガラスの水槽で海水魚を飼っていますが、どうも周辺機器が漏電しているようです。
海水に手を入れるとビリッときます。
基本はコンセントを一つ一つ抜いてチェックすることだとわかっているのですが、感電のショックで、
恐くてしばらくは水に手を入れることができません。
通電チェッカーなどで漏電の有無を確かめることができれば、いちいち感電することなく漏電元を
突きとめられると思いますが、電流計の端子を水に入れて計ることはできませんよね?
どうしたら水に手を入れずに漏電の有無を確認できるでしょうか?
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
100円ショップで検電ドライバーを買ってくればいいです
柄の金具を持って先端を水に浸けます
漏電していると柄の中のランプが点灯します
ビリビリと感じるくらいなら作動します
漏電が少ないと検出できないこともあります
そのようなときはテスターを使います
的確なご回答に感謝します。
実は我が家に電流計があったので、主人に頼んで計測してもらいました。
電流計の端子を水に浸けられると知らなかったのですが、片方を水に入れ、片方を水道管につけて計測したら、7.5Vくらい流れていました。
で、揚水用の水中ポンプを外したら5v以下となり、ビリビリは感じなくなりました。
犯人は水中ポンプだったようです。
結果的に検電ドライバーは使いませんでしたが、次の機会のために買っておくことにします。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
テスターAC電圧レンジで水とアース間の電圧測定、片方のリード線は水槽に入れ(底に沈んで良い)もう片方はアースに付けたままにして漏れ電圧源を特定、または少なくなる差込方向を選ぶ。
テスターはアナログタイプ(針式の)が望ましい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
IHクッキングヒーター ビリビリ...
-
留守中に50Aの主幹ブレーカーが...
-
漏電?
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
CT管球の寿命と修理、故障の原...
-
水槽の漏電をチェックしたい
-
ビリビリガードは漏電対策に使...
-
漏電遮断器のDIY取り付け
-
我が家の蛇口が変なんです
-
流しのステンレスの部分触ると...
-
漏電ブレーカーが落ちました。
-
電気配線、送りと渡り
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
家電のコンセント同時使用について
-
口出し線とは?
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
PF管 管の大きさ選定について...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
老人になると電球色の光だと見...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
流しのステンレスの部分触ると...
-
電子レンジの扉を開けるとブレ...
-
IHクッキングヒーター ビリビリ...
-
食洗機で漏電ブレーカーが落ちます
-
これは漏電してるの?
-
水槽の漏電をチェックしたい
-
家のブレーカー(大元)が落ちる
-
これって普通ですか? 今日職場...
-
留守中に50Aの主幹ブレーカーが...
-
漏電?
-
分電盤のカバーを閉める時に誤...
-
PCの再起動が多発します。
-
たまに漏電ブレーカーが落ちる
-
お風呂が漏電してるようなんで...
-
雨に濡れた電灯は、もう使えな...
-
配電盤?の中に雨もれ
-
エアコン室外機 静電気 ❓
-
漏電遮断器のDIY取り付け
-
ユニットバスにコンセントがな...
-
魚焼き器を使うとブレーカーが...
おすすめ情報