
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.5 です。
"私のPCにインストールしてあるのは Photoscape X ですが、3.7とは違うのでしょうか?"
→ 残念ながら違います。Photoscape X もインストールしたことはあったのですが、細かい機能が異なっていて Photoscape 3.7 の代替にはなりませんでした。
Photoscape 3.7 と Photoscape X に違いをまとめたものが下記です。
【比較】PhotoScapeとPhotoScape Xの違い『開発元は同じ』
https://yasunari-shigemoto.org/photoscape-photos …
Photocape 3.7 で 「ページ」 と言う機能は、Photoscape X では 「コラージュ」 になっているようです。私は Photoscape 3.7 に慣れているので、Photoscape X は現在使っていません。細かい違いがあると思うので、機能や操作は翻案してみて下さい。
Photscape 3.7 自体は現在もダウンロード可能で、インストールしても良いでしょう。Windows 10/11 でも問題なく動作します。ただ、質問者さんは Photoscape X で慣れていらっしゃるでしょうから、下記を見て捜査を試して下さい。
PhotoScape X のインストールと使い方
https://eizone.info/photoscape-x/
「コラージュ」 でも同じ事ができそうです。尚、画質を気にする場合は 「倍率」 を最大の 「300%」(か最大値)にすると良くなります。倍率を上げると画面には入りきりませんが、最も画質は良くなります。表示に関しては、表示倍率(上記は貼り付ける場合の倍率)を下げれば画面に収まります。
"Photoscape X の印刷タブを開くと用紙サイズ選択は有ましたが、レイアウトの様な表示はありません。"
→ ここではできませんね。他の印刷機能と同一です。Photoscape X では 「コラージュ」 で調べてみて下さい。
有が用御座います。
xの「コラージュ」を確認しました。
レイアウト的な物はあり、希望している配置のようで、
写真もドラッグ&ドロップで配置できました。
しかし、全体の大きさがA4では無いようです。
写真の向きが、3枚とも上向きで良かったのですが・・・
A6の写真は上向きで無くても問題は無いので、A4サイズに収めたい
A4サイズの指定を何処でするのか・・・
アドバイスを元にトライして簡単にできて良かったのですが・・
もう少し確認して見ますが・・・
No.13
- 回答日時:
ANo.12 です。
アプリケーションは道具ですので、必要と思われた機能を使うことができれば、それで十分だと思います。今回のように、案件を実現できる機能が使えれば良いのではないでしょうか。勿論、アプリケーションの全機能をマスターしておけば応用は利くかも知れませんが、それには当面わない機能も含まれているので、使う機能が判ればそれで十分ではないでしょうか。
Photoscape 3.7 については、「教えて!Goo 」 で添付する画像の加工を、画像編集で行っています。丸や四角で囲んで矢印で注釈を書き込んだりしています。結合では、縦・横・タイル(市松模様)に画像を結合できますので、これも良く使います。それ以外には、トリミングで画像の上下左右を切り取り、アスペクト比を調整したりしています。これは 「画像編集」 → 「トリミング」 → 「比率/サイズの割り当て」 で、「16:9」 を 「16:10」 にすることが多いです。
Photoscape X に関するページを下記のように探してみてはどうでしょう。
写真のコラージュ作成が簡単にできる無料アプリ(ソフト)の使い方
https://tabi-suki.net/collage-app-free.html
No.12
- 回答日時:
ANo.11 です。
デジタルカメラで撮影した画像は、jpeg になっている場合が多いので、そのままですが、編集を行う際には png にしています。これは何度も書いているように、幾ら編集を重ねても画像が劣化しないからです。
従って、今後編集する可能性がある場合は、殆どが png ファイルとして保存しています。オリジナルの写真は jpeg であっても、編集後は png になっていますから、容量は増えてしまいますね。これは、最近の環境では大きな問題にはならないでしょう。それよりも、劣化しない状態が望ましいからです。
ただ、他の人に渡したりする場合は、大きな容量だと扱いにくいですから、jpeg にしています。逆に自分のパソコンでは png で保存していますね。また、Web でダウンロードする画像などは、オリジナルのフォーマットで保存しますが、殆どが jpeg ですがたまに png の画像があります。これも編集時は png に変換して弄りますし、編集後は png ファイルで保存です。これはその後も利用する可能性があるからですね。
"カメラで撮った写真ファイルが 6MB くらい有ります。これをサイズダウン目的もあって、1920(w) のサイズにしています。これも png 保存できるようにした方が良いという理解で良いでしょうか?"
→ これは使用目的によりますね。編集する画像は png にした方が良いのですが、その他の画像は見るだけならオリジナルの jpeg でも構わないでしょう。何が何でも png と言う訳ではないですね。
それ以上編集を行わないのなら、パソコンでの占有容量を減らす目的で、jpeg 1920×1080 にリサイズしても良いのではないでしょうか。
"Photoscape 3.7 と X が同居できるなら入れても良いですね。私がダウンロードに選択したときは、3.7の後継だと勝手に思っていました。"
→ 前も Photoscape X をインストールして時も 3.7 が入っていたと思いますが、使い勝手がかなり違っていたので、大して使わずにアンインストールしました(笑)。多分大丈夫でしょう。試してみて下さい。
有難うございます。
カメラで撮った写真ファイルは、ファイル作成時にjpgに圧縮されていると言う事なんでしょうね。
(サイズ計算すると17Mb⇒6Mbになっている事から)
pngの意味と使い方が判りましたので、私も今後は使い分けをしたいと思います。
3.7の使い勝手というか、私がxで困るようなことがあれば入れようと思います。
(xの操作も満足に理解できていないのでこれからですが)
No.11
- 回答日時:
ANo.8 です。
png ファイルは jpeg のように不可逆圧縮ではないため、圧縮率は低めですが、何回画像編集を行っても劣化しません。jpeg は編集を行って保存する度に少しづつ劣化して行きます。
png と jpeg(jpg) ファイルは、大概の画像ソフトで扱うことができますので、編集中は png を使い、出力する場合は jpeg にすることが多いです。
ANo.9 のお礼について。
"Photoscape X と同居できるなら、3.7 を入れても良いかも知れませんね。"
→ これは多分大丈夫でしょう。ソフトの名称が違いますし、開発元は同じでも別々に開発が進んでいるようですから。もっとも、Photoscape 3.7 はそれ以降新しいバージョンは出ていませんけれど。

有難うございます。
pngの利用方法が理解できました。
できるだけオリジナルの画質を落とさないようにするには、最後にjpg保存が良いと。
写真サイズ:4896*3672=17,978,112
保存写真jpgファイル:5.91Mb
これをpngで保存すると22.3Mb
よく解らない関係ですね。
>png と jpeg(jpg) ファイルは、大概の画像ソフトで扱うことができますので、編集中は png を使い、出力する場合は jpeg にすることが多いです。
・カメラで撮った写真ファイルが6MBくらい有ります。
これをサイズダウン目的もあって、1920(w)のサイズにしています。
これもpng保存できるようにした方が良いという理解で良いでしょうか?
Photoscape 3.7とxが同居できるなら入れても良いですね。
私がダウンロードに選択したときは、3.7の後継だと勝手に思っていました。
No.10
- 回答日時:
PhotoScape Xで作業するなら、コラージュはお勧めしません。
画像をA6、A5、A5のバランスにするのが面倒なので。
私なら、A5サイズにするほうを[連結]タブで結合しますね。
垂直で原本のサイズで指定しておき、連結する画像をドラッグで
編集する画面に挿入。2枚が縦方向に連結したらCtrl+Cキーで
クリップボードにコピー。
印刷タブに移動して、タイルで1列2行で指定したら、A6サイズに
する画像をドラッグで配置。([全体]または[ DPI ]指定)
その下にクリップボードから貼り付けするためにCtrl+Vキーで
貼り付けます。
向きを変えるために右クリックから90°回転(反時計回り)を
指定して希望する向きにします。
プリンターで印刷するなり、仮想プリンターからPDFファイルに
して印刷(ファイル保存)します。

有難うございます。
>画像をA6、A5、A5のバランスにするのが面倒なので。
・確かに面倒ではありますが他の方法の知識が無かったので・・
>私なら、A5サイズにするほうを[連結]タブで結合しますね。
>垂直で原本のサイズで指定しておき、連結する画像をドラッグで
編集する画面に挿入。2枚が縦方向に連結したらCtrl+Cキーで
クリップボードにコピー。
・このところが理解できていませんが連結するというのはどうなんだろう?
機能的に易しければ選択肢ですね。
>印刷タブに移動して、タイルで1列2行で指定したら、A6サイズに
する画像をドラッグで配置。([全体]または[ DPI ]指定)
その下にクリップボードから貼り付けするためにCtrl+Vキーで
貼り付けます。
・イメージできないです(^^)
ちょっと複雑かも知れないですね、素人には・・・
No.9
- 回答日時:
ANo.7 です。
お礼を見逃していました。また、ANo.8 で ANo.7 と同じ画像が貼られているのは、良く判りません。続けて回答すると前の回答に貼った画像が、自動的に貼られてしまうみたいです。これは、パソコン側の問題のようなのですが、こちらでは何もしていません。
”Photoscape X でのコラージュのレイアウトは、一見旨く収まっているように見えたのですが、A5 も A6 も写真のサイズがはみ出ていてカットされています。"
→ それはこの機能を使うと自動的にサイズが合わない部分は、カットされます。画像をマウスでポイントすると、枠線が表示されてカットされる部分が見えると思います。
"写真の巾一杯にセットしようとすると出来無いのですが ・・・・。それぞれの写真を弄ると連動して他の写真も動いてしまうのです。"
→ これは一寸判りません。Photoscape 3.7 では、3 枚の画像を別々に動かすことができます。
"サンプルは A5、A6 サイズになっている様に見えますが、そう言う設定が出来ると言う事でしょうか?"
→ 比較的サイズが近い画像を選んで貼り付けているので、カットされる分は少ないですが、縦横比が A5~A4 と異なっていますので、カットはされています。A5 や A6 の枠に無理に合わせようとすると、縦横比が崩すことになり、画像が扁平になったり縦長になったりしてしまいます。
カットをされたくない場合は、A4 縦横比 =297mm×210mm のアスペクト比で画像を用意する必要があります。そうすれば、A5 と A6 にしてもカットされずにぴったりと嵌まります。写真の 4:3 や 3:2 では縦横比が違いますので、カットはどうしても発生してしまいます。

有難うございます。
>Photoscape 3.7 では、3 枚の画像を別々に動かすことができます。
・xと同居できるなら、3.7を入れても良いかも知れませんね。
カットされたくないというか、写真に凹み文字を入れていますのでそれが欠け無いようにしたいだけです。
(文字の色が邪魔にならない様にというつもりですが)
前にアドバイス頂いた凹み文字を写真に入れる方法です。
これは重宝しました。
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
了解です。無事できたようですね。
私は、保存するのに png ファイルにしています。解像度が高いままですから、劣化がなくて良いです。
保存容量を節約するために PDF にしても良いですが、A4 サイズになりますので、画質は下がります。ただ、印刷する分には元の画像の解像度が十分高ければ、それ程劣化はしないでしょう。

有難うございます。
pngファイルは劣化が少ないのですか、どうりでファイルサイズが大きいと思いました。
pngで保存して、jtrimでも開くことが出来ました。
これで必要に応じてjpg保存が可能になりました。
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
全体のサイズを変えることができるはずです。A4 は縦 297mm×横 210mm なので、その比率を入浴できる場所があれば、そこで A4 の縦横比にできます。そして、解像度を最大にすれば最も画質が良くなります。
残念ながら Photoscape X はインストールする予定がないので、それについての説明はできません。Photoscape 3.7 ですと ANo.5/6 で説明した内容で操作できます。写真は回転させtから貼り付ければ、大きさはフィットする方向で調整されるようです。はみ出た部分はカットされますね。
下記は、新しく作成した画像です。

有難うございます。
x でのコラージュのレイアウトは、一見旨く収まっているように見えたのですが、A5も、A6も写真のサイズがはみ出ていてカットされています。
写真の巾一杯にセットしようとすると出来無いのですが・・・
それぞれの写真を弄ると連動して他の写真も動いてしまうのです。
サンプルはA5、A6サイズになっている様に見えますが、そう言う設定が出来ると言う事でしょうか?
こういう調整は、xでは出来無いのかも・・
とすると3.7をインストールするしか方法はないのか・・
No.5
- 回答日時:
画像ファイルがあるので、Photo 関係のソフトを利用すれば、1 枚に収めて 1 回の印刷で済みます。
私の使っている下記の Photoscape 3.7 でできます。
オールフリーソフト Photoscape 3.7
https://all-freesoft.net/image7/2d/photoscape/ph …
上記の 「ページ」 のタブを開くと、レイアウトの組み合わせが表示されいますので、それから選んで下さい。縦横比を A4 サイズに指定するため 「縦横比の割り当て」 に 「横 210×縦 297」 を入力し、倍率を 「150~200%」 くらいにします。そうすると画面いっぱいに A4 が展開されると思います。
次に印刷する写真を左側のペインで選択し、それぞれに割り振って行きます。その時、縦横比がはみ出る部分があると、それが枠線で表示されますので、画像をずらして思ったような画にします。これを 3 枚とも行って下さい。
余白をクリックしますと 1 ドットずつ余白が増えて行きます。0 にしますと余白無しの画像になります。
「保存」で、名前を付けて保存します。下記は、それで合成した写真です。これを印刷すれば、1 枚の A4 に 1 回の印刷で完了します。
通常のドライバでは、2 つや 4 つの写真を均等に収めて印刷はできますが、異なるサイズの画像は無理でしょう。もしあるとしたら、プリンタメーカーの出しているユーティリティーに印刷ソフトがあるかも知れません。探してみて下さい。

有難うございます。
この様な写真レイアウトを画像処理ソフトでレイアウトして印刷できる物が欲しかったのです。
私のPCにインストールしてあるのは
Photoscape X ですが、3.7とは違うのでしょうか?
早速・・・
>上記の 「ページ」 のタブを開くと、レイアウトの組み合わせが表示され
・「ページ」ってどこに有るの?って感じです。
それでもと思ってPhotoscape Xの
印刷タブを開くと用紙サイズ選択は有ましたが、レイアウトの様な表示はありません。
ご存じでしたら、もう少し説明を入れて頂けないでしょうか?
No.4
- 回答日時:
>これは、やはりプリンタで印刷するために予め加工して用意すると言うことでしょうか?
エクセルのレイアウトで余白を狭くで作れると思う
有難うございます。
エクセルでレイアウトできるのは判ります。
心配なのは、サイズ調整が自由では有るがその時の画質はどうなんだろうか?
プリンタドライバーでA4に嵌め込んでもサイズ調整されるが
その時の画質は安心感があります。
(仕組みについて無知なので画像処理ソフトだと言う事での安心感)
画質が落ちなければ、手間はかかりますが一つの方法だと思います。
(私的には選択を考えていませんでした、画質が落ちるのでは無いかと思って)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- プリンタ・スキャナー スマホ写真を紙印刷 2 2023/02/13 08:23
- Google Drive Google keepからGoogleドキュメントにコピーしたものをa4用紙1枚いっぱい(標準余白あ 2 2022/10/21 13:52
- プリンタ・スキャナー プリンター 印刷: 大きく印刷される 標準の1.5倍~2倍のサイズで用紙も1.5枚から2枚になり不経 2 2022/08/11 22:54
- Word(ワード) Wordでの印刷サイズについて A4の原稿をB5サイズで出力したいとき、 印刷から用紙サイズの指定か 4 2022/04/30 09:51
- プリンタ・スキャナー ブラザー プリンターMFC-J4720N 2 2022/07/17 20:10
- その他(趣味・アウトドア・車) トレカサイズ 印刷 家 1 2022/10/09 22:00
- PDF 2つのPDFを重ねる方法はありますか? 4 2023/01/30 14:04
- プリンタ・スキャナー インクジェットプリンターで画用紙の厚紙は印刷しても大丈夫ですか? 6 2022/11/16 19:23
- 年賀状作成・はがき作成 Wordによる宛名印刷 2 2023/01/04 15:36
- Illustrator(イラストレーター) イラストレーターでの印刷について 3 2022/06/30 11:49
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・昔のあなたへのアドバイス
- ・字面がカッコいい英単語
- ・許せない心理テスト
- ・歩いた自慢大会
- ・「I love you」 をかっこよく翻訳してみてください
- ・ゆるやかでぃべーと タイムマシンを破壊すべきか。
- ・はじめての旅行はどこに行きましたか?
- ・準・究極の選択
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・「それ、メッセージ花火でわざわざ伝えること?」
- ・ゆるやかでぃべーと すべての高校生はアルバイトをするべきだ。
- ・【お題】甲子園での思い出の残し方
- ・【お題】動物のキャッチフレーズ
- ・人生で一番思い出に残ってる靴
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・スタッフと宿泊客が全員斜め上を行くホテルのレビュー
- ・あなたが好きな本屋さんを教えてください
- ・かっこよく答えてください!!
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・ショボ短歌会
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・性格悪い人が優勝
- ・最速怪談選手権
- ・限定しりとり
- ・性格いい人が優勝
- ・これ何て呼びますか
- ・チョコミントアイス
- ・単二電池
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・ゴリラ向け動画サイト「ウホウホ動画」にありがちなこと
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・人生で一番お金がなかったとき
- ・カラオケの鉄板ソング
- ・自分用のお土産
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
写真を用紙いっぱいに印刷する...
-
イラストレーターで写真プリン...
-
自宅のプリンターを使って、L判...
-
写真の印刷レイアウトについて
-
L判用紙に画像をおさめるフリー...
-
証明写真を自作しL版に8枚並べ...
-
画像キャプチャーの印刷で両端...
-
画像を変換して網点分解できる...
-
写真を余白なしの多分割印刷す...
-
同級生の顔を使ってエロ画像を...
-
「湾岸の千葉君」での秀里毅の写真
-
プリント画面の丁合いとはなん...
-
iPhoneで写真を撮りました。 端...
-
Googleドライブの動画の画質に...
-
マクロで画像挿入→エラー「リン...
-
PCでPDFファイルを電子書籍のよ...
-
tiffファイルの解像度変更の仕方
-
受信した添付写真を大きくする
-
写真の下に文字を入れるには?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
画像を指定のサイズ(cm)で印刷...
-
写真を用紙いっぱいに印刷する...
-
自宅のプリンターを使って、L判...
-
イラストレーターで写真プリン...
-
画像キャプチャーの印刷で両端...
-
写真の印刷レイアウトについて
-
日付も入れられる印刷用フリー...
-
写真を余白なしの多分割印刷す...
-
9枚の写真をA4 1枚に
-
原本を取込みPCで入力する方...
-
高画質で印刷するには?
-
証明写真を自作しL版に8枚並べ...
-
写真(L版サイズ)に切り抜く...
-
画像(写真)データの印刷
-
アルバム作りたいんですが、い...
-
画像整理ソフトALBMに替わるVIS...
-
スマホで撮った写真をきれいに...
-
写真の網掛けソフト?
-
「PDF」と「TIF」の違い
-
L判用紙に画像をおさめるフリー...
おすすめ情報
出来ました。
1枚の写真を調整すると、みんな動いて各サイズになる様でした。
(多少は違いがあるかも知れないが)
これを写真にするには上手い方法がありますか?
今作業しているPCはプリンターに繋がっていません。
別のPCで印刷するには、写真にしてそれを開いて印刷という方法になります。
その時に、pdf、ドキュメントライター等では画質へ影響すると思いますが・・・
enunokokoroさん、
アドバイスに従い(?)何度かトライして偶然出来ました。
理解しているわけではないので、要点が判っていませんが・・
(この方法も有だと思います)
A6の2枚の内1枚はトリミングしてあり、若干サイズが違いますので、2枚を貼り付けたときにサイズの違う分余白が出来ます。
これはA6の写真が同じサイズという前提での扱いであり、仕方無い事ですね。