
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ソフトの種類がわからないのでなんとも言えませんが、
「プロテクトツール」をキーワードに探して見て下さい。
ニュートンのProtectKit
http://www.newtone.co.jp/
とか、テクノケアのWhiskey
http://www.technogroup.co.jp/care/whiskey.htm
とか…。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/03/07 09:22
ありがとうございました。
探し求めていたものはまさにそれです。
「プロテクトツール」というキーワードが
思い浮かびませんでした。
No.2
- 回答日時:
わかりました。
しかし、まだ分からない事があるのですが、そのソフトは誰が作ったのでしょう?
それを作った人ができるはずですよ。
また、別の人に依頼するのはかなり難しいし、高額になると思います。
作った人ではないので、ソースをにらめっこして構造解析をしなくては、どこで何をしたらよいのか分かりませんから、数百万円は必要と考えます。
No.1
- 回答日時:
質問の意図がわからないのですが、
(1)そのような機能を持ったソフトウェア
については、ほとんどのソフトウェア会社の試供版ダウンロードがそれだと思います。
(2)自作プログラムに期間限定の機能をつけてくれる企業
このご質問と(1)の関連性がわからないのですが、単独の質問と考えると、ほとんどのソフトウェアハウスが該当すると思います。
しかし、自作ソフトウェアなら、自作する人が、それをプログラムに入れれば良いと考えるのですが、それとは違うのでしょうか?
それだけを単独で行なうソフトウェアではなく、その試供版ソフトウェアを30日しか動作しないように作るだけだと思うのですが・・・?
この回答への補足
むちゃくちゃな質問をしてすみません。
要はソフトウェアを期間限定にする(プログラム組む)
知識が無いので、それを代行出来る(有料でお願いする)、
又はそのようなことが書かれているホームページ
が知りたいのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Win11のエクスプローラーで階層...
-
STEAM版BF4が起動しない
-
premiere「ディスク上のファイ...
-
VOICEBOXが開けず音声合成エン...
-
powerAutomateの使用メモリにつ...
-
パソコン活用方法
-
google サーチコンソロールを設...
-
動画再生ソフトのおすすめあり...
-
webメールの表示について
-
iTunesを完全にアンインストー...
-
jtrim 1.53cが正常な動きをし...
-
いきなりPDF ダウンロード方法
-
CubesoftPDFはAdobe Acrobat Re...
-
Outlookのエラー表示について
-
パソコンソフトでお知恵を下さ...
-
メーラThunderbirdについて
-
fastcopyについて
-
画像ファイルの並び替え
-
microsoft teamsの左のアイコン...
-
Kritaについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Gimpが商用利用OKであることの理由
-
リリースノートってどういう意...
-
WINZIPというソフトウェアを削...
-
GNU GPLライセンスのソフトで作...
-
工事写真帳作成・管理について
-
ソフトウェアとOSの違いがイマ...
-
感動的だったGNUソフトウェアっ...
-
ソフトウェアを実機を参考に移...
-
2D格闘ゲームを作りたい
-
AdwCleanerでの検出
-
WindowsでIllustratorを開こう...
-
「ソフトウェア」「プログラム...
-
これはなんでしょうか?すごく...
-
ノートパソコン
-
Adobe Photoshop Elements 5.0...
-
Audacityの周波数解析は
-
コマーシャル版の意味
-
ソフトウェアについて
-
教育系のソフトウェア案につい...
-
レッツノートのホイールパッド...
おすすめ情報