
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ProtectメソッドのUserInterfaceOnlyでしょうか。
解説には、『
UserInterfaceOnly 省略可能です。バリアント型 (Variant) の値を指定します。True を指定すると、画面上からの変更は保護されますが、マクロからの変更は保護されません。この引数を省略すると、マクロからも、画面上も変更することができなくなります。
引数 UserInterfaceOnly に True を設定した Protect メソッドをブックのワークシートに適用した場合、保存して閉じた後でもう一度開いたブックに対しては、画面上からもマクロからも変更ができなくなります。マクロからの変更を可能にするためには、引数 UserInterfaceOnly に True を設定した Protect メソッドを再び適用する必要があります。
』とあります。
VBE画面で、表示→オブジェクトブラウザで『protect』を検索して出てきます。
nishi6さん、詳しく説明していただきましてありがとうございました。
おかげさまでちょっと前にやっと完成しました。
もうくたくたです。VBAはいまだによく理解できてないので説明不足の点もあったかと思います。お許しください。
教えていただいたことは印刷して大切に保存します。
No.4
- 回答日時:
再び、maruru01です。
おそらく、No.3の人の方が正しいのでそちらを信用して下さい。
どちらにしろ、Microsoftのホームページで検索出来ます。
では。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。とりあえず、何のVBAか書きましょう。それと、前後の詳細も。いきなりこの1行ではわからないです。
(続けての質問ということでも、毎回書くのが常識です。)
確かにヘルプにはなかったので、Microsoftのホームページで「userinterfaceonly」で検索したらいくつかヒットしました。
そのなかで今回の件に関することは、おそらく次の内容でしょう。
シート保護のメソッドProtectの5番目の引数で、サポートされていません。
サポートされていない引数にはFalseを代入するか、省略しないとエラーになるようです。
したがってこのままにしておくか、引数自体を削除すればいいと思います。
MicrosoftのURLを載せておきますので、ご自分で検索して見てください。
では。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/ms.htm
この回答への補足
maruru01さん、ありがとうございます。確かに一行だけ書かれても
困りますね。失礼しました。
これから仕事なので明日また改めて御礼します。
今晩仕事に使うマクロなのでひと安心しました。
maruru01さんどうもお世話になりました。
検索で見つかりました。それにしても、検索画面の最初で
こんなことまで見つかってしまうのには驚きました。
おかげさまでたった今basicプログラムをエクセルで作り直し
できました。昨日からずーとやっていたので、物が二重に見えます。
どうもありがとうございました。
これからは答えていただく方のことも考えて質問するようにします(反省)
No.1
- 回答日時:
:=が使用されてるので、元のコマンドが何かありますよね?
前後の部分についても教えてください。
この回答への補足
説明不足がありました。教えてもらう立場にありながら配慮が
足りず失礼しました。次のようになっています。
どうぞよろしくお願いします。
Sheets("abc").Activate
With ActiveSheet
.Range("C4").Select
.Protect contents:=True, userinterfaceonly:=False
.EnableSelection = xlUnlockedCells
End With
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Visual Basic(VBA) 基礎的な質問なのですが、Excel VBAで、B列、C列、それぞれの値を照合し、D列へ照合結果(一致 3 2022/04/02 17:14
- Visual Basic(VBA) ExcelのVBAコードについて教えてください。 1 2023/02/02 13:13
- Excel(エクセル) エクセルVBA、ファイル名をセルの値で保存の方法を教えてください。 おそれいります。こちらで数々のエ 6 2023/06/30 22:17
- Excel(エクセル) 【マクロ】フォルダAからダBへファイルを、ファイルの更新日時の条件で、1つづつ移動するには? 3 2022/08/25 09:56
- Visual Basic(VBA) Excel VBAの解読について質問があります。 概要は、マクロでチェックボックスにチェックすると日 1 2023/02/10 07:50
- Excel(エクセル) (VBA)Workbook_BeforeCloseとAuto_Closeの違い 2 2023/06/20 11:23
- Visual Basic(VBA) Excel ファイルを指定し、指定されたファイル内にシートを統合するVBA 8 2023/07/10 10:09
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/06/02 08:44
- Excel(エクセル) エクセル VBA実行中のApplication.ScreenUpdatingについて 3 2023/07/13 21:06
- Visual Basic(VBA) 複数指定セルの可視セルのみを別シートに転記するVBAについて 2 2022/05/27 21:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メソッドが値を返すとき
-
DataGridViewでセルクリックイ...
-
戻り値のないメソッド
-
検索した後の見つかった件数を...
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
PropertyGridの中央の縦線
-
DOM と if 構文
-
VBからExcelのデータを並べ替え...
-
VB.NET2017 の IntelliSense に...
-
勝手にアプレットが停止します
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
VB6で印刷の幅を調べたい
-
C#で右からnカラム目に文字を挿...
-
PERLでXSSやSQLインジェクショ...
-
JSPで<SELECT>の中にDBから持っ...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
Vectorについて
-
単体テスト仕様書[正常系/異常...
-
getElementByIdの指定?
-
staticメソッドの長所短所
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルVBAで、条件に一致する...
-
【sendkeysメソッドが動かずに...
-
mainメソッドのthrows節で設定...
-
VBA コピーが出来ません…!
-
DataGridViewでセルクリックイ...
-
コマンドプロンプト実行後に画...
-
0歳児の指しゃぶりに関して
-
エクセルVBAにおけるON TIMEメ...
-
javascriptからjavaを呼び出したい
-
配列のメソッド
-
CALLされていないメソッドを見...
-
final修飾子を使っているのに、...
-
Labelコントロールに数字を代入...
-
VBPをダブルクリックするとたま...
-
ウィンドウを最前面にできません
-
処理内容がほぼ同じメソッドの...
-
Application.Wait の参照設定
-
C#.net Define文
-
C# 演算 最大値 最小値 表現の仕方
-
Excel VBA でExcelを終了したい...
おすすめ情報