dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Y's for livingと Y'saccsは今ヨージヤマモトとはまったく関係ないのでしょうか?すでに権利を売り渡してるのかと思うのですが、あまりその筋ではいけてないお店や某紳士服店でY's for livingと Y'saccsのマークを見る時Y-3やヨージヤマモトを購入する動機を考える時非常にネックになるのですが・・・こう見てますと川久保玲のほうがブランドをしっかり守っていると思うのですが・・・山本シンパの方や詳しい方はY's for livingと Y'saccsの存在を黙殺して購入する動機としてるのでしょうか。お願いします。

A 回答 (1件)

もうしわけありませんが、回答ではありません。


Y's for livingはY'saccsは、てっきりヨウジ関連のブランドだと思っていました。

Y's for livingは株式会社ワイズフォーリビングが扱い、Y'saccsはシカタという京都の会社が製造を行っているようですね。ホワイやイケテイのようにバッグを他のメーカーが製造するのはごく普通のことですが、シカタにはイザック事業部というのがあるのが非常に気になりました。

いけてないお店や某紳士服店でも取り扱われているのですね。もし不都合でなければ「○」等の伏字で可能な範囲で教えていただければありがたいです。

メンズに関してはわからないのですが、レディースに関して言えば、ヨウジは日本を代表する世界のヨウジです。過去の栄光ではなく、現時点でマックイーンやガリアーノ等のトップデザイナーとインターナショナルコレクションで、ジャーナリストに対等に評価されうる数少ないデザイナーです。
デザインを重視して購入するのであれば、他のラインのブランドイメージを気にしないで購入する価値は十二分にあります。

そういえば、紳士服量販店などで、涙が出るほど有名なデザイナーのライセンスの服がボコボコ売っているときがありますよね。どんなにデザインが素晴らしくても、売れなければ倒産するしかない、そんな綱渡りな業界なのだと思います。だから、資金を得るためにディレクションでもライセンスでもやらざるおえないときもあるのだと思います。

ギャルソンのPLAYもその流れのひとつなのかな、と個人的には思っています。

回答ではないのですが、すごく興味があることなのでコメントを残させていただきましたm(__)m
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!