
最近アクセスをいじり始めた、超初心者です。今仕事でちょっと困ってます。アクセスクラブでも検索してみたのですが、あちらは話がちんぷんかんぷんでお手上げ状態でした;。;なので、こちらで助けてほしくて・・。
店舗リストがテーブルに入ってて、それを元にレポートを作成しました。店舗番号と店舗名がA4一枚ごとに表示されるようにしたレポート。レポートはページ数にして計5枚なのですが、1レポート2ページまでしかできないみたいなので現在3レポート作りました。これをレポートごとに印刷してしまうと、店舗ごとに5枚1束にしたいとき、全部印刷してから自分で手作業で組み合わせていかなければなりません。全部で1000店舗くらいあるのでとっても気が遠くなってます;;そこで、印刷する時点でその3つのレポートを店舗ごとに印刷かける方法がないかなと思ってネットサーフィンしまくってますがイマイチ方法がわかりません。アクセス歴3日の超初心者にできるようなコトではないのでしょうか?
ん~こんな文章で意味わかるでしょうか?このままいくと、1レポートずつ印刷で出してから、上から2枚ずつとっていって店舗ごとに束ねるという手作業が発生してしまって、なんだか効率が悪い気がして。印刷する時点で、店舗ごとに印刷されてくれる機能はないのかなと思いまして。本当は1レポートに5ページ作ることができれば一番簡単なのに・・・どうしてできないの?;;本当に申し訳ないですが、どなたか助けてください。1000店舗に5枚ずつで5000枚・・・手作業で束ねていくのはイヤダ~~~>。<;
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
おめでとうございます。
#9さんのおっしゃることは最もですね。(VBA作成の技量にも感嘆いたしました)
ただ、他の質問を見ても大体そうなのですが、本当に困って、焦っているせいか重要な情報が抜けていたり、文脈がおかしかったりするものが多数見受けられます。
まあ、人間の心理状態でパニクッているときはやむをえないのかも知れません。(字数制限もありますしね)
meat29様は初心者にもかかわらず、一所懸命取り組まれている姿が、文章から汲み取れました。だから様々な方がいろいろ書き込みしてくださったのだと思います。
今回のことを一過性のものとしないで、これからもOfiiceソフトのVBAなりマクロなりの作成を勉強されてはいかがでしょうか。
meat29様の今回の努力と根性があれば、相当なエキスパートになれると思います。
では、今後のお仕事でも活躍されることを期待して・・・GoodLuck by tetnon2000
おはようございます。
師匠はなんて優しい方なんでしょう。もっと叱ってくださって全然良かったのに。今回は私、反省点がいっぱいあって、皆さんにとっても申し訳なく思うと同時に、同じくらいものすごく感謝しております。本当にありがとうございます。
今回、みなさんのおかげで私の知らない世界を少しでも知ることができてすごい嬉しいです^-^ホント、これを機会にもっと深く掘り下げて勉強したい!と思いました。とりあえず仕事の合間にエクセル色々いじりながら本見ながらやることから始めたいと思います!アクセスはどうやら基礎だけでもスクールで学んだ方がよさそうですね。ホントいい機会だ。勉強しよ。
本当にみなさん、どうもありがとうございました!!!!大変お世話になりました^-^
No.9
- 回答日時:
どうやら解決のご様子ですが折角出来たので・・。
私が想像していたモノとはかけ離れたとんでもないモノを作ろうとしていたのですね。
No4さんへの補足を見て愕然としました。
No2さんは先見の明があったと思います。 (^_^;)
質問は、整理して、正確に、わかり易く、するように努めましょう。
ご質問者さんのモニターを見れば一瞬で分かる事でも、
掲示板では文字でしか伝えられませんし、電話のようにすぐに聞き返す事も出来ません。
また、
読みやすく、かつ、引用し易くする為に、文脈に応じて適宜、改行を入れましょう。
Accessでも簡単に作ることも出来ますが、まだハードルが高すぎると思います。
Accessは学習して、ある程度広範囲に習熟しないと使えるレベルにはなりません。
あっちこっちかじった位で何とかなるような、そんな甘いもんやおまへん!
ご質問の件は、要するに各店舗共通の商品発注リストがあって
その上のところに店舗番号と店舗名を入れたいと言う事ですよね?
ということでExcel のVBA で考えてみました
Access では、VBA・SQLの呪文?がわかり辛いかなと思いましたので。
下準備1
一番左にシートを追加します(『必ず一番左に!!!』)これが店舗リストになります。
A | B
1| 店舗番号 |店舗名
2| 1 |北海道
3| 2 |岩手
のように二行目からデータが始まります
データは店舗番号で昇順でソートしてください、でないとVlookUp関数でエラーになります。
二番目以降のシートは商品リストのデータとなります
アドレスB2に店舗番号、B3に店舗名とします
B3には、=VLOOKUP(B2,sheet1!A:B,2,FALSE) として
Sheet1のデータを見に行くように設定します
実際に、B2セルに店舗番号を入れて、店舗名が変わるのを確認してください。
Sheet2以降のシートは商品リストのデータとします
B2には店舗番号、B3には店舗名が入りますので、商品リストは4行目以降から
始まります。
Sheet2以降のシートの印刷プレビューで1ページに収まるように調整します。
もし、商品数が多くてはみ出す場合には、新たなシートを追加してください。
また、Bookには店舗リスト・商品リスト 以外のシートは入れないで下さい!!!
下準備2
スプールされたドキュメントを最初に印刷する
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=k …
を参考にして
回避策
ドキュメントを確実に順番通り印刷するためには
「全ページ分のデータをスプールしてから 印刷データをプリンタに送る」
「スプールされたドキュメントを最初に印刷する」
を ON に設定します。
として下さい。でないと印刷順序は保証されません。
さて、ここからが大変かも?
Alt + F11 を押して VBE の画面に切り替えます
メニューから 挿入→ 標準モジュール を選び、下記をコピペ
Sub Insatu()
Dim i As Long '店舗のカウンター
Dim j As Long 'シートのカウンター
Dim Fshop As Variant '始めの店舗番号
Dim Eshop As Variant '終わりの店舗番号
Dim c As Variant 'セルオブジェクト
Dim fAddress As Variant '始めの店舗番号のセル番地
Dim eAddress As Variant '終わりの店舗番号のセル番地
Dim rRow As Long '店舗リストのデータ開始行
Dim sCount As Long '何店舗ごとに休憩するか指定
rRow = 2 '店舗データが二行目から始まるのをセット
sCount = 50 '店舗ごとの休憩数をセット
'メニュー選択
Select Case InputBox("1・全部印刷" & vbCrLf & vbCrLf & _
"2・指定店舗印刷" & vbCrLf & vbCrLf & _
"3・中止")
Case 1
GoTo Zenbu 'ラベル Zenbu へジャンプ
Case 2
GoTo Sitei
Case Else
Exit Sub
End Select
'----------------------------------------------------------------------全部印刷
Zenbu:
i = 0 '店舗の件数カウンタ初期化
Worksheets(1).Select '店舗リストのあるシートへ移動
Range("a" & rRow).Select 'そのシートのデータ行の頭に移動
Do Until Sheets(1).Range("a" & i + rRow) = "" '店舗リストが空白になるまで繰り返し
For j = 2 To ThisWorkbook.Sheets.Count '店舗リスト以外のシートを全部捜査し、値を代入
Sheets(j).Range("b2").Value = Sheets(1).Range("a" & i + rRow).Value
Sheets(j).PrintOut
Next j
i = i + 1 '次の店舗リストに移動するためにカウントアップ
If i Mod (sCount - 1) = 0 Then 'もし、sCount(何店舗ごとに休憩するか指定)を超えたら
If MsgBox(Sheets(1).Range("a" & i + rRow) & vbCrLf & Sheets(1).Range("b" & i + rRow) & _
" まで印刷しました続行しますか", vbYesNo) = vbNo Then 'どうするか問い合わせ
Exit Sub
End If
End If
Loop
Exit Sub
'----------------------------------------------------------------------指定部分印刷
Sitei:
Fshop = InputBox("始めの店舗番号を入力")
Set c = Worksheets(1).Range("a:a").Find(Fshop, LookIn:=xlValues, lookat:=xlWhole)
'↑オブジェクト c にセルをセット
If Fshop = "" Then 'キャンセルや×点で終了した場合
MsgBox "中止しました"
Exit Sub
End If
If Not c Is Nothing Then 'Find で条件に見合うものが有った場合
fAddress = c.Address 'そのセルのアドレスを取得
Else
MsgBox "この番号では見当たりません"
GoTo Sitei
End If
Eshop = InputBox("最後の店舗番号を入力")
If Eshop = "" Then
MsgBox "中止しました"
Exit Sub
End If
Set c = Worksheets(1).Range("a:a").Find(Eshop, LookIn:=xlValues, lookat:=xlWhole)
If Not c Is Nothing Then
eAddress = c.Address
Else
MsgBox "この番号では見当たりません"
GoTo Sitei
End If
Worksheets(1).Select
Range(fAddress).Select
For i = Range(fAddress).Row To Range(eAddress).Row
For j = 2 To ThisWorkbook.Sheets.Count
Sheets(j).Range("b2").Value = Sheets(1).Range("a" & i).Value
Sheets(j).PrintOut
Next j
Next i
End Sub
一般的なVBAのやり方は分かりますよね!!!?
分からなかったら・・・調べてね。またExcelのヘルプで探せば分かるような事の
ご質問は「無視」します。
あらかじめ、ご了承ください。
こちらでダミーデータ
店舗数、1200
商品数、各シート 53件 × 5シート
で行ったところ、全部印刷の場合
Pentium 600M & Memory256M では最初の50件がプリンタに送られるまで8分
Pentium 2800 & Memory1024Mでは最初の50件がプリンタに送られるまで1分位でした。
なお、全部印刷の場合、印刷データが送られて、
『~まで印刷しました続行しますか』と出ますが、これは印刷データをプリンタに送り切った
という意味ですので、多分プリンタは依然として一所懸命に印刷中だと思います。
プリンタを開けばどれだけキューに溜まっているか(溜まっている印刷データ)が確認できます。
それでは。
おはようございます。すごい・・・すごいです。nicotinismさんのおっしゃる通り、読めば読むほど自分の質問文、ほんとヒドイな~と痛感いたしております。焦りすぎて、思いつくまま書いて載せてしまったのが正直なところで、とても反省しております。ごめんなさい。でも、それなのにこんなに考えていただけたこと、とってもとっても感謝しております。書いていただいたエクセルでの方法も試してみたいと思います!こんな私のために、そんなに時間をかけてくださって、本当にどうもありがとうございました!今後質問を出すときがあったらもっと冷静に、しっかり考えてから投稿するように致します(苦笑)本当にすみません。どうもありがとうございました!!!
No.8
- 回答日時:
tetnon200です。
すみません。どうしてもはずせない用事で外出していました。サブレポート試されたようですね。
申し訳ありません、サブレポートの挿入方法に誤りがありました。
サブフォーム/サプレポートを選択して、埋め込むフィールド範囲をドラッグします。次に既存のレポートまたはフォームから作成するを選び、2ページ目以降のレポート指定してください。次へボタンを押し、独自に設定するではなく、一覧から選択する(下の窓なにかでていますがそれをいじらずに、完了ボタンを押してみてください。
遅くなりました。tetnon2000さん・・・うおー!!!できましたーー!!!!私のこの喜びと感動をどう表現すればいいのー!!!≧▽≦もうね、ホントにね、tetnon2000さんね、師匠と呼ばせていただきたい!!!あの、できたときの感動は、一人職場で大声を出しそうになりました。マジで。心の中では絶叫してました!もう、ホントに、全然言葉なんかじゃ言い表せれないくらい、感激してます。これも皆々様のおかげ、特にtetnon2000師匠のおかげです!こんなに手のかかる子にもサジを投げることなく、丁寧に教えていただいて、もう本当に感謝してもしてもしきれません。ちょっと泣きそう(笑)
どうしてもやってやる!!!って思ってたから、できたときは本当に、本当に嬉しかったし、tetnon2000師匠への感謝の気持ちでいっぱいいっぱいでした。師匠、なんて素晴らしいんだ・・・はぁ~(陶酔)師匠と友達だったら、絶対おいしーゴハンおごってるところです(笑)逆に師匠に何もしてあげることができなくて、本当に申し訳ないですm(_ _)mだから、せめて、師匠に何かステキなサムシングが起きるよう今夜はお星様にお祈りしておきます。本当に、本当にありがとうございました!マジで助かりました。すごいっす、師匠。すごすぎるよ。もう、ちょっと、興奮冷めやらぬです。ナチュラルハイです(笑)
どこのどなたかもわからない、まったくの他人なのに、こんなに親切にしていただいて、本当に嬉しいです。ネットって、本当に素晴らしいものですね。本当に、本当にありがとうございました!あとは、プリンタ独占予告を実行するだけだ。4日間あればプリントできるかな~♪あ~本当にありがとうございました。拝みまくりです。ありがたやありがたや。
本当は書き込んでくださったみなさんにポイントをお渡ししたかったんですが・・・すみません、独断と偏見で泣く泣く決めさせていただきます。明日ね。みなさま、本当にどうもありがとうございました!
No.7
- 回答日時:
思い出しました。
私もレポートの要素数が多くて困ったことがありました。最初のページとなるレポートのデザインのツールバーから、サブフォーム/サプレポートを選択して、埋め込むフィールド範囲をドラッグします。次に既存のレポートまたはフォームから作成するを選び、2ページ目以降のレポート指定してください。次へボタンを押し、独自に設定するにチェックを入れます。フィールドの入力欄が出ますが気にせず、そのまま完了を押してください。これで複数のレポートが1つにできます。
2つめ以降のレポートのデザインを、挿入されることを想定して作り直せば(ヘッダー、フッターを取るとか)見やすいものになるはずです。
絶対試してみる価値はあります。
この回答への補足
今日も書き込み、ありがとうございます;;本当に助かってます!
で、サブレポート、やってみました!・・・・うぅ。一応入ったは入ったんですが印刷プレビューみると、
レポート1-店舗0001
サブレポート(旧レポート2)-店舗0001
サブレポート(旧レポート2)-店舗0002
サブレポート(旧レポート2)-店舗0003
サブレポート(旧レポート2)-店舗0004
(以後サブレポートで全店舗分)
レポート1-店舗0002
サブレポート(旧レポート2)-店舗0001
サブレポート(旧レポート2)-店舗0002
サブレポート(旧レポート2)-店舗0003
サブレポート(旧レポート2)-店舗0004
(以後サブレポートで全店舗分)
といったように、どういうわけだかレポート1の各1店舗ずつに対して旧レポート2が全店舗分入っちゃうようになってしまいました。意味わかりますかね?私って本当に説明がうまくない。ごめんなさい!!!
どうやったら店舗ごとにでてくれるんだろう?ワードの差込印刷も、差し込む土台が作れなくてアップアップしてます(笑)元々エクセルの表をワードに、表の挿入でやると、エクセルでは1ページにおさまってるものがワードで4ページくらいの長さになっちゃってる・・・。編集でなんとかなりそうな予感はしてますが。ふ~む・・・。なんてこったい。
それともエクセルのままでいいやり方があるんでしょうか?ブック1にはA列に顧客番号、B列に店舗名をずらっと1000店舗分いれたリストを作って、ブック2に記入用紙5枚を5シートにして、B2とB3のセルに、ブック1の顧客番号と店舗名を入れ替わり立ち代わり挿入して印刷できるような関数があるんでしょうか?office系って、ホント奥が深いなぁ。でもまだくじけない!みなさんがいてくれる限り(笑)←他力本願?
No.6
- 回答日時:
tetnon2000です。
マクロを組まれたみたいですが、もし、店舗ごとにページが異なっているのであれば、マクロの印刷のところでページ指定ができます。
ただし、これだと大量のマクロを記述することになりますので、他の方のアドバイスを参考しにたほうが良いのかも知れません。
No.5
- 回答日時:
多分レポートに載せる要素がてんこ盛りなので
セクションの高さ 22 in. (55.87 cm) の制限一杯まで入れ込んでも
要素の数が多すぎて収まり切らない
仕方なくレポートを分割して溢れてしまう要素を新たなレポートに
(レポート3種類)入れ込んだ・・・
で出力する際は
1枚目 レポ1--店舗1
2枚目 レポ2--店舗1
3枚目 レポ3--店舗1
4枚目 レポ1--店舗2
5枚目 レポ2--店舗2
・・・・・・・・・・
2998枚目 レポ1--店舗1000
2999枚目 レポ2--店舗1000
3000枚目 レポ3--店舗1000
のようにしたいのではないかと?・・・
そもそもそんなレポートが必要なのですか?
不要な要素を削って1枚にダイエットできませんか?
確かコピー紙で250枚で厚さ5cm位だと思います
5000枚だと厚さ1メートルにもなりますよ。違ったかな?
それでも出さなきゃならんのなら
テーブルの構造が分からなくては回答できないと思います。
インク切れ、紙詰まりなども考えておかないとならないし・・
共有プリンタなら出力中は他の人のドキュメントが混じらないように
『みんな今からプリントしちゃダメ!!』と告知も必要だし・・
前途多難かも。
この回答への補足
別の方に補足してる間にまた書き込みが!!!ありがとうございます!おっしゃるとおりでございます!55cm!見慣れた数字だ!(笑)やりたいことが伝わっててめっちゃ嬉しいです!でもどうやら無謀っぽい???>。<;もうおっしゃるとおりのことがやりたかったんです。
1枚にダイエット・・・不要な要素・・・?何が不要なんだろう(笑)やばい、我ながら泣けてくるほどアホだ。どうしよう。アクセスでやろうってことが間違いなのかしら。んー・・・。
そうですそうです!プリンター独占してます(笑)3日間丸々独占予定です。すでに社員には予告済み(笑)
前回はレポートが1枚で済んだので200枚ずつ出して3時間くらいで終了したんです。でもレポートが複数あるときはアクセスじゃない方がむしろいいのかな。なんだかワードの差込印刷がいいというお話もちょうどうかがいましたし、アクセスにこだわるのをやめて、ちょっと視野を広く考えてみようと思います。ついつい覚えたてのものを使いたがる傾向が^^;なんせ、アクセス歴4日ですから。みなさん、お手数おかけしてます。本当にごめんなさい。ありがとうございます!!!
No.4
- 回答日時:
> 1レポート2ページまでしかできないみたいなので現在3レポート作りました。
1店舗当たり5ページ分出力したい内容があり、作成したレポートでは1レポートに2ページ分の内容しか印刷できないので、3レポート(2ページ×3=6)作ったと推察します。
しかし基本的に1レポート2ページという制限はないので、レポートのデザインが間違っているのだと思います。
5千枚のレポートをアクセスを使って出力するのは異常です。(ないとは言いませんが...)
ひょっとして、何かの記入用紙を1000店舗分印刷するのではないのですか?
もしそうなら、ワードで用紙を作り、店舗番号と店舗名を差し込み印刷するほうが楽なのでは?
また、印刷をレーザープリンタで行うなら、
1.紙は必ずさばいて(紙と紙の間に空気を入れる)からセット。
2.1000枚毎にトナーを外して左右に傾け、トナーの粉を均等にする
また、これを行うことによりプリンタ内部の熱を逃がすことにもなる。
3.一度に全て印刷しようとせず、多くても500枚(ぐらい)単位で行う。
を行うことをお勧めします。
この回答への補足
ご回答いただきましてありがとうございます!そうなんです!5ページ分出したいのになぜか1レポート2ページ分しかできないから、泣く泣く3レポート作成したんです。おっしゃるとおり。でも・・・制限ないんですか?ありゃ?じゃなんだ?えーっと、そうなんです、記入用紙なんです!すごい!よくわかりましたね;;元々は別の人がエクセルで作ったもので、それをわざわざコピーして貼り付けてイメージ化して、サイズを調整して、ってやると、どうしても2ページ分しか作れなくて、そのまま詳細のところに3ページ目を入れようとすると・・・なんだっけな、なんかオブジェクトのなんとかが足りないみたいな、そんなボックスが出てきちゃって。ごめんなさい、うろ覚えで。
元々は、この記入用紙エクセルで出してたんです。前任者が。記入用紙5シート作ってあって、二つのセルに、顧客番号と店舗名が表示されるよう、別の顧客リストブックからリンク?させて。でもこの前任者の方法だと、1店舗5枚だから5000枚のシートに、リンクさせなきゃいけなくて、大変そうだったので、アクセスを使ってみたんです。顧客リストをテーブルにインポートして、リストの中の顧客番号と店舗名だけ見出しのあたりに表示されるようにして、製品番号がずらーっと並んでる表は、エクセル記入用紙シートからのコピペで。んー意味わかるでしょうか?説明へたくそで本当に申し訳ない!!!
記入用紙っていうのは、お店の方でこの製品の在庫がなくなった時にうちに注文してくる注文書で、製品番号と必要個数を記入するための空白ボックスがあるやつです。一番上に「注文書」ってタイトルがあって、その下に担当者名・注文日・納品先等記入できるところがあって、そこにテーブルにある全1000店舗の顧客番号と店舗名が出るようにしてあります。注文書は5枚全部A4の大きさです。これをワードで作れるのですか???考えたこともなかった・・・。ワードの差込印刷・・・。明日これまた朝イチでやり方調べてみます!頑張るぞ!みなさんありがとうございます!また明日報告いたします!
No.3
- 回答日時:
お返事遅くなってすみません。
#1のtetnon2000です。マクロとい言葉で驚かせてしまったようですね。
アクセスのマクロはエクセル等でいうVBAとは全く異なります。
勇気を出してオブジェクトのマクロを選び、新規作成ボタンを押してください。アクションとコメントという2列の表が表示されます。
アクションの1行目をクリックすると、右端に下三角ボタンが表示されるので、それをクリックしてみてください。
いろいろ選択肢がでてきますが、スクロールして「レポートを開く」を選択してください。すると、表の下の方にレポート名とかビューと書いてある表が出現します。この表のレポート名の欄をクリックしすると、右端に下三角ボタンが表示されるのでそれをクリックしてみてください。
meat29様が作成したレポートの一覧が表示されるので、1番最初のレポートを選択してください。その下の欄のビューで印刷を選択してください。
アクションの2行目、3行目には同様にして2番め、3番目のレポートを設定します。4行目は終了を選択してください。左上の×印をクリックすると保存するかどうかきいてきますので、適当な名前をつけて保存してください。あとはそのマクロを選択した状態で、実行ボタンを押せば、3つのレポートが連続して印刷されます。
ちょっとわかりずらいかもしれませんが、要はまとめて行いたい手順を登録するだけなのです。プログラミングなんかではありません。
長文でわかりづらいところもありかもしれませんが、本当に困っているならぜチャレンジしてみてください。
追加質問も受け付けますので。
この回答への補足
わ~ん、tetnon2000さん、ありがとうございますー!って、もうおうち帰ってきちゃったので、まだ試せてないんですが、明日やってみます!そっこーで!
私もアクセスクラブでマクロを検索して、マクロのところをいじって遊んでみました。でもtetnon2000さんの教えてくれたものとはてんで違うことをしていたので、やっぱりできませんでした^-^;明日朝イチでやります!でもふと思ったのですが、これだとレポート1が1000店舗分出てからレポート2が1000店舗分、続いてレポート3が1000店舗分って出たりしないんでしょうか?ま、四の五の言わずまずやってみろって感じですよね。3店舗くらいのテーブル作って試しにやってみようと思います!ありがとうございます!また報告させていただきますね^^本当にありがとうございます!嬉しいです。ではまた明日。
おはようございます!朝イチです!やってみました!やっぱり思ってたとおり、レポート1が全部出きった後レポート2が全部出てきました。これだと店舗ごとに組ませる手作業が必要になっちゃってダメなんですぅ;;
店舗0001-レポート1
店舗0001-レポート2
店舗0001-レポート3
店舗0002-レポート1
店舗0002-レポート2
店舗0002-レポート3
店舗0003-レポート1
店舗0003-レポート2
店舗0003-レポート3
という感じで、店舗ごとに出てほしいんです。きっとやり方はあると思うんです。アクセスクラブで何件かそれっぽいのを見つけました。しかし内容が難しすぎて解読不能で@。@;でもめげません!次はワードの差込印刷やってみます!あれをどうやってワードにするんだろうな・・・。
No.2
- 回答日時:
このような問題は、質問事項を簡潔にまとめることが出来るか否かで決まります。
つまり、どういう問題を解決すべきなのかが明瞭であれば、後は、手の問題に過ぎません。
>レポートはページ数にして計5枚・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・意味不明です。
>印刷する時点でその3つのレポートを店舗ごとに印刷かける方法・・・意味不明です。
>本当は1レポートに5ページ作ることができれば一番簡単なのに・・・意味不明です。
Q、アクセス歴3日の超初心者にできるようなコトではないのでしょうか?
A、無理です。
残念ながら、<どこが判らないのか判らない状況>を覆すのが先決です。
No.1
- 回答日時:
印刷手順をマクロに登録しておけば、そのマクロを実行するだけで済むと思いますが。
アクセスのマクロの設定手順は結構簡単ですが、もしわかりづらければ、追加・補足を投稿してください。
この回答への補足
わぁ~、早速ありがとうございます!で、でも・・マクロ???ごめんなさい、私、最近エクセルのほうでマクロというものを覚えたばかりでして、アクセスの方でもマクロやVBAという単語があることは知ってますが、それが一体ドコをどうすると何がおきるものなのか、さっぱりハテナでございます。今早速アクセスクラブでマクロ調べてみました!・・・くっ、・・・・という具合にさっぱりわからない~≧。≦;あ~自分の無知さ加減が呪わしい!どうしよう。こうなったら検索の鬼になります!
今私が作ってるアクセスは、テーブルとレポートしかないんです。テーブルの店舗リストはエクセルからまるまるインポートしたもので、それを元にレポートでレイアウト作って見た目よくしてるだけなんです。前回はレポート1枚だけだったから良かったけど、今回は5枚だから・・・あうあう。本当は途中にクエリと・・クエリと・・・フォーム!←いっつも忘れちゃう。フォームを経てレポートなんですよね?でも私、その二つ、すっとばしてます。この方法、よろしくないですよね、やっぱ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 16日から違う店舗で仕事するので、昨日電話で前の店舗の店長から初出勤日の時間を言われたのですが、やっ 2 2023/08/15 09:28
- スーパー・コンビニ セブンイレブンのネップリで、書き忘れたレポートの1枚を印刷したくて登録したんですが、画質が悪くて文字 1 2022/05/18 09:45
- 年賀状作成・はがき作成 Wordによる宛名印刷 2 2023/01/04 15:36
- Excel(エクセル) エクセルでキーリストからデータを取り出して1枚1枚印刷するには? 11 2022/06/27 09:52
- Instagram 店舗に置いているインスタとフェイスブックへの登録お願いの紙。 1 2022/06/10 12:41
- 固定電話・IP電話・FAX 業務用ファックスについて 5 2022/09/28 19:08
- プリンタ・スキャナー こないだは上手くできた封筒印刷がどうしてもできなくて、逆さまに印刷されたり、封筒がクシャクシャになっ 3 2022/07/18 14:10
- その他(ソフトウェア) 写真の印刷レイアウトについて 13 2023/05/31 07:20
- Excel(エクセル) エクセルのマクロで複数シートを両面印刷するには? 2 2022/12/08 23:23
- その他(悩み相談・人生相談) 社会のレポートの提出があり掲示しました わたしのレポートが地球温暖化についてだったのですがわたしがし 1 2022/07/02 01:55
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ACCESSレポートの1ページだけ
-
Accessのレポート機能で空白に...
-
アクセスのレポートを印刷する...
-
Access2000/2002で帳票をA3で印...
-
Accessのレポートで「並べ替え/...
-
Access2003のラベル印刷につい...
-
アクセス2000からワード差込印...
-
ACCESSで、1ページに全て同じ宛...
-
Access はがきウィザードで往...
-
アクセスにて複数のレポートの...
-
Accessで作成したデータの、宛...
-
「#エラー」の回避
-
差込印刷で顧客別に複数行のデ...
-
Accessのクエリーのゼロデータ...
-
Accessのフォーマット時イベント
-
Access2007でSQLの複数列副問い...
-
アクセスで入力したデータの順...
-
★お手上げ状態です。助けてくだ...
-
ExcelからAccessデータを検索す...
-
accessのフィールドに10桁の数...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アクセスのレポートを印刷する...
-
Accessのレポート機能で空白に...
-
ACCESSレポートの1ページだけ
-
Accessのレポートで「並べ替え/...
-
ACCESSで、1ページに全て同じ宛...
-
[Access・レポート]ページのち...
-
Accessでレポートで印刷する際...
-
Accessで作成したデータの、宛...
-
[ACCESS][レポート]2列に印刷が...
-
accessでプリンタを切り替える...
-
Accessで複数の連続帳票印刷
-
ワードでマス目
-
アクセス2000 印刷の向きがいつ...
-
ページ設定が変更されてしまい...
-
accessのフォームに設置したボ...
-
Accessのレポートの用紙設定
-
Access2010で両面印...
-
ACCESS レポートの横印刷が適...
-
ファイルメーカーの印刷設定に...
-
Accessで印刷禁止
おすすめ情報