dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山東省の濰坊(いぼう)市というところにある日本人経営の飲食店から採用内定をもらい、そちらに行こうかどうしようか検討中です。
濰坊市について調べてるんですが、あまり情報が無くてどういう所なのかよく分かりません。
採用先にもいくつか質問はしたのですが、他の方の意見も聞いてみたいと思い、質問させていただきます。
街の発展(都会)度、街の様子、日本人度、生活のしやすさ、濰坊市に関しての詳しい紹介や画像などを見ることができるHPなど分かる範囲で教えて下さい。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

青島まで100キロ弱で高速道路もありますからバスで日帰りは可能です。


また済南・青島間の鉄道が通ってますが、その区間のみを走る短距離列車があり、この列車はたぶん途中駅である維坊でも座席指定の切符は買えます。(両駅までは大体2時間弱でいけます)
なのでそういった周辺の大都市に休みに遊びにはいけますが、町自体はあまり都会とはいえないと思います。
日本人経営というのが唯一の救いですが、いきなり行ってずっと働いていけるかという問題がありますね。
    • good
    • 0

こんにちは(^。

^)
維(さんずいに維)坊市ですよね?
行ったことないので、参考にならないと思いますが・・・

まずは地図から・・・

http://www.arachina.com/map/shandong/index.htm

これだと青島にはまあまあ近いようですが、日帰りとかは厳しいかもしれませんね。

http://www.qd-nihonjinkai.net/index1.html

これは青島日本人会のサイトですが、山東省で最も日本人が多いのは青島で、生活しやすいのも山東省の中では青島だと思います。その次に多いのは煙台かな?
維坊は農業の街で食品工場とかが多いと思います。日本人も少ないと思います。おそらく田舎でしょう。いたとしても工場管理をしている単身赴任のおじさまばかりだと思います。言葉も田舎であればあるほど話せたほうがいいですしね。
青島も上海や北京に比べたらまだまだこれからといった感じですよ。

正直、わたしならその話をお断りすると思います(^^;)

miyumiyu332002さんはどういうご経歴をお持ちかわかりませんが、言葉ができず、職歴もなく、中国のこともよくわからないまま、いきなり中国の田舎の街に飛び込んで仕事をするのは相当の覚悟がいると思います。それに田舎だとストレスの発散場所がないし、友達も少ないので、息抜きの方法を見つけるのも大変ですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!