
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>4)の手順で、警告が発生し、「パスファインダ効果は通常~」
とのことですが・・・。
質問者様は「メニューバー→効果→パスファインダ→分割」とやっていませんか?
これだと確かに警告が出て実行できません。そうではなくて^^;
「メニューバー→ウィンドウ→パスファインダ」と実行すると
モニター画面に【パスファインダ】の【パレットウィンドウ】が出てきます。
その中の一番左下の【分割】(□と○が重なって切れてる絵)のボタンをクリックします。
これで重なっている部分が分割されます。
分割されますが、自動的にグループ化されているので「グループ解除」します。=手順(5)
この【パスファインダ・パレット】は実に便利で、いつも出しっぱなし状態です。
「2つの図形を合体」とか「前面オブジェクトで型抜き」など
よく使うパスファインダが勢揃いです。
また、#3様のおっしゃるとおり【多角形ツール】の方が簡単ですね^^;
【多角形ツール=六角形マーク】を持って、用紙画面の任意の場所をクリックすると「半径と辺の数」を入力するダイアログが出てきませんか?(マウスを動かさずに一点でクリック!)
このダイアログが出てきたら、「半径」に適当な大きさを、「辺の数」に8と入力すれば、その大きさの八角形が出来上がります。
ただ、私はMacなので、もしかしたら違うかもしれませんが
この辺の基本的な操作はたぶん同じだと思います><;
初心者の自分に対し、
ご丁寧な回答ありがとうございます。
これで、かなり問題は解決できました☆
これを機にもっと上達したい所存でございます。
No.4
- 回答日時:
失礼。
補足します。多角形ツール(最初は六角形)を選び、
マウスでドラッグすると六角形が描けると思いますが、
そのドラッグ中にキーボードの方向キーの上を押してください。
角の数が増えるはずです!!
2回押せば八角形になると思います!
ちなみにその状態で下を押すと角が減ります。
三角形はよく使うのでいろいろいじって遊んでみてください。
慣れてくると本当に自由に形を作れるようになってくるので
楽しいですよ!がんばってください。
No.3
- 回答日時:
方法はいくつかあります。
windowsをお使いで、内角はすべて135度の図形(八角形)を描くと仮定します。
スマートガイドはオンにしておいてください。
1.多角形ツールを利用する
まず、多角形ツールで八角形を描きます。
続いてダイレクト選択ツール(白のやつ)で上(下)半分の
アンカーを選択して上(下)にshihtキーを押しながら引っ張ります。
そうしてできた細長い八角形の、今度は右(左)を右(左)に引っ張って
任意の大きさに調節すれば角の取れた長方形に見えると思います。
2.パスファインダを使う
┐型にペンツールで描きます。(塗りを設定しておいて下さい)
続いてペンツールで┐の上辺と右辺を通るように
shiftをおしながら、45度の角度で
直線をペンツールで描きます(\。これは塗りは無し、線だけ)
両方の図形を選択して、パスファインダパレットの「分割」を
実行。
分割された図形は自動的にグループ化されるので、右クリック
して「グループ解除」します。
右上の角を削除したら完成図を4つに切った右上の部分に当たる
図形ができます。
これを選択して回転ツールを選択。スマートガイドを利用して
図形の中心に当たる場所をaltキーを押しながらクリックします。
これにより開いたウインドウで角度を90度(-90度でもOK)に設定
し、「コピー」を押します。
同様の作業をあと2回繰り返し(ctrl+Dで繰り返すこともできます。)
見た目は出来上がりの形になっているはずです。
これではまだひとつの図形になっていないので、最後に、上下左右
のつなぎ目のパスをオブジェクト→パス→連結でくっつけて完成!
表現力が乏しく分かりづらいかとは思いますが、参考にして頂ければ
幸いです。
この回答への補足
ご丁寧に回答頂きありがとうございます。
1の手順は、多角形ツールで八角形を描く時点で挫折してしまいました。
イラストレータ初心者の自分には、六角形しか描けませんでした…。
ただ、引っ張る方法は理解できました。ありがとうございます。
2の手順は高度すぎて、実行不可能でした…。
No.1
- 回答日時:
色々方法はありますが、私なら・・・。
1)まず正方形を描きます□
2)コピー&全面ペースト(コマンド+F)で正方形を重ねます。
3)手前の正方形を45度回転させます◇
4)すべてを選択して【パスファインダ・ウィンドウ】の中の【分割】を実行します。
5)その状態で【グループ解除】(コマンド+シフト+G)
6)これで真ん中に出来たのがお望みの形で、廻りの三角形を削除。
7)出来上がり。
※その後、拡大/縮小や「白矢印」で片側を選択して長方形に伸ばすとか・・。
この回答への補足
早速の御回答ありがとうございます。
説明頂いた通りの手順を実施したところ、
4)の手順で、警告が発生し、
「パスファインダ効果は、通常、グループ、レイヤー、またはテキストオブジェクトに適用してください。現在の選択項目には影響しない場合があります。」
との事でした。
警告に従いグループ化してから分割を試みたのですが、
6)の手順まで実現できませんでした。
この状況はどう解決すればよろしいのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 四角形CEDFはある円に内接することを示せ。 という問題で答えは 〜よって四角形CEDFはEFを直径 2 2022/06/04 18:48
- 数学 四角形の角度のことで聞きたいです。 円に内接する四角形は外角と対角が等しいと学んだ気がするんですが、 5 2022/07/27 05:52
- 数学 数学の質問です。 円に内接する四角形ABCD において, AB=2, BC = 1, CD = 3, 3 2023/04/18 18:28
- Illustrator(イラストレーター) Illustratorで図形の背景のみをぼかす方法 1 2023/01/25 20:04
- 数学 円に内接する四角形が出てくる証明(添付した写真のような三角形)の時に、 円に内接する四角形の外角はそ 1 2022/06/04 01:19
- 数学 数学B 私の回答はあっていますか? A(1,3), B(2,5), C(6,8), D(5,6), 8 2022/05/22 00:55
- 囲碁・将棋 詰めろが分かりません(第71回NHK杯3回戦) 2 2023/01/07 10:48
- 数学 数学 AP=CQを証明するために 2つの三角形の合同を示していますが 平行四辺形の向かい合う角は等し 1 2023/02/03 10:15
- 数学 数的推理の解答解説でわからないことがあります。 解説中に『△CFQと△CGRは相似。CR=RQで、四 3 2022/04/02 23:26
- ノートパソコン Open Office.orgのDrawで描いた図形の塗りつぶしをしたい 1 2022/03/22 19:24
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クリッピングマスクの枠の外を...
-
イラストレーターでパスがくっ...
-
Photoshopでパスを同じ形のまま...
-
イラストレーターで辺の中心に...
-
イラストレーター 隙間がないの...
-
Photoshopで、パスを連結するに...
-
epsに変換したものを背景透明に...
-
イラストレーターで添付画像の...
-
イラストレータで楕円の一部を...
-
Photoshop アンカーポイントの...
-
文字列を波線(ジグザグ)に並...
-
ビットマップ画像などからのパ...
-
Gimp2パス内の塗りつぶしがで...
-
イラストレーターで写真の一部...
-
イラレでパスのひとつが選択で...
-
illustratorで重なった同一のパ...
-
Illustratorでオープンパスをク...
-
クリッピングマスク後、余分な...
-
Adobe Illustrator 2019ですが...
-
イラストレーターでマスクの半...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クリッピングマスクの枠の外を...
-
Photoshopで、パスを連結するに...
-
イラストレーターで辺の中心に...
-
Photoshopでパスを同じ形のまま...
-
イラストレーター 隙間がないの...
-
イラストレーターでパスがくっ...
-
illustratorで重なった同一のパ...
-
Photoshop アンカーポイントの...
-
イラストレーターでマスクの半...
-
イラストレーターで波線を
-
イラストレーターで写真の一部...
-
イラストレーターで添付画像の...
-
イラストレーターでパスを枝分...
-
イラレでパスのひとつが選択で...
-
イラストレータで楕円の一部を...
-
epsに変換したものを背景透明に...
-
Illustratorパス上の文字が逆さ...
-
Photshopで画像とパスを一緒に...
-
パスの交差した部分にアンカー...
-
指定されたパスが存在しません...
おすすめ情報