重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

office macの購入を考えていますが、スタンダード版よりアカデミック版の方が安価なので、なんとかしてそちらを購入することができないかを模索しています。
当方、教員でも学生でもありませんので、アカデミック版の購入対象ではないのですが、子供が幼稚園児です。
子供の名前で購入することは、規約からして可能のように思うのですが、実際問題、幼稚園児がoffice macを使えるかというと、無理ですよね?
こんな場合、合法だとは思うのですが、果たして購入できるのでしょうか?

A 回答 (10件)

購入できます。


以下のマイクロソフトのHPをご覧ください。

■購入者が幼稚園生や小学生のため身分証明書を持っていません。 どのようにすればいいでしょうか?http://www.microsoft.com/japan/education/ap/faq. …

■アカデミック パックを購入できる方々
http://www.microsoft.com/japan/education/ap/user …
※「チャート上」および「よくある質問」では園児でも購入可能としていることから、規約の「上記 A に該当する教育機関に属する学生・生徒・児童」には幼稚園児も含むと解するのが合理的でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。確かにno.9さんの意見が一番自然なような気がします。

お礼日時:2006/07/21 23:02

>これでもAPPLE製品はだめなのでしょうか



office macを買うんですよね、アップルストアで買うんですか?
普通の販売店でも売ってますよ。
office macはマイクロソフトの製品です。
アカデミックパックの認定もマイクロソフトに準拠します
だから、購入可能です
http://www.microsoft.com/japan/mac/products/offi …
http://www.microsoft.com/japan/education/ap/user …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございました。理解できました。

お礼日時:2006/07/22 07:20

>学校教育法で定められた幼稚園



の園児なら買えるのは windows 版だけではないですか。
マック版は買えないようです。

マックをご使用でしたら、NeoOffice という無料ソフトで代用できます。ただし、細かな不具合はありますよ。

でも、どうしても office が必要なら、office を買うより、office インストール済の安い windows パソコンを買った方が賢明かと思います。office ってすごく高価なソフトですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
no.7さんのお礼にも書きましたが、アップルストアのサイトに、買えそうなことが書いてあるページがあるのですが、どう解釈すればいいのでしょうか?
フリーソフトで代用できる事はしりませんでした。
一度試してみます。

お礼日時:2006/07/21 23:00

>上記 A に該当する教育機関に属する学生・生徒・児童


学校法人で登録されている幼稚園ならOKです、保育園はNGです。

実際購入できます。
Visual.NETでも購入可能です。
幼稚園児がC#をするはず無いやん、という突っ込みは皆考えますが
OKです。

購入店で資格証明書を出せといいますが、幼稚園にはそんなものは無い(学生証)ので押し問答になります。
マイクロソフトの認証は販売店に一任されているので
販売店の店員が理解してくれればそれでOKです。

厳しいソフト会社は書類を記入して学校に在籍証明のような物を
発行してもらわないといけない会社もあります。

NO4さんのいう「出来ない」はアップル製品に関してだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。幼稚園児が使うはず無いやん、という突っ込みは、やっぱり考えますよね。その辺は販売店の解釈の違いで、ちょっともめそうな気がしますね。
ところで、NO4さんのいう「出来ない」はアップル製品に関してだと思います。というところで、参考URLを紐解いていくと、こんなページにぶつかるのですが、これでもAPPLE製品はだめなのでしょうか?
http://store.apple.com/Catalog/Japan/Images/educ …

お礼日時:2006/07/21 22:57

うちの子は、幼稚園のときに、キーボードからひらがなを打ちましたよ。

もちろん日常的には使いませんでしたけど。

幼稚園がアカデミック版の対象になるかどうか確認したのですか。

最近の話ではありませんが、マックがもっと勢いがあった頃、マック版は証明書を店頭で提示しなければ買えませんでしたが、MS office は提示を求められませんでした。見せてといわれたら学生証を見せようと思って、手に握ってきたのですけど、見せるチャンスがありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。定時を求めないというのはラッキーなことなのか、それとも店員さんが無頓着だったのか?
まぁ、いつでも証明書を見せる事ができる状況さえ作っておけば、安心ってところですか。

お礼日時:2006/07/21 22:47

価格差が大きいなら質問者さん自身が放送大学などの通信制大学に入学金を払えば3万円そこそこで学割を使用することもできますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

その手も確かにありますね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/21 22:44

幼稚園児はアカデミック版購入の資格はありません。

幼稚園の教職員は買えるのですが。
くわしくは参考サイトをご覧ください。

参考URL:http://store.apple.com/0120-APPLE-1/WebObjects/j …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ANo.3の方と同じで、教育機関の定義が気になるのですが・・・
どういう解釈をすればいいのでしょうか?

お礼日時:2006/07/21 22:43

http://www.microsoft.com/japan/education/license …

マイクロソフト社の規約上は園児では購入できないことになっています。
>該当する教育機関に属する学生・生徒・児童。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

A) 教育機関
国公立・私立の学生・生徒・児童・園児の教育および研究を目的として設置・運営されている以下教育機関。
という一文が気になるのですが・・・

お礼日時:2006/07/21 22:41

まぁMicrosoft自身が幼稚園児の購入を認めている(参考URL)ので事実上OKではあるとは思いますが、”証明書は必須”です。


幼稚園に何かしら証明書を発行してもらってください。

参考URL:http://www.microsoft.com/japan/education/ap/user …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。証明書もらってきます。

お礼日時:2006/07/21 22:39

購入の際、学生証の提示が必要な場合があります。

お子さんの名義で買って登録する方、多いですよ。ところで、その幼稚園、証明書か何か発行してくれるんでしょうか。出してくれれば、文部科学省管轄ですので通ると思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね。ありがとうございます。

お礼日時:2006/07/21 22:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!