
1.例えば、三元牌の一つ(白など)をポンしてそれのみであがるというのはせこいやつだとか思いますか。それも何回も繰り返されたとして。
一つの戦法なのだから気にしないでいられますか。
2.自分が親になったときは連チャンを狙いたいがために、そういうあがりかたをしますか。
3.せこい麻雀、或いはあがり方ろいうのはどういうものだと思いますか。友達でそういうことばかりする人だともう一緒にはする気はなくなりますか。
私は親で連チャンを狙うときに、白のみであがられてせこいやつだな~って思ってしまいました。そのときはマンガンができそうだったので。
また親のときはどんな手をつかってでもたとえ安上がりでもいいからあがったほうが良いといわれたのですが、そうなのかな~とちょっと自信がなくて。
以上、よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
>自分が親になったときは連チャンを狙いたいがために、
>そういうあがりかたをしますか。
当然、当然。
麻雀は親と子では打ち方が違うことはご存じかな。
>友達でそういうことばかりする人だと一緒にはする気はなくなりますか。
多分、する気はなくなります(笑)
麻雀は高い手を狙っていくのが醍醐味なので、
安い手で邪魔ばかりされては、やはり興ざめですね。
それを当然と主張する奴は、それが正論でも仲間には入れないでしょう。
勿論、これは仲間内で打つ場合だけのお話です。
基本的に麻雀っていうゲームは上がる速さを競う競技なんです。
いかに手数をかけて点数を高くするのかを競うゲームではありません。
その速度差を要求される中で高い得点を狙えるときは狙い、
相手も大きな手を目指しているときは妥協したりします。
当然、打っている最中に方針転換もします。つまり、駆け引きなんです。
それで戦略的に早上がりができる人は要注意です。
戦略的にできるというのは大物手も絡めて
早上がりに徹することができる人です。
偶然にそうなってしまう人もいますが、
私の経験ではじきに手の負えないほどバカヅキをするようになること
しばしばあります。
No.10
- 回答日時:
安い手で上がって親を回してしまうのも戦法ですし、特にそれについては何とも思いません。
また、誰かがカンしてドラ4確定とか、そういう状況なら自分の手を変えて早上がりに行く場合もあります(テンパイ気配なんかも考慮しますが)。
No.9
- 回答日時:
1.せこいとは思いません。
打ち方は人それぞれだと思っていますので。
ただ、メンゼンでリーチすれば高くなる手で、すぐにテンパイできそうなのに、あせって1鳴きするのは損かなと思います。
2.します。親は連荘が基本なので、まずはアガることを重視します。
序盤(1~6巡)なら、1鳴きをせずにリーチを狙うのもありだと思います。
中盤以降なら、ポンテンをとったほうがいいかなと思います。
3.速攻派、鳴き派の打ち手はせこいと思われがちかもしれませんね。
しかし、鳴くと基本的には点数が安くなりますし、手も読みやすくなります。手牌が短くなるので、守備力も落ちます。
だからそういう事ばかりする人でも、嫌な気持ちは起きません。それなりにリスクを負っているのです。
結局は麻雀の打ち方が違うだけですからね。
No.8
- 回答日時:
追加!
また親のときはどんな手をつかってでもたとえ安上がりでもいいからあがったほうが良いといわれたのですが>
これもケースバイケースでしょ?他家の手が進んでも無いうちから早鳴きして自ら手を安くするのは愚の骨頂!たとえ1ハン上がりのみでの8連荘は出来るものではないですし・・・
後鳴いて手を狭くすれば返って手が遅くなる時も有るし 手出しかツモ切りか見てれば鳴いている人の方が待ちを読み易くなるので出てくる可能性も減ってしまいますよね?一つしか鳴いてい無いならともかくのみ手は読みづらいと言うのはないですね(*^^)v
No.7
- 回答日時:
NO3の方の意見に賛成!!
同じ趣味の人と(手作りが楽しい!みたいな)やるならそれはそれでも良いと思いますがフリーで打ちに行ったり競技として大会に出るのならそんな事 言ってたら笑われます。
別に親じゃ無くても誰かがドラポンとかしたら安上がり狙いは当たり前上がった奴に拍手!
当然トップ目が大きな手をテンパッテそうなら 安手の奴にわざと振り込むのも有り 和了れない役満より、和了った一翻。当たり前!!
高い手や役万を作る札合わせのゲームでは無いんですよ?最後に一番多く点数を持っている事を競うゲームです。
直球ど真ん中に対し毎回ホームラン狙いのフルスイングの力勝負は見ているほうもやっている方も楽しいかもしれませんがそれでは試合に勝てません!バントも敬遠も必要です。
中盤で役万テンパって居たのに 危険牌引いて降りたの見た事有りますよ 結果その牌が本当に他家の当り牌でした。これには脱帽でした。
牌の音 総帥桜井正一氏は「牌が振り込めといっている時は振り込めば良いんだそこで降りる奴はその程度の奴だ」とおしゃって居ますが 私にはどの場面が牌が振り込めといっていてどの場面が牌が止めろと言っているのか皆目 牌の声は聞こえません(T_T)やはりその程度の奴みたいです(T_T)/~~~
NO4の追加にも賛成!確かに次の半チャンにつなげるとか 傷を深くしないためとか意味は有るかもしれませんが これは私もマナー違反だと思います。
因みに前記の桜井氏の道場では大ラス順位の変わらない上がりをした人はポイントマイナスの罰則を受けるそうです。
No.5
- 回答日時:
質問者も役牌のみで上がる人も、初・中級者なんでしょう。
上級者は、そういう人を「カモ」と呼びます。
いつも1000点を上がる人は初心者です。
どういう手や上がりを目指すかは、それまでの経過や流れ、及び牌パイとツモを見て決めるべきでしょう。
親で1500点が必然であれば、そうします。
逆転の目が無いほどついてない時は、次回にためにあっさり1000点で上がるときもあります。意地になると親に連荘されて大怪我しますからね。
どういう手を目指すか、又は降りるかを正確に判断できるのが上級者です。また、上級者は後悔をしません。
No.3
- 回答日時:
親が連荘狙ってて満貫手が出来そうなときに、
安手で蹴るのは子として当然の戦略です。
和了した子だけでなく、残り2人の子も拍手喝采なハズ。
A1.せこいってのとは、ちょっと違う・・・
ああこの人は、早さ重視の戦法なんだな、と気にはしますよ。
A2.その方が良いと判断したときには。
具体的には、配牌があまり良くないときとか。
相手の調子が良いときとか。
子の時よりも親の時のほうがスピード重視です。
A3.せこい・・・と思うことは、あんまりないですね・・・。
もちろん、一緒にやりたくないと思うこともないです。
和了れない役満より、和了った一翻。
麻雀って、そういうゲームですから。
No.2
- 回答日時:
1.基本的には、せこいというより、おもしろくない麻雀をする奴だと思います。
2.あります。
3.テンパイ即リーチする方が、つまらない人だと思います(カモですけど)
その人と、やりたくなくなる程ではないですけどね。
私は、麻雀は、読み合い、手作りがおもしろいと思っています。
特に、危険牌を持ってきたとき、降りながら、逆にその牌を使ってテンパイできた時が一番嬉しいです。
その点、三元牌のみですと、読みようがないのでつまらないです。速攻性もありますしね。
逆に言えば、親を維持する、連チャンしてる親を降ろす戦法としては許されると思います。
連チャンを続けているうちに、大きい手になると戦局に大きく影響しますので。
ただ、その時の持ち点によりますけど。
私のように、ギャンブル性より、ゲーム性を重視する人は大体嫌うのではないでしょうか。
そうはいっても、レートが高かったりすると、どうしてもそういうつまらない麻雀になりがちですけどね(^^;
リーチの方がつまらないのは、リーチ以降、手作りを放棄することになるからです。テンパイ宣言ですしね。
No.1
- 回答日時:
初心者なら、それも戦法かと思いますが、対戦相手が、中・上級者との対戦では、困難だと思います。
マージャンは、限られた牌でいかに高い点数で、上がるゲームです、又ハンチャンの間に上がり回数を競うのではなく、獲得点数で競うゲームですから。
相手の気運を絶つ為の、戦略として行われる事はアリかな。
以前同じ積み込みで、初心者だけの対戦と・上級者だけの対戦では、結果は全く違う物でした。
なるほど。確かに初心者とそうでない人とではやり方等も違ってきますよね。それに獲得点数で競うというのはもっともです。まあ大きな手であがれればそれにこしたことはありませんけれど・・・。
参考になりました。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 麻雀 麻雀が面白くなくてイライラします。 最近ネット麻雀をやっていて、どういう訳かイライラを抑えきれません 3 2022/07/10 20:45
- 麻雀 麻雀初心者のものです 雀魂を普段プレイしており、今雀傑1です 先週雀士から昇段したばかりで、金の間半 2 2023/06/30 21:31
- 麻雀 なんで上がれなかったんでしょうか? 3 2022/04/06 12:57
- その他(ギャンブル) パチンコについて。彼氏の友達がパチンコ好きで、周りの友達がみんな知っているレベルです。 彼氏も彼氏の 1 2022/08/02 23:03
- 麻雀 麻雀 3 2022/08/24 09:14
- その他(悩み相談・人生相談) 惚れさせない方法 質問キモくてすみません。 自分は男で、誰とでもすごく親密になれます。 相手と親密に 6 2023/08/03 04:08
- 麻雀 役がないときのカンしていいの? 5 2022/10/05 09:21
- 麻雀 麻雀を始めて一ヶ月ほどになります。 MJでやっているのですが 雀荘で打つとなると配牌の時や理牌など全 1 2023/02/12 03:21
- 麻雀 疲れているときに麻雀を打ってしまうことについて 2 2022/08/12 21:28
- 恋愛・人間関係トーク やめておくべきでしょうか。 10年来の男友達から告白されました。 まさかそうなるとは思わなかったです 1 2023/04/09 20:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ツキのないときにどう対応す...
-
なぜ喰いタン、後付けを嫌うの...
-
麻雀。ハイテイの牌を鳴く(ポ...
-
ご祝儀袋の10万円の記載につい...
-
全自動卓 雀夢A型に詳しい方
-
麻雀でリーチしないでツモとか...
-
にっしゅう運動と年周運動を勉...
-
みなさんなら、いちばん最初に...
-
ダブ東の時
-
早いリーチはイースーソー
-
以下のような形でリーチあるい...
-
テレ東は12chですか?
-
三人麻雀での王牌は何牌残せば...
-
麻雀牌がすべりすぎる
-
麻雀初心者なのですが、自分ば...
-
【麻雀】安牌なし親のリーチが...
-
麻雀・最後の一順のポン・カン...
-
天鳳
-
麻雀で配牌の種類は無限大・・・?
-
麻雀の切り方
おすすめ情報